goo blog サービス終了のお知らせ 

ボチボチいこか(のんびりゆったり)

木工教室(慧夢工房・えむこうぼう)比良の日常

ミニログセルフビルド5

2013-03-05 | ログのセルフビルドめざして
暖かく春の日差しも時折さして、作業日和です

材が昨日届く予定でしたが、手違いで今日の到着となりました

基礎の型枠をはずし、土台を設置しました。



これがまた、ビックリするぐらいうまく収まってくれました

そして

1段目を積みます



土台と1段目が、しっかりとボルトで固定されました

あとはどんどん積んでいくのみ


パンフレットには、3人で11日と書かれています


さて、何日で出来上がることでしょう

ミニログセルフビルド4

2013-02-28 | ログのセルフビルドめざして
やっといい天気になってきました

作業もっすこしずつですが進んできました



型枠にコンクリートを流し込み、アンカーボルトを立てました



まあこんなものですかね

このあと、型枠を外して、遣り方を取っ払って、土台を入れることになります

土台は、防腐剤注入サザンイエローパインにする予定です

またまた雪(ミニログセルフ3)

2013-02-21 | ログのセルフビルドめざして
またまた雪です

雪のわが家



何かもう見飽きてきた感がありますが

いまだに、建築中のことが思い出されます

ログ重かったなあ
屋根が急で怖かったなあ
・・・・・・

さて

ミニログのセルフビルドは

型枠を並べてみました




ところが



ご覧の通り

また雪に埋もれています


いつになったら基礎ができるのやら



材の搬入は 少し遅らせて 3月4日(月) にお願いしました

ミニログのセルフビルド2

2013-02-17 | ログのセルフビルドめざして
雪や雨がよく降りますねえ

合間をぬっての仕事は大変です


今日は残っていた3個のベースを打ちました





これから型枠を作って、基礎を立ち上げます

とにかく天気がよくなって欲しいです



ところで、今回建てるミニログは

ビッグボックスのシエリというタイプです ログ厚は75㎜です

6畳の床、3畳のロフト、3畳のデッキ、屋根はかね勾配です


天井と床に断熱材を入れ、窓も一つ追加してバージョンアップを図ります

ミニログのセルフビルド

2013-02-16 | ログのセルフビルドめざして
ミニログ(6畳)のセルフビルドに取りかかりました

久しぶりの大工仕事です

まずは、水盛りで遣り方



水糸を張って、基礎の穴を掘りました

天気がなかなか味方してくれないので

これからが大変です


予定では

2月末 資材搬入

3月上旬より建築開始


もし、セルフビルド体験、お手伝い、見学その他ご希望、ご質問のある方はご連絡下さい

連絡先は 慧夢工房のウェブページからお願いします お待ちしています

手作りキッチン

2012-07-01 | ログのセルフビルドめざして
手作りしたキッチンも年期が入ってきました
天板はナラの集成材
塗装はグレーズオイル

ご覧の通りいいアメ色になってきています






今日はすごい雨

予定されていた、かんじる比良の会の「比良川を美しくする運動」も中止です

比良川は、かんじる比良の会の会長の地道な活動により、土木事務所がやっと動いてくれました
お陰様で、堤や川底に生えていた木々が伐採されとても綺麗になりました

これからはこの姿を維持し、さらに綺麗にしていかなければなりません



さてさて、これから暑くなりますが

とても涼しい(寒いぐらいの)画像を





今年の2月19日の写真です

比良の雪は、昔と違いかなり少なくなってきているようです

ちょっと楽しめる程度に降ってくれます

これが一番多い日で、雪景色を楽しみました

久しぶり

2011-06-14 | ログのセルフビルドめざして
久しぶりの本格的な外仕事

玄関前に屋根をつくります



雨の時など

雨宿りができるスペースがありません

吹き降りの時などは

ドアに直接雨が当たるときもあります



こんな感じになる予定です


今日は

柱を立てるための独立基礎作りです



何とか完成

材料は

ログ材の残りをそのまま使います


雨のあと

2011-05-12 | ログのセルフビルドめざして
すごい雨でしたねえ

庭の木々も一気に緑を濃くしています

ニシキギの小さな花です



ニシキギは紅葉が素晴らしいんですよ


モチツツジも咲き出しました



ミツバツツジもいいですが

モチツツジも私は好きです



デッキに置いてあるクンシランも綺麗に咲いてきました






これは    虫?



いいえ

ナラの花です


今回の雨で

いっぱい落ちてきました

車の上にもいっぱい

まだまだたくさんついています



困ったものです


2年前の今日

2011-04-28 | ログのセルフビルドめざして


これは2年前の4月28日の写真です

3月末で退職し

頑張って建て始めて

1ヶ月も経たないうちに

屋根の垂木をあげる準備をするまでたどり着いていたんですね


なつかしいなあ


翌日には

クレーンを使って

全部屋根に上がっていますから

今から思うとよくやったものですね


だんだん年取ってきて


もう一度 と言われても

できるかどうか 疑問です


ミニログが精一杯かも

薪集め開始

2011-03-09 | ログのセルフビルドめざして
この冬は

薪小屋二棟分の薪を消費しそうです

多いのか少ないのか分かりませんが

6棟ありますから

3分の1を消費することになります


そこで

3年先の分を調達です






今津の別荘地で伐採されたナラの木です

ご厚意でいただけることになりました


感謝感謝です

なかなかの大物もあり

腰に来ます


この後、薪割りも待っています


頑張らねば・・・

2ヶ月が3日

2010-10-06 | ログのセルフビルドめざして
お隣さんのログハウスの建築が進んでいます



夫婦で2ヶ月かかった工程が

プロの

しかも、5人の手にかかると

たった3日で・・・・・・



苦労して頑張っていた1年半前を思い出します

懐かしいですねえ



工房部分のデッキに上がる階段をつくりました





段差を150mmにしてゆるやかにしました

これで「かんじる比良」に来ていただいたお客さんも

楽にあがってもらえるとおもいます