goo blog サービス終了のお知らせ 

ーWhite Roseー

美味しいもの、楽しいこと、感じたこと

日曜日の昼

2012-02-19 | Diary

           

さっき、日曜日の昼 娘が前髪を切って~っと言ってきた。
早速、いつものはさみを取り出して私はチョキチョキ。

この髪を切る専用はさみは、子供達が生まれた時から使っているもの。
今でも、私や娘は伸びてきた前髪を切る際は使用している。

このはさみ、私が生まれた時にはもう既に母が使って姉の髪を切っていたらしい~~。
私に娘が生まれた際、持って行ったらいいよ~と言われてからもう20年以上・・・・。
箱は古いテープのシミがいくつも残っているし、少々錆びてきた感がある・・・。

このはさみ、いつまで我が家にいるかしらん。
そのうち、娘が持っていくのかな?
それまでに一度、刃の部分を研ぐだけでなく、全体を磨いてもらおうかな。


煙草

2012-01-13 | Diary

 



日本たばこ産業(JT)は、THE PEACEを2月1日から販売する。
20本入りで価格は千円。
以前、同じ題名でブログの記事に書いたとおり、私の父もかなりの愛煙家だった。
銘柄は絶対ピース。
ピース以の銘柄は絶対吸わないある意味頑固な人でした。

だから、私の子どもの頃の父の香りのイメージはピースの匂いの混じったものである。
販売されたら、一度買ってみようかな・・・。
20歳はとっくに過ぎてるんだし・・・。仏壇やお墓用に。

でも、きっと、吸いなれた味と香りのいつものピースが一番美味しい~とか言うんだろうなあ・・・。
それとも、禁煙してたりして・・・。


今年は福年!?

2012-01-11 | Diary

私の住む関西で毎年1月のおめでたいニュースになるのが、1月9・10・11日に行われるえべっさん。

えべっさんというのは恵比寿様(商売繁盛の神様=戎)というわけで、
お商売をされている方はもちろんのこと、サラリーマンの方でも自分のお勤めの会社の景気が良いように・・・と御参りして縁起担ぎをします。



このえべっさんでは、本殿に一年の商売繁盛をお祈りした後、境内で笹に大判小判、米俵、鯛やサイコロ、小槌など縁起のいいものをつけて1年間自宅や会社に飾ります。

この笹に縁起物をつけて販売するのが、福娘
今年、長女も福娘になり3日間神社のお手伝いをすることになりました。
お仕事は、本殿脇でこの縁起物をつける以外に、デパートにこの衣装のまま福飴を配ったりもしたそうです。



衣装は上の通り、頭の上に、金の烏帽子をかぶるので、毎朝私が娘の髪を編み込みして可愛く?セットしていました。
帰りも遅くなるので、送迎は私が・・・。
そして、お迎えの際、縁起のいい福飴も買って帰りました。
今日(11日)は残り福の日。最後まで頑張ってね

今年もいっぱい福がきますように。 






でも、欲張らない欲張らない・・・健康が一番



2011-12-15 | Diary

 

今年一年を表す漢字が京都・清水寺で発表された。



今も失ったもの大きさに辛い思いをしている人は多くいるはず。
人と人の心を結ぶ
少しでも人の心の温かさに触れて心を癒して欲しいと願う。
来年は、穏やかな一年が続くことを祈って


上空から

2011-07-18 | Diary

 先日、テレビのある番組内で男性が可愛いと思わせる女性の言動について紹介していました。
私は、聞き流す程度の感じで見ていたのですが、その中で女性の講師の方がおっしゃるのには、
女性が男性とお喋りの途中で 
1:こんなの初めて~ 2:頼りになる~ 3:ステキという魔法の言葉を織り交ぜて話すというもの。
(決して同性同士でしてはいけません・・・。)
それも体をくねくねとさせながら・・・
本当に と疑いたくなる言動ばかり。
でも、夜にお仕事される女性はこんな感じのフレーズでお客様に喜んでいただいているという講師の方のお話しには納得してしまいそう。
確かに、デートで素敵な夜景のお店で、こんなの初めて~ とか、ゴージャスなレストランでステキ なんていうのは、ありなのだとは、思うのですが・・・
同じようなシーンで、もし私が体をくねらせて瞳をキラキラさせて言うものならば・・・きっと家族や夫は大丈夫体調でも悪いのそれとも、頭でもぶつけたと冷ややかに言われることでしょう・・・。
こういう言葉は相手とそしてその場の雰囲気と日頃から言い慣れていなければいけないものね♪・・と感じる私でした。
ああ・・・・私の場合、デートという設定がないのでわからないのかも・・・。

ところで、こんなの初めてというのが少し前・・・昨年の9月(かなり前なのですが)にありました。
↑決してくねくね・・・はついてないのですが。

その6月に車を夫が購入した際、頂いたチケットがヘリコプターに機乗できるというもので、家族みんなにとって初めての体験だったのです。 

       

     
大阪の北港にある小川航空というところからわくわくな気持ちのまま、飛び立ちました。
飛行機と違い、滑走路を走るわけではないので、まったく揺れずにいきなり真上の上空に上がるのに一同驚き
     

USJも大阪城も本当に近くてびっくり

こんなに空の移動は早いのだとを改めて実感しました。
南港や北港、天保山や大阪城・難波や本町と都会の中をくぐりぬけても時間は10分程度しかかかりません。
それに、USJでは並んでいる人達の服装がわかったり、手を振るのが見えたり・・と飛行機のように上空まで一気に上がらないので、慣れていない分不思議な感じもしました。

でも、やっぱりこんな体験は、初めて~とても感動しました。
夜景だと、それこそ素敵 の言葉も使えたのかも
(↑まだ言ってる・・・言いたいけれど、なかなか言えるようなキャラじゃないので・・・)

ちょっと練習してみようかな