goo blog サービス終了のお知らせ 

ボチボチいこか(のんびりゆったり)

木工教室(慧夢工房・えむこうぼう)比良の日常

ガッツは何とか元気です

2015-05-31 | Weblog
倒れてから1週間

ガッツ君は何とか元気に過ごしています



このピンク色の舌を見るとほっとします

散歩はできませんが

何とかこの夏を乗り切りたいですね


先日生まれたモリアオガエルのオタマジャクシたち

こんなに大きくなりました



数えたことはありませんが

とにかくすごい数です

エサは

メダカのエサを与えていますが

クズの葉を入れておくと

ご覧の通り



食べたところが

薄く網のようになっています

この時期

キャベツなどの青葉も食べるそうですよ

そのうち足が出て手が出て

旅立っていくのですね


我が子との再会?

2015-05-29 | 木工教室
1年ほど前

注文いただいて製作した

市内の中学校の図書室の書架

棚板を増やしたいということで

サイズ確認に行ってきました



しっかりと図書室に収まっています


久しぶりの再会

ちゃんと書架が仕事してるか心配で

しっかり役に立っているその姿を見ると

ほっとしたり 嬉しかったり

まるで我が子に再会した感じでした


棚板16枚 

頑張って作ります

木工教室受講生作品

2015-05-28 | 木工教室
脱衣所の 

洗濯機と壁との間に

バスタオル掛けを製作されました



材は サザンイエローパインです

木目がはっきりしていて 綺麗な材です

角度の調節は



木のネジで

自由な角度に設定可能です


さて

奥様の評価は・・・・・・


木工教室受講生作品

2015-05-27 | 木工教室


蛇腹の小抽斗です

教室では初めての蛇腹です

丁寧な仕事で

とてもなめらかに開け閉めできます

材は トチ タモ レッドオーク ウォルナット です

それぞれがとてもいいアクセントになっています

蛇腹を開けると



綺麗なウォルナット

抽斗もしっかりとできました


お疲れ様でした

ガッツは無事生還しました

2015-05-26 | Weblog
昨日の夕方の散歩中

ガッツが倒れました


呼吸が困難になって

嘔吐と下痢

そして倒れました

舌がほぼ白くなって

完全に意識もありません



何とか家に連絡を取り

車で動物病院へ直行しました


すぐに手当開始

喉に管を通すと

みるみる舌の色がピンク色に戻ってきました


何とか一命を取り留めた瞬間です


先生のお話では

熱中症の症状だそうで

体温も40度以上になっていました

点滴

注射

水で身体を冷やす

等々の治療で

何とか意識も回復


ただ

熱中症で呼吸が止まったときは

内臓が犯されている場合があるので

安心はできませんとのこと


一晩入院となりました



そして

今日 夕方

無事退院となり

我が家に戻ってきました

定位置でゆったりしているガッツ君です




本当に危なかったです

元々 喉が弱くて

息苦しいときがよくあったのですが


これから暑くなりますし

散歩はこれから禁止だそうです


家の庭でゆっくりと過ごさせます



よかったなあ ガッツ

長生きしいやー





オタマジャクシの誕生です

2015-05-25 | Weblog
孵化も もうそろそろかと

モリアオガエルの卵を



ご覧の様な

オタマジャクシ誕生システム(?)を作り

水をかけたところ

ぱりぱりだった表面が溶け出し

中から

まってましたとばかり

オタマジャクシが

バーッッッ と出てきました



下のバケツの中は

黒くて小さなかわいい子どもたちでいっぱいになりました
(この後、もっとぞろぞろ)

卵塊をのぞいてみると



これからまだまだ出てくるのがわかります


これからしばらくは

メダカとの共同生活の始まりです




この子は仲間が増えることを喜んでいるのでしょうか・・・・・・・

木工教室受講生作品

2015-05-24 | 木工教室
筆箱です



上の作品の材は 神代ニレ

独特の艶と色合いです

風格があります

下の作品の材は クワ

黄金色で、それはそれは綺麗な輝きです

上はご自分用、下は奥様用です


そして

それぞれに素晴らしい象眼が





ご夫婦それぞれがお好きな花だそうです

素敵ですね

我が家の庭も初夏のかおり

2015-05-23 | Weblog
我が家の木々の葉の色も

若葉の色から

しっかりと濃い緑になってきました

桜の木にはご覧の通り



モリアオガエルが日の光を浴びて

お昼寝です


庭を歩いていると

こんな物を発見

最初は毛虫が生まれたのかな




思ったのですが



よおく見ると






そうです

クモ です

いったい何匹いるんでしょうね

すごい






これは何でしょう?

モリアオガエルの卵ではありません

大きさは 直径2センチぐらい

アワフキムシの卵です

この時期 至る所で見られます



かわいいナルコユリの花



もうすぐ咲く ササユリ



ブルーベリーはご覧の通り



たくさん実をつけています


柿は



ふゆ柿が今年もとれそうですね

イチジクは



すごく沢山なっています


キウイは



昨年の10分の1ぐらいですね




ハッサクが今年初めて実をつけそうです


庭をうろうろするだけで

いろんな発見で溢れています




木工教室受講生作品

2015-05-21 | 木工教室
苦労の末

ようやく完成しました


米寿のお母様へのプレゼントです





座と背もたれはトチ

背の柱部分はブビンガ

肘掛けはパドウク

脚はカバ


材が反っていたりねじれていたり

ものすごく堅かったり

座や背のくぼみやカーブを鉋で削ったり

組み立てるまでのご苦労は大変でした


さらに

本組の時には

背が傾いていたり

脚が四方に転んでいたりして

圧着するのも一苦労でした


そんな苦労の甲斐あって

素晴らしい椅子が完成しました

守山バラハーブ園

2015-05-19 | Weblog
今日は、息子夫婦と一緒に守山のJAの施設「おうみんち」で

美味しいバイキングのお昼を食べ

お腹いっぱいの状態で

守山バラハーブ園に行ってきました

昨晩の雨で傷んでいた花もありましたが

とても綺麗に咲いていました







専属モデルも負けそうなぐらいの満開のバラです







久しぶりの守山市

いろんな施設もさることながら

新しい道路や新興住宅がどんどん増えているのにビックリです

活気がある街だなあという印象でした







家具のご注文

2015-05-18 | 木工教室


今回のイベントで販売させていただいた座卓やベンチは

お陰様ですべてご購入いただきました

そして

さらにご注文もたくさんいただきました

今日も1日

ご注文のベンチ椅子の製作をしておりました

また、別の大きな飾り棚のご注文もいただき

その打合せにも来ていただきました

教室のない日しか製作できませんので

それなりにお待たせすることになりますが

これから頑張って製作していきます


また

木工教室の受講予約も

イベント中にたくさんしていただき

ありがとうございました

教室はすでに満杯状態で

どなたかがお辞めにならない限り

受講することができない状態です

すでに10人以上の方に受講予約をいただいていまして

心苦しい限りです


現在開講していない 日・月・火も教室をと言ったお声をいただくのですが

なかなかそうもいきません

悩みどころですね


かんじる比良 ありがとうございました

2015-05-17 | Weblog
天気が心配されたかんじる比良のイベント

スタート時には雨も上がり

二日目には絶好のイベント日和となりました


二日間を通して

大変たくさんの方においでいただき

本当にありがとうございました






竹とんぼを完成させ、飛ばしたときの歓声が一日中聞こえていて

とても和やかな雰囲気の中無事に終えることができました

心を込めて製作した品物を手に取っていただき

ありがとうございました

また来年

もっともっと楽しんでいただけるよう

頑張っていきます


キターッ!!

2015-05-14 | Weblog
見て下さい!!




モリアオガエルが昨年に続き

産卵しました



我が家で

産卵 孵化 成長 旅立ち   そして 帰宅  

そして そして

また産卵 ・・・・・・・・・・


何かとても嬉しい感動の一瞬です

またいっぱい生まれて旅立ってくれるでしょう


大人になって帰ってくるには

とても大変な試練があるのでしょう


でも

これが自然界の摂理ですからね

頑張れ!!


我が家の庭の花々(パート3)

2015-05-08 | Weblog
この時期、次々と花が咲いてくれています

本当に楽しみな季節です

シャクナゲです

木が生い茂っていて、日当たりが悪く

なかなかいい花をつけてくれませんが

それでも健気に咲いてくれます








君子蘭



以前、株分けをして

ご近所さんにもらっていただいたのですが

またまた鉢一杯になって

たくさんの花をつけています




シラン

強い花ですね





シラー

独特の雰囲気を醸し出しています





モチツツジ

もうすぐ満開なんですが

コナラのおしべの花殻が

モチモチの花にくっついて離れません

綺麗な花が見るも無惨な状態です



そんな中

巣立ちが始まっているようです



今年巣箱に入ったシジュウカラ

かわいい顔を出しています

元気で飛び立てよ

モリアオガエルが帰ってきました

2015-05-06 | Weblog
モリアオガエルが我が家で
育って
旅立って
帰ってきて
また育って
  ・

  ・

  ・

3年になります

何日か前から、庭の中からカエルの声がしていたのですが

今日

やっと姿を現してくれました





今のところ3匹


昨年から、野良猫がたくさんうろついていて

食べられていないか心配でしたが

元気な姿を見せてくれて、ほっとしています


もうすぐ

雨の日に

泡の卵塊を見ることができると思うと

なんかワクワクしてきます