goo blog サービス終了のお知らせ 

ボチボチいこか(のんびりゆったり)

木工教室(慧夢工房・えむこうぼう)比良の日常

イオンモール草津SC

2008-06-30 | Weblog
イオンモール草津SCの工事は着々と進んでいます。

本体も別棟のスポーツクラブの方も階上の駐車場への坂道もコンクリートが打たれています。





近江大橋の取り付け道路も中央分離帯の緑地も取り除かれ、車線を増やす工事が進んでいます。

それにしても、最近よく渋滞します。イオンができたらどうなるのでしょうか?!

心配はつきません。

ぬか床作りました

2008-06-29 | Weblog
玄米を購入し自分の家にある精米器で精米をしています。

つまり、同時に米ぬかも出てきます。

家庭菜園のキュウリや茄子が少しずつ取れるようになってきたので
ぬか漬け好きな私は自前のぬか床を作ることにしました。

フライパンでぬかを煎って、塩水でこね、その中に、

鷹の爪
ニンニク
昆布
ショウガ
卵の殻

等を入れて、味噌ぐらいの堅さになるまでよく混ぜます。

2日ほど置いておいて、その後野菜のくずなどをつけ込んでぬかをなじませ

本漬けとなります。

楽しみです。


そうそう、以前袋がけをしたビワが食べごろになってきました。

結構甘みもあってなかなかのできです。



今年は果物類が結構いいできです。



白い怪物・・・リタ

2008-06-28 | Weblog
ピレネー犬のリタは、夜になると家の中へ。

本来は玄関のタイルのところで寝るはずですが・・・・

私の目を盗んで、ソーッと廊下に上がってきて

大きな体で占拠します。まさに「白い怪物」です。





犬の本能はすごいですよね。

一番涼しいところで寝ますから。

ログのセルフビルドめざして

2008-06-27 | ログのセルフビルドめざして
遣り方と水道が付いたことをアトリエエムズから連絡をもらいました。





建築確認もやっと取れ、いよいよ基礎工事の開始です。

電気はエコキュートに対応する電気が来ていないということで、関電が新しいトランス設置する工事をするということで、7月中旬まで来ません。

しかし、少しずつですが進んでいることは間違いありません。

塗料を注文

2008-06-26 | ログのセルフビルドめざして
キッチン天板や洗面台の天板を木製にすることで不安なことと言えば

そう、水に弱いのではないかと言うことです。


そこで、塗料についてはすごく悩みました。


今まで一番よく使ってきた ワトコ か

いろんなサイトで評判の オスモ か

その他いろいろ悩みましたが

最終 グレーズオイルというものに行き当たり、試してみることにしました。

このグレーズオイルは、天然植物オイルと環境に優しいイソ脂肪族系溶剤(米国FDA規格適合)、天然蜜蝋等により構成される環境対応型オイル塗料だそうです。

グレーズオイルB液とか言うのを混ぜると、耐熱・耐水・耐汚染性を向上させることが出来るらしいのです。


使ったことがないのでどうなるかわかりませんが、また使用感など掲載したいと思います。

洗面台はトチの耳付き板

2008-06-24 | ログのセルフビルドめざして
洗面台はトチの耳付き板で作ることにします。

ただ、奥行きを60センチ以上にするために、間に色違いの材を接いで大きな天板を作ります。

100㎝×60㎝×4㎝ぐらいです。


便器は TOTO便座 ピュアレストQR(CS60B/SH61BA)
    小売価格 91,560円 (税込)を 36,500円 (税込) 送料込 で購入。

キッチンの水栓はTOTO【TKN34PBS】シングルレバー混合栓
    小売価格 63,315円 (税込)を 22,639円 (税込) 送料込  で購入しました。

これを日曜日IKEAで購入したキッチンシンクに取り付けなければなりません。
穴を開けるためにホールドリルビットを購入しなければなりません。
これも結構いい値段するんですよね。

さらに、キッチンの天板を購入しました。予定通りナラの集成材

36㎜×600㎜×2000㎜
材は17,900円 送料1,360円  合計 19,260円

でした。

頑張らねば。


でもホントお金がどんどんとんでいきます。


    

IKEA神戸に行ってきました。

2008-06-22 | ログのセルフビルドめざして
IKEA神戸に行ってきました。

すごく混んでいます。人人人・・・・・

私が入ったときはそうでもなかったのですが、店に入ってしばらくすると

入場制限のアナウンスが入りました。中もものすごい混みようでした。

確かにオシャレなものも結構リーズナブルで、それなりに面白かったかな。

私は、キッチンシンクを購入するために行きましたので、前日に在庫を確認して、無事に購入できました。インターネットの在庫確認では「在庫なし」。
でも、直接電話したら「3個あります」。

今日、スタッフに確認したら、インターネットでは48時間以内の在庫をお知らせしています、とのこと。

実際は違いました。在庫確認は直接電話がいいようです。





ところで、キッチンシンクですが22090円で写真のキッチンシンクと排水栓のセットがついています。なかなかいいですよ。
キッチンの天板は、ナラの集成材(36mm厚、2000mm)を使って作るつもりです。

これから洗面台とキッチンをボチボチ作っていきます。 

リタとモモと北比良の土地

2008-06-21 | ログのセルフビルドめざして
久しぶりにリタとモモの写真を掲載!

リタは最近の雨のため、シャンプーをしてもらえません。だから、白い犬と言うより、ちょっと茶色っぽい犬みたいです。
夜は家の中で実にリラックスして寝ています。



モモは皮膚の病気も治り、顔も少し大人っぽくなってきて、フレンチブルの顔つきになってきました。
そして、少しずつですがおとなしくなってきています。甘え上手は相変わらずです。




北比良の土地を見に行ってきました。
進入路もいい感じになっていました。家の部分も整地されていて、7月1日から基礎工事にはいるそうです。

















本日通販でTOTOのトイレを購入しました。
明日はイケア神戸に行ってキッチンシンクを購入予定です。

ログのセルフビルドめざして⑪

2008-06-19 | ログのセルフビルドめざして
いよいよ重機を入れて根を起こす作業が開始されました。

北比良の土地はかつては比良川の氾濫が何度もあったのでしょうか?
石と砂ばかりがびっしりと詰まっています。

根を起こすたびに、石がゴロゴロ。

緑いっぱいの中、業者の方の頑張りで少しずつ整地がされていきました。

根を起こす作業が結構大変で、1日では終わりませんでした。
明日もよろしくお願いします。












ビワとモモの袋かけ

2008-06-15 | Weblog
ビワが少しずつ色づいてきたとたん、ムクドリなどが毎日しっかりと食べに来ています。
そこで、袋がけをしました。

また、モモにも袋をかけました。もう少しするとモモにはカメムシがやってきて針のような口をモモに差し込み液を吸います。そうなると、モモはそこから腐ってきて大きくなるまでに木から落ちてしまいます。

ビワとモモ、それぞれ100袋ずつかけました。まだたくさん実がついていますが摘果します。

ということで、ビワとモモに白い花が咲きました。





今年は他の果物も結構調子がいいようです。

特に、キウイ・柿・伊予柑がバッチリです。
キウイはおそらくこの調子だと段ボールのミカン箱に5~6箱はかたいと思います。

楽しみ楽しみ。

ログのセルフビルドめざして⑩

2008-06-14 | ログのセルフビルドめざして




姫路のF邸もいよいよ完成です。

とってもいい感じに仕上がっています。
洗面などもオーナーの手作りということで、まさに、これから私がめざしていることですね。

今日、洗面ボウルが届きました。

なかなかいいですよ。水栓もブラス(金色)でオシャレです。
ケヤキの天板をこれから作成するつもりです。

どうなることやらわかりませんが、制作過程をupしていきたいと思います。

ログのセルフビルドめざして⑨

2008-06-09 | ログのセルフビルドめざして
洗面所やキッチン、その他家具類も全て手作りを考えています。
これから少しずつ制作していこうと考えています。

洗面ボウルを購入する予定です。
結構高くつくんですよね。
既製品を購入する方がきっと安くつくような気がします。

下の洗面ボウルも25300円。
高いのか安いのかよくわかりませんが、とにかく水栓だけでも何万円とするものもありますから、まあまあかなあとも思います。



制作過程もこれからupしていきたいと思っています。

かつて手作りされた方がおられたら、アドバイスいただければ幸いです。

お久しぶり イオン&モール

2008-06-08 | Weblog
冬眠からさめた我が家の住人「イオンとモール」。

暖かくなってきて、カメ池の水が異様な悪臭を放っておりました。

昨日、綺麗に掃除をし、水を換え、甲羅干し用のレンガの島も新しく作り替えました。

さっそく、イオンの背中にモールが乗っかって
まさに「親ガメの背中に子ガメを乗せて」状態です。


モールの恍惚の表情がなんとも言えませんねえ!

少しずつ人間になれてきているようで、可愛さも倍増です。

ログハウス建てて引っ越すときはどうしましょう?

ログのセルフビルドめざして⑧

2008-06-01 | ログのセルフビルドめざして
大津の湖西に家を建てようとお考えの方に

許可申請の前に、「事前協議」というのがあります。
・開発理由書
・住民票
・各種図面
その他たくさんの書類を提出して調査され事前協議で許可されればやっと許可申請へ進むことが出来ます。
この事前協議は2週間ぐらいかかります。

市街化調整区域と言うことで結構面倒なことが多いようです。

平成21年3月末までに申請を出し、平成24年3月末までに完成させなければならないという「都市計画法」があるようです。まあ、この条例はきっと延長されると思いますが・・・・・・・

5月25日のセルフビルドスクールの写真が届きました。