「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

熊本の本好きに支持され120年余 街の本屋さん<長崎書店と長崎次郎書店>

2014-08-17 23:57:54 | 九州経済(地域経済)

  ※出典:「BRUTUS 特別編集 本屋好き」 p37 マガジンハウス発行

 熊本の本好きに支持されて120年余。文化拠点化する本屋の進化型が長崎書店(熊本市中央区上通町)。そして,文豪・森鴎外も訪れたという中央区新町の「長崎次郎書店」が7月31日,営業を再開した。れんが積みのレトロな外観はそのままにモダンな書棚を導入,新たに喫茶店を併設する。路面電車や古い街並みはまるで古き良き時代にタイムスリップしたかのような懐かしさに溢れている


 1874年,新町にが開業。のちに上通りに開業した支店がとして分割。現在の店舗は2006年改装。                                     

 

 文化拠点化する本屋の進化型 長崎書店
┗┛……………………………………………………………

 ※ googlemap

 創業126年を迎える (長崎書店),社長の長崎健一さんは4代目。1978年生まれの36歳。
 「品揃えでは、近隣に進出してきた大型書店にかなわない。品揃え以外の点で、地域のお客様に愛される (長崎書店) にもう一度戻るにはどうすればいいか。考えた末、コンセプトを絞った品揃えと、落ち着いた雰囲気のお店にリニューアルしようと決めました」。
 06年に,現在の本屋+ギャラリーの店舗にリニューアル。そして09年には,倉庫だった場所を多目的ホール (リトルスターホール)に改装。東京で開催されるような著名な作家による企画展やトークショーをはじめ,地元の作家やイベンターによる企画も数多く行われているが,企画のクオリティの高さにこだわる。

※出典:「BRUTUS 特別編集 本屋好き」 p37 マガジンハウス発行


 10年から大手出版社の文庫フェアを意識した「la! Bunko」を開催。熊本出身の著名人に1冊ずつセレクトしてもらい集めた100冊と、パロディとしてはやりすぎとさえ思える質の高い冊子やポスター、ブックカバーを用意し、全国から取材が殺到した。
 「若いスタッフばかりの私たちは、まだまだ発展途上。地元のお客様の声に耳を傾けながら、これからも100年、200年と、人々に愛される存在になるために全力を尽くします」と長崎さん。数年後には、本屋を核にした熊本の文化発信拠点となるべく、さらなるリニューアルを予定している。

 ・所在地: 熊本市中央区上通町6-23

                               出典:「BRUTUS 特別編集 本屋好き」 p37 マガジンハウス発行

 

 ■ 復活 崎次郎書店
┗┛………………………………………

 ※phote googlemap

 1874(明治7)年に創業の老舗「長崎次郎書店」(熊本県熊本市中央区新町4-1-19)が,復活した。

 文豪・森鴎外も訪れたという熊本市中央区の「長崎次郎書店」が7月31日,営業を再開した。れんが積みのレトロな外観はそのままにモダンな書棚を導入,新たに喫茶店を併設する。


 同書店には旧制第五高等学校(現・熊本大)で教えた夏目漱石や小泉八雲も訪れたといわれる。三菱の丸の内赤煉瓦オフィス街の設計を行った 保岡勝也(1877年 - 1942年)の設計で,1924(大正13)年建築の木造2階建ての建物は、外装にれんがを使った独特のスタイルで、国の登録有形文化財でもある歴史的店舗である。

 前の経営者が体調不良のため昨年4月に店を閉めたが、親戚に当たる長崎書店(熊本市)が老舗の屋号を譲り受け1階(約130 平方メートル)で書店を営業する。文芸・芸術・人文・郷土・児童書・ライフスタイルといった諸分野に力を入れるほか、雑誌やコミックも扱い、さらに木のお もちゃなども販売する。

 住居などに使われていた2階には、喫茶店が入る。店先を行き交う路面電車を眺めながら、コーヒーを片手に買ったばかりの本を楽しめる。

 路面電車や古い街並みはまるで古き良き時代にタイムスリップしたかのような懐かしさに溢れている。

 

 

>>> 新町電停と長崎次郎書店[熊本]

 

 

                     ★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆

 >>> 書店数は減少の一途…進む店舗の大型化

 出版社「アルメディア」の調べによると、書店数は1997年の2万2279店をピークに右肩下がりを続け、2002年には,1万9千店と2万店の大台を割り、2012年には1万4696店にまで減少した。一方で、書店の売り場面積は増加しており、大手書店による店舗の大型化が進む傾向がうかがえる。

 書店調査会社アルメディアによると、2012年5月1日時点での日本の書店数は前年同時期より365店減り1万4696店に、総売場面積は同8854坪減り141万6543坪となった。


 店数の推移 2001年から2011年
2001年  20,939店
2002年  19,946店
2003年  19,179店
2004年  18,156店
2005年  17,839店
2006年  17,582店
2007年  16,750店
2008年  15,829店
2009年  15,482店 ※2009年10月現在
2010年  15,314店 ※2010年5月1日現在
2011年  15,061店 ※2011年5月1日現在
2012年  14,696店
       出典:日本著書販促センター http://www.1book.co.jp/001166.html

 

産能マネジメントスクール
 -新エリアマーケティング実践-小商圏市場戦略を考えるー 

 開講日程 第59回 2014年09月01日~02日
第60回 2014年12月09日~10日
 ねらい

1.支店・営業所のエリア単位での市場分析と、それに基づく具体的な営業計画の立て方を学ぶ
2.現在のエリア営業戦略の適合性、妥当性を検証するための手段を学ぶ
3.現顧客の満足度を高め、新たな顧客層を開拓する策を学ぶ


 概 要

地域別に販売組織を組んでいる企業の方々が参加対象です。自社の特定エリアの活性化策を実際に策定する演習を通して、「地域対応のマーケティング」の実践的進め方を学んでいただきます。お客様の現状、ニーズ、具体的に欲している事柄をひとつひとつ明確にしていくことによってマーケットセグメンテーションを見直し、営業活動や販売促進のあり方を再構築します。

 特 徴 ・ SWOT、PPMなど基本的なマーケティング戦略手法を織り交ぜながら、ワークシートに戦略を整理していきます
・ 他社事例や作られたケースではなく、自社・自身の担当エリアを題材にしてワークを進めます
・ 生産財と消費財、メーカーと小売業でワークシートを分け、それぞれの業種業態の特徴に合った形で戦略策定の検討ができます
・ アメリカや東南アジアなど一部の海外市場についても、地域データなどを提供し対応していきます
 プログラム 1.地域(エリア)対応の営業戦略とは何か
2.地域対応の営業活動成功のための条件
3.営業活動の現状を把握する
4.エリア(地域)分析
5.業績向上に向けての課題抽出
6.営業活動の方向性を決める
7.エリア(地域)対応の営業計画立案
8.実績・目標管理
  参加費:75,600円       講師:小林 隆一 
  お問い合わせ先:産能マネジメントスクールへ 0120-113644
  会場(東京・代官山)         

 

マーケティング&マニュアル・ゼミ

   身の丈経営  
  身の丈を強味とする経営        
       
  エリアマーケティング     
  流通のいま    
  マニュアル講座    
  ビジネス文書講座    
   県民性    
  農業講座    
       
  日本の人口    
       
  ブログ    
  選書 ネット書店      
  活動案内      
       
       
       
 

 



 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メジャー3年目の「ムネリン」... | トップ | ハルウララ,千葉・御宿で余... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九州経済(地域経済)」カテゴリの最新記事