goo blog サービス終了のお知らせ 

「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

鹿児島 3月のイベント-田植祭 & 天気予報

2014-02-27 01:10:18 | 鹿児島の祭り・イベント

 鹿児島地方気象台 http://www.jma-net.go.jp/kagoshima/ は2月25日,3月から5月までの長期予報を発表しました。それによると九州南部の天気は期間を通して数日の周期で変わる予想で,気温,降水量ともに期間を通してほぼ平年並みとなる見込みです。一方,奄美地方は,フィリピンの東で積乱雲の発生が活発となり,そこに向かって北からの風が吹き込みやすくなるため,来月と4月の気温は平年並みか平年より低くなる見込みです。
 また,奄美地方の天気は,3月は平年に比べて曇りや雨の日が少なく,4月は平年に比べて晴れの日が多くなり,5月は平年と同様に曇りや雨の日が多い予想です。
  併せて,ことしの夏の予報も発表され,県内の6月から8月の気温は平年並みか平年よりも高い見込みです。また降水量は九州南部で平年並みか平年より少なく,奄美地方ではほぼ平年並みと見込まれています。

▼ のイベント一覧   

    日   程       イベント  開催地          あ ら ま し
  3/2(月) ガウンガウン祭 いちき串木野市 深田神社豊作を祈願して田植えの様子を滑稽に演じる。

3/3(月) 湯之元 稲荷神社お田植祭 日置市 湯之元の稲荷神社で開催。豊作を祈り,200年の歴史を持つ。
3/4(火) 霧島神宮 御田植祭 霧島神宮 五穀豊穣を祈願する祭事。
3/15 ~16(日) 龍馬ハネムーンウォークin霧島 霧島市 坂本龍馬とお龍の1866年の霧島来訪にちなんだ大会
3/16(日) 羽島崎神社太郎太郎祭  いちき串木野市 羽島崎神社の大祭。航海の安全,豊作を願う儀礼を続けて行う。
3/2122(土) たかおの「中の市」 出水市 春分の日とその翌日に行われている,鹿児島の3大市の一つ。
       
2/1~3/31 篤姫のひなまつり 県と鹿児島市など6つの市でつくる協議会は,県内各地でひな人形展を開催。
2/1~4/24 薩摩のひなまつり」   鹿児島市仙巌園 島津家伝来のひな人形,豪華なひな道具などを公開。
       
       
       
       
       

 鹿児島県と鹿児島市など6つの市でつくる協議会は,県内各地でひな人形展を開催。





鹿児島市内・桜島のホテル・旅館        
大隅(霧島・国分・志布志・鹿屋・内之浦) のホテル・旅館
北薩(出水・川内) のホテル・旅館

 

 

 3月2日  深田神社 ガウンガウン祭

 いちき串木野市の野元深田神社で、旧暦2月2日(近年ではこれに近い日曜日)に「ガウンガウン祭」が行われます。田植えの様子をテチョ(おやじ)と太郎、次郎、牛に扮した4人の男が滑稽に演じます。決まったせりふはなく、田の鋤き起こしから田植を終えるまでのストーリーにそって、即興的に面白おかしく演じ、豊作を祈願します。鹿児島県の無形民俗文化財に指定されています。

・開催場所:鹿児島県いちき串木野市 深田神社
・アクセス:JR鹿児島本線「串木野駅」からバス約10分「野元」~徒歩5分
・開催日:2014年3月2日 13:00頃から神事、終了次第14:00頃から開始
・主催:深田神社ガウンガウン祭保存会
・問い合せ先:いちき串木野市教育委員会文化振興課 0996-21-5113

  3月3日  湯之元・稲荷神社 お田植祭

 お田植祭は、毎年3月3日、湯之元の稲荷神社で行われます。豊作を祈り、200年以上も前から始まったとされ、近隣から大勢の見物客が訪れます。 境内に水田をかたどり、あぜ塗り、牛を使った田ならし、休憩の茶飲みの様子などを鹿児島弁でおもしろおかしく即興で演じる「田園劇」に、境内は笑いに包まれます。

 

祭神は

 

倉稲魂之命(くらいなたまのみこと)…稲の神

 

猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)…道開きの神

 

宮毘姫之命(みやびひめのみこと)…踊りや音楽、学問の神

 


・日時:2014年03月03日(月) 
・会場:鹿児島県日置市東市来町湯田
・アクセス :
・問い合わせ:

  3月4日  霧島神宮 御田植祭   


  1991年3月,県無形民俗文化財に指定されました。 田の神舞は、旧暦2月4日に霧島神宮で五穀豊穣を祈願する御田植祭が行われます。この時、神宮の社人である児玉・橋元両家の人たちが神舞を奉納するしきたりで、300年位前から先祖代々引き継がれてきています。
 午前10時から祭事が始まり、第一声の太鼓と共に御神牛が「モー」と鳴いて境内を暴れ回り、祭事が終わると同時に御田植の神事が始まります。

・日程:2014年3月4日(火)
・交通アクセス JR日豊本線霧島神宮駅から車15分 九州自動車道・溝辺鹿児島空港ICから車45分

 閑寂な老杉の濃い緑に包まれた参道・境内を抜けると,格調高い朱塗りの社殿の荘厳かつ豪華絢爛な姿があらわれます。建国神話の主人公である瓊々杵尊(ニニギノミコト)を祀った霧島神宮は,創建が6世紀と古い歴史を持つ神社です。
  --------------------------
 霧島の緑に抱かれ,赤い社殿が美しい霧島神宮。はじめは高千穂峰と火常峰の間にある背門丘に建てられたといいます。それが,霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返し,約500年前に現在の場所に移されました。現在の社殿は島津氏第21代当主(第4代薩摩藩主)島津吉貴が,1715年に建立・寄進したものです。

 


★ANA 航空券予約と宿泊予約が一度にできる★





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東電再建,「原発頼り」の危うさ | トップ | 「明日、ママがいない」 -... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島の祭り・イベント」カテゴリの最新記事