goo blog サービス終了のお知らせ 

ボチボチいこか(のんびりゆったり)

木工教室(慧夢工房・えむこうぼう)比良の日常

緑のカーテン

2007-06-30 | Weblog


緑のカーテンが順調に成長し、早いツルは二階のベランダにとどこうかというぐらいです。
夜もカーテンを閉めなくても外部から覗かれる心配がなくなってきました。
また、窓を網戸にしておけるのでとても涼しく過ごすことができます。



さらに、ごらんの通りゴーヤの実が実ってきました。
まだ小さいですが結構たくさんなっています。

きっととれすぎて困るときが来ると思います。
何とか頑張って食べたいと思います。

イオンモール5

2007-06-28 | Weblog
またまたイオンモールについて。

急ピッチで工事は進みます。田に土砂を入れる前には、ちゃんと草刈りをしてから入れていきます。

これから土を運ぶためのトラック用道路を先に造っていくようです。


最近雨が続きます。本格的な梅雨の状態です。
暑いし、ムシムシするし、リタはバテ気味でほとんどと言っていいほど食事を食べません。

大丈夫だと思うんですが、それでもちょっと心配です。

フレンチブルのモモ9

2007-06-27 | Weblog
最近雨が多く、特に蒸し暑くなってきています。
モモは相変わらず元気にやってます。

寝るのは廊下で、実に気持ちよさそうに寝ています。
イビキもよくかきます。
鼻が小さくてムシャゲてるせいなのか寝言なのかイビキなのか分からない音がよく出ています。

最近私は頭痛が激しく一日中続いています。暑さのせいか精神的なものかよく分からないのですが、何となく精神的な方から来ているような気がしています。

車でも、ずっと走っていたら調子もおかしくなってメンテナンスしなくてはいけなくなりますもんね。ましてや人間だから、頑張った自分に体が「少し休みなよ」って言ってくれているのかもしれません。

過ぎたるは及ばざるがごとし ですね。
のんびりゆったり、ボチボチいこかですね。

休むときはすかっと休む。 これが一番!!
元気になったらまた取り返せばいいさ

クレマチスが綺麗です

2007-06-25 | Weblog
郵便受けの横にクレマチスが植わっていて、今とても綺麗に咲いています。

クレマチスとテッセン(鉄線)と同じなんですかねえ?

違うと言うことも聞いたような、同じと言うことも聞いたような・・・・・


ところで、夏のキャンプ場を予約しました。海辺のキャンプ場です。

福井県高浜のヒロセオートキャンプ場というところです。初めてなんですが、雰囲気がかつてよく行っていた加斗海岸とそっくりで、テトラポットや岩場や砂浜や釣り場もあってバッチリです。

今年は本当に久しぶりです。のんびりゆったりしたいと思います。

フレンチブルのモモ8

2007-06-24 | Weblog


これはモモが大きな豚耳をかじっているところです。

別に豚耳が大好物と言うことではないのです。

実は





そうです、柱をかじって困るのです。最悪です。

どうも乳歯が抜けてきて、歯が生え替わってきているようで、その時はよく柱などを噛むそうです。

そこでとっても堅く、そして噛んでいるとおいしい味がしてくる豚耳を与えてみました。

いつまでこのような蛮行が続くのでしょうか・・・・・・・・

ピレネー犬 リタ

2007-06-23 | Weblog
グレートピレニーズのリタは暑さには非常に弱いです。

というか、あまりにも真っ白でふわふわの毛皮のコートを着ているわけですから、ホント、冬装束です。でもって、最近の散歩は非常にゆっくりと歩いてすぐにハアハアいってます。

この写真は散歩から帰ってきてすぐのリタです。
何となくぐったりとした感じです。(でも、いつもこんな感じかな・・・・・)



イオンモールの工事のところを通ってきたので1枚撮ってきました。

この辺りは雑木林のあったところです。もうすっかりありません。



清楚なスイレンの花

2007-06-23 | Weblog
今日は「草津市立水生植物公園みずの森」に行ってきました。
現在「スイレン展」をやっていて、世界のスイレンがきれいに咲き誇っていました。



スイレンの花は一見派手そうに見えますが、私から見るとすごく清楚でとっても好きな花のひとつです。



家にもスイレンがあるんですが、ずっと植えっぱなしで最近花をつけなくなってきました。
今日きれいなスイレンを見て、今年は絶対に植え替えようと決めました。

エンゼルトランペットの花

2007-06-23 | Weblog

これはスペインのコルドバの民家の庭の写真です。

白い花はエンゼルトランペットです。

2階までとどこうかとするほどの大きな木で、思わず写真に収めました。


これは我が家のエンゼルトランペットです。
今が一番の見頃でしょうか。

でもまだまだ小さな花芽がいっぱい出てきていますから、これからもしばらくは楽しませてくれそうです。

この高さは170㎝くらいです。気候がスペインとは違うので無理だと思いますが、できればもっともっと大きくなってほしいですね。

きっと壮観でしょうねえ。

イオンモール4

2007-06-21 | Weblog
この場所が以前書いた竹藪のあったところ(手前)です。

その奥はずっと畑が続いていました。

夏の終わりの夜にリタとこのあたりを散歩をすると、クツワムシの合唱がよく聞こえていました。

もうすぐ、アスファルトとコンクリートの世界になります。

フレンチブルのモモ7

2007-06-20 | Weblog
モモは相変わらず元気にやってます。時々テンションが異常にあがって走り回ります。最近分かっていきました。眠いときに特にひどいようです。

このごろは廊下に紐でつながれています。おかげでこちらは落ち着いた生活が戻ってきました。

散歩でウンコとおしっこをするというのが少しずつですが習慣化してきています。

散歩では、自転車を追いかけたり、はたまた自動車を身の程もわきまえず真剣に追いかけたり、気をつけていないと道へ飛び出しそうな勢いです。


イオンモール3

2007-06-20 | Weblog
昨日に続いてイオンモールについて・・・・

工事は急ピッチ

カエルも鳥も 声が聞こえてきません。

夜が静かです。

以前なら、この時期、田植えが終わってカエルの声が夜になると響いていたものです。

それにしても静かです・・・・・

イオンモール2

2007-06-19 | Weblog
イオンモールの工事が着々と進んでいます。家のまわりにはユンボが3台も並んで田の土をはいだり、土砂をならしたりと活発に動いています。

ところで、本当に野鳥がいなくなりました。

熟したスモモもそのままですし、ビワも鳥に襲われることはありません。

写真の右奥にはかつて竹藪があって、カラスや野鳥の住み家になっていたところです。
キジのつがいも見ました。どこへ行ってしまったのでしょう。

鳥に食われてばかりいたときは腹も立ったときもありましたが、これほど急激にいなくなるとなんか寂しい感じです。

ホント、これからどう変わっていくのでしょう。

びわを収穫しました

2007-06-18 | Weblog
ビワを一枝収穫してみました。味はなかなかいいですねえ。今年は数は少ないのですがその分おいしいかもしれません。

ところで、メロンがキュウリになってしまいました。
何かというと、近くのホームセンターで「プリンスメロン」と書いてある箱から苗を4本買って植えておいたのですが、元気に育ってきてふと見ると、ナント!!!そのツルにキュウリがなっているではありませんか。

そんなばかな・・・・・・・・・・

実際、小さい苗の時は葉もよく似ていて見分けがつかないんですけど、誰かが入れ替えたのか、それとも、その店の掲示ミスか。とにかくキュウリがなっています。

今更何ともしようもなく、今年はキュウリがたくさんとれそうですので、浅漬けやらサラダやら、たっぷりとキュウリを食べたいと思います。

三室戸寺に行ってきました

2007-06-17 | Weblog
昨日は「もりやま芦刈園

今日は「三室戸寺(あじさい寺)」に行ってきました。

2日間あじさいをいっぱい見てきました。特に三室戸寺は観光客がいっぱいで、花もなかなかたくさん咲いていてすばらしい景色でした。
三室戸寺は、4月から5月がツツジとシャクナゲ、7月は蓮の花が見頃だそうです。
落ち着いたたたずまいでなかなかおすすめです。

三室戸寺の後、天ヶ瀬ダムの近くに車を止め、宇治川沿いを愛用の自転車でサイクリング。宇治の平等院や中の島などをまわり、抹茶ソフトを食べたりしました。

結構いい運動が出来てバッチリです。

赤ちゃんは可愛い

2007-06-16 | Weblog
キウイの実が少しずつ大きくなってきています。
大きさはビー玉を少し大きくしたくらいです。

それにしても、動物でも植物でも赤ちゃんというのは何でこうも可愛く見えるんでしょう。

あどけなさ、初々しさ、これからの可能性、見る者の期待感、・・・

とにかく12月初旬には収穫できるでしょう。

ちなみに、ここ2年はミカン箱にすると5箱ぐらいの収穫量です。
今年は少し少なめですが、実は大きめのようです。

しっかり太陽浴びて、大きくなってね