goo blog サービス終了のお知らせ 

ーWhite Roseー

美味しいもの、楽しいこと、感じたこと

牡蠣料理 『かき豊』

2006-03-06 | 和食


  一昨日、日頃より仲良くさせて頂いている広島ご出身のご夫婦と私達家族で、
  堺の牡蠣料理のお店に出かけてきました~。
 お店は、阪堺電車の宿院駅から徒歩5分。店の名前は、『かき豊』です。

 こちらのお店は、広島ご出身の創業者から現在3代目。
 初代のご主人が大阪に出てこられて、堺の港、大浜にて屋形船で牡蠣料理を出されていたのが始まりとか。

 昨年は、予約が取れないまま、1年が過ぎ、やっとこの時期、最後の牡蠣にありつくことができました。
 私の家族は無類の牡蠣好きなので、この日をとても楽しみにしておりました~






 店内はすべて、お座敷。 なんだか、緊張しちゃうなあ・・・足が痺れちゃいそ~
 そして、いよいよお料理。

         

 先ずは、白酒と牡蠣の茶碗蒸し。卵の中には、大きい牡蠣が隠れています~


 
 次が、牡蠣の塩辛、牡蠣豆腐蟹の山掛け、牡蠣の煮物 

 今回、私は初めて、牡蠣の塩辛を頂きました。
 色は緑で磯の香りと味がして、珍味!!
 いつものことながら、熱燗とよく合います。
 このお猪口、明治初期、堺では、既に西洋との貿易が盛んでその頃の南蛮人=西洋人(オランダ、ポルトガルなど)の人物像が描かれています。
 *現在は、南蛮=野蛮とされ名称を西洋人などと訂正され教科書には掲載されています。



 そして、牡蠣フライ・焼き牡蠣です

 牡蠣フライは、ソース、カレーパウダー、塩胡椒のいずれか お好みで頂きます。
 焼き牡蠣は、先ず蒸してから焼いているそうで、こちらもかなり大振りの牡蠣。
 この焼き牡蠣だけは、宮城産なのだそう。(他は今回はすべて広島産)
 牡蠣の殻に、天然の塩味と牡蠣のエキスが出ています♪美味しい~


 

 そして、牡蠣鍋 白味噌仕立ての出汁がきいています。
 土手鍋の白味噌味もまた、初めて~
 糸こんにゃくや焼き豆腐が入っていて、すき焼きみたいに、卵をつけて頂きます  
 
         

 牡蠣ご飯 
 牡蠣が細かく入っていて、全体に味がしみわたって、おこげも美味しい~~
 ここまで牡蠣をたくさん食べたので、ご飯は無理かな?と思いながらも、美味しさに 残さず完食!!


        

 デザート 
 フルーツと黒ゴマアイス 
こちらは別腹

 どこまでも牡蠣尽くし。
 私は家族の中で唯一 特に牡蠣好きというわけではないのですが、牡蠣の塩辛、牡蠣鍋、そして牡蠣ご飯はかなり美味しく感じられました

 もうすぐ牡蠣の季節も終わり・・・こちらのお店は夏は鱧料理や会席料理などを出されているとか。

 先日、訪れた広島では時間がなくて、牡蠣料理を堪能できませんでしたが、これで家族も納得!!
 
美味しい牡蠣料理のフルコースでした。

 


日本料理 なにわ

2006-02-27 | 和食

 
 和食が食べたかったある日、リーガロイヤル堺内の和食『なにわ』でお食事して来ました~。

こちらは、ホテル内にあるのに手ごろな値段から和食を食べることができます。
二月は北海道グルメフェアーと称して、ホテル内の全レストランで、食材の宝庫『北海道』の厳選された海の幸と大地の恵み・食材の持ち味と料理人の感性で旬の美味しさを届けるキャンペーン中でした。

私が頂いたのは、北海道三昧の懐石コース。
まず、食前酒に十勝ワインが出てきました。(写真忘れました・・・)

そして、次が蟹と春菊のとんぶり和え と 北海道珍味五種(いくら・蟹味噌・松前漬・永頭膾・帆立貝燻製)


 

とんぶりは、口の中でプチプチ・・・
蟹味噌は、少量のアルコールで伸ばしてあるので、食べやすいです。
永(エイ)の頭のなますは、コリコリして日本酒と合う珍味の中の珍味。
松前漬は、鶴の陶器に入っていて、縁起担ぎもあるのかしら~~

次に出てきたのがお造り(ボタン海老・生鮪)そして小鍋 (鮭・鱈・貝柱・じゃが芋・札幌麺など

 

こちらの小鍋。お出汁は、な、なんとコーンスープ仕立て。
それにバターのほんわか塩味がきいてます。
じゃが芋は、もちろんのこと、魚介類とも合うんですね。
最初はびっくり!!でも最後に麺を入れて楽しめちゃいます~~
日本酒とコーンスープをお腹の中でちゃんぽんして、ポカポカ

焼き物は鰤柚庵焼

      

揚げ物・松葉かにの天婦羅・アスパラ添え

      

天婦羅は、野菜類はてんつゆで、蟹とアスパラは抹茶塩で頂きました~
蟹の天婦羅はやっぱり、美味しい、甘い~でも2本あったのに、ゆっくり大事に食べていたら家族に一本とられちゃいました
 
      

強肴はルイベ
ルイベもあのシャリシャリ、口で解凍する感じが美味しい~
私は、白ワインと冷酒を交合に飲んでいました
仕上げは、鮭茶漬け 鮭のほぐし身が入っていて、出汁で頂きます。
最後はメロン

 

今回の北海道味三昧・・・
とんぶりは プチプチ
いくらは プチンプチン

小鍋の麺は つるり

ルイベは シャリシャリ
お茶漬けはサラサラ
口の中で色んな食感が楽しめました~(擬態語多し

      

帰り際、ディスプレーされた可愛いお雛様の陶器の珍味入れを発見!!
来月は三月なので、これにどんなものを入れるのでしょう~ 


『味吉兆』

2006-02-07 | 和食


 先月下旬、友人と遅い新年会に、大丸心斎橋店の中にある『味吉兆』に出かけてきました。

こちらのお店は、一緒に行った友人から美味しいと噂は聞いていましたが、私が行くときはいつも満席だったので、今回は予約して頂きました~

                    

その友人はこちらの料理長さん(先生)が教えてくださる和食の料理教室を習っているのだそうです。
私もとても興味深々!!

お料理はまず、先付け  (いかと白ねぎのぬた和え)  
さっぱりした口あたりで、お上品な器に盛られています~ 

そして、海老のすり身入りお吸い物  薄味つけ、出汁の香りと味がきいてます ♪

   


 次に出てきたお刺身三種盛り

鰤、平目、中トロ。鰤はこの時期、脂が乗ってます。少し多目の山葵で頂きました~
そして、平目は縁側もついていて、ちょっと甘くて美味しい~
中トロも昼間からこんな贅沢していいの??って思う一品

                 

八寸・・・・こちらは多種あって南蛮漬け、福豆、そして子持ち昆布、からすみ等。
どれも、お酒がすすむものです。

最初はビールを飲んでいましたが、この八寸からは日本酒に~。
それにしても、からすみも入る八寸なんてとても嬉しい!!

お隣のテーブルで一人ご来店の常連さんからは、
『貴女達、昼間から贅沢して良いもの食べてるね~若いうちからこんなもの食べていたら、将来どうすんの??』と・・・お声がかかりました

でもその方が言いたいことも良くわかる気がします~
今回はお友達が習っている所の先生のお店ということで、超特別に大サービスだった模様~~

これを通常価格で食べるとなると・・・『うーーーん、諭吉さんでも足りないらしい・・・

                

天ぷらは、海老のジャガイモ衣揚げと蕗の薹
煮物竹の子。どちらも春の訪れを感じさせてくれるものです。                                                                                                 


そして、最後はうずみ豆腐白味噌仕立てとデザート。
ご飯の下に豆腐が隠れていて、味は白味噌。でもあまり甘くなく、まったりせずさっぱり。
白味噌の苦手な私にも美味しく感じられました~。

デザートは、フルーツのゼリー寄せ

    

今回は、破格のサービスのようでしたが、どの味もさすが、名門『吉兆』の流れを汲むものばかり。
季節限定の懐石もあり、常連さんの間ではかなり有名だとか。
そちらは期間がかなり短い為に予約が必須!!

最後のデザートの頃、本日のお料理を作って下さった料理長兼先生が見えられました。
にこやかな笑顔でとても柔和そうな顔立ち。
私のような出来の悪い生徒でも、一から教えてくださるかしら・・・と感じさせるお人柄の方でした。

味吉兆 大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 大丸心斎橋店本館8F 06-6251-1436 


北新地で夜ご飯

2005-08-29 | 和食
 
 先日、昼に北新地のご飯に行ってきたばかりなのに、北新地の夜ご飯に家族で行って来ました~。

今回、出かけたお店は『割烹 つるまつ』
こちらのお店には何度か行っていますが、いつも食事に行く時間が8時前後になるので、丁度一番忙しいピークを少し過ぎた頃。
この時間帯だと、おまかせのお料理でなくて、アラカルトでも頂くことができるようです。

私達2人はアラカルトを、残る2人はおまかせを頂きました。

私のメニューは、付き出し、今日のお薦めのお刺身、焼き松茸、鱧と松茸のしゃぶ鍋、松茸の土瓶蒸し・・・と松茸づくしを注文!!
松茸は今年、初物なので、美味しい!!それに冷酒、万寿久保田で頂きました~。
(写真↑は鱧と松茸のしゃぶ鍋)

他にアラカルトでは、枝豆のビシワーズ、アワビのクリームコロッケ、サザエのエスカルゴ風ガーリックソテー、フォアグラのステーキなど、洋食ものも家族が注文していました~(皆、好き勝手に注文~

おまかせの方は、お刺身に、焼き魚、それに煮物・・・と色々?!(私は自身の注文した食べ物に夢中であんまり覚えてない・・

こちらのお店は和食・洋食とも美味しいのでお薦めです。

今の時期は夏の終わりの鱧や秋物の松茸などで季節の移り変わりを食べ物でも感じる事ができますね。
これから出回ってくる美味しい秋物が楽しみ

そして何より、日本酒に合うものが豊富に出てくるのでそれが一番の楽しみかも。

でも私は残念ながらお酒は強くありません。
たしなむ程度・・・酒癖は・・・?!
本人の口からは申し上げられません・・・悪しからず。

割烹 つるまつ

〒530-0003
大阪市北区堂島1-3-34第2京松ビル1階
TEL・FAX
06-6344-8035







北新地でお寿司ランチ

2005-08-28 | 和食
 
 今月24日、お料理教室で知り合った友人の紹介で仲良くさせて頂いたお友達が、今月末、東京へ転居されるというので、お食事にお出かけしてきました~。

お食事の場所は北新地、『割烹 まつもと』です。

お料理は、付き出し、八寸、お寿司、赤だし、デザートのコース。
最初、意気込んで食べていたので、これでお腹がいっぱいになるかしら??とお喋りしていましたが、中盤からは段々満腹感が。

やはりこちらは、お寿司がお薦めと聞いていただけあって、一口大のお寿司のネタはどれも新鮮でとても美味しかったです!!

今回、予約の際、個室が空いていたのでそちらでお願いしましたが、カウンター席ではお寿司を握る板前さんの光景や、お料理の下ごしらえのお話など気さくに質問に応じて下さいます。

私達は個室で、転居のお話や、お酒の好みのお話など色んな話題で 美味しい&楽しい ひとときを過ごすことができました。

これから神戸方面のいろんな情報を教えて頂こうと思っていた矢先のお別れで、とても残念ですが、また度々関西へは遊びにくるご予定だとか。
私も東京へ出かけた際は、色々と案内して頂こうと思って楽しみにしたいと思います。


割烹 まつもと 大阪市北区曽根崎新地1丁目6-19 山名ビル1階
         06-6341-6802