一昨日、日頃より仲良くさせて頂いている広島ご出身のご夫婦と私達家族で、
堺の牡蠣料理のお店に出かけてきました~。
お店は、阪堺電車の宿院駅から徒歩5分。店の名前は、『かき豊』です。
こちらのお店は、広島ご出身の創業者から現在3代目。
初代のご主人が大阪に出てこられて、堺の港、大浜にて屋形船で牡蠣料理を出されていたのが始まりとか。
昨年は、予約が取れないまま、1年が過ぎ、やっとこの時期、最後の牡蠣にありつくことができました。
私の家族は無類の牡蠣好きなので、この日をとても楽しみにしておりました~
店内はすべて、お座敷。 なんだか、緊張しちゃうなあ・・・足が痺れちゃいそ~
そして、いよいよお料理。
先ずは、白酒と牡蠣の茶碗蒸し。卵の中には、大きい牡蠣が隠れています~
次が、牡蠣の塩辛、牡蠣豆腐蟹の山掛け、牡蠣の煮物
今回、私は初めて、牡蠣の塩辛を頂きました。
色は緑で磯の香りと味がして、珍味!!
いつものことながら、熱燗とよく合います。
このお猪口、明治初期、堺では、既に西洋との貿易が盛んでその頃の南蛮人=西洋人(オランダ、ポルトガルなど)の人物像が描かれています。
*現在は、南蛮=野蛮とされ名称を西洋人などと訂正され教科書には掲載されています。
そして、牡蠣フライ・焼き牡蠣です
牡蠣フライは、ソース、カレーパウダー、塩胡椒のいずれか お好みで頂きます。
焼き牡蠣は、先ず蒸してから焼いているそうで、こちらもかなり大振りの牡蠣。
この焼き牡蠣だけは、宮城産なのだそう。(他は今回はすべて広島産)
牡蠣の殻に、天然の塩味と牡蠣のエキスが出ています♪美味しい~
そして、牡蠣鍋 白味噌仕立ての出汁がきいています。
土手鍋の白味噌味もまた、初めて~
糸こんにゃくや焼き豆腐が入っていて、すき焼きみたいに、卵をつけて頂きます
牡蠣ご飯
牡蠣が細かく入っていて、全体に味がしみわたって、おこげも美味しい~~
ここまで牡蠣をたくさん食べたので、ご飯は無理かな?と思いながらも、美味しさに 残さず完食!!
デザート
フルーツと黒ゴマアイス こちらは別腹
どこまでも牡蠣尽くし。
私は家族の中で唯一 特に牡蠣好きというわけではないのですが、牡蠣の塩辛、牡蠣鍋、そして牡蠣ご飯はかなり美味しく感じられました
もうすぐ牡蠣の季節も終わり・・・こちらのお店は夏は鱧料理や会席料理などを出されているとか。
先日、訪れた広島では時間がなくて、牡蠣料理を堪能できませんでしたが、これで家族も納得!!
美味しい牡蠣料理のフルコースでした。