goo blog サービス終了のお知らせ 

ーWhite Roseー

美味しいもの、楽しいこと、感じたこと

フレール・ド・シャンソニエでサンデーランチ

2007-08-10 | フレンチ
夏真っ盛り
そして、夏休みの真っ只中・・・

我が家の長男は、毎日部活で忙しいです
めったに日曜にお休みになることはなく、かなり日焼けして・・真っ黒です。

でも、先日部活がお休みだったので、サンデーブランチに家族で出かけてきました。

お店は、堺のフレール・ド・シャンソニエ

岸和田の本店があり、2002年に堺市内にも姉妹店ができてからは自宅から近いこともあり、かなりの頻度で出かけているお店の1つ。
今更ながら、ブログに載せてないのに気づきました~~。

            
            
1Fには、カフェとパンの販売コーナーがあります。
お食事は2Fです。

            
            

アミューズは、生ハムのマンゴー添え
前菜は、豚肉のパテ温泉卵と共に
スープは、淡路産玉ねぎのスープ

            
メインは、鴨肉のロースト赤ワインソースで
デザートは、チェリーのソルベとバニラアイス

鴨肉は、しっかり量があるので、長男君にもお手伝いしてもらいました。


以前、冬場訪れた際のお料理はコチラ↓

             
ライスボールとラタトゥーユのアミューズ
            
蟹のパイ包みの前菜


お魚のメインは、伊勢えび
お肉のメインはイベリコ豚



住宅街の中にあるので、静かで落ち着いた感じ。

堺の泉北方面に近い場所にあり、平日お昼は女性に人気のお店です

           

リーガロイヤル ナチュラルガーデン

2007-06-27 | フレンチ

    


日曜日のブランチに家族で、どこに行こうかと悩んだ末、私が提案した、リーガロイヤルのナチュラルガーデンにフレンチランチに出かけてきました。
以前は、シャンパンランチのコースがあり、友人のお薦めだったのに、それは既に終了してしまっていました。
せっかくなので、その次に登場したヘルシー&ビューティなコースをお願いしました





アミューズは、3層から成る、お野菜のスープのようなゼリーのようなもの。
下から、トマト・にんじん・枝豆。
試験が終わり、やれやれ・・・と休日を楽しみたい娘は、このスープが美味しい~&綺麗と喜んでいました

前菜は、貝柱の苺のせ。
なんだか、甘くてデザートのような・・・可愛いい彩り。
そして、メインは、子羊。
しっかり、量もありますが、ヘルシーとのコンセプト通り、カロリーは控えめな感じ。
食べた気もして、でも、もちろん、味付けは抜群流石~~ロイヤル

         

デザートは、シュークリームとバニラアイス。
他に、ハーブティーも頂きました。

コチラでは、毎月お料理教室が開催され、私も時間があるときには、参加しています。
ビューティー&ヘルシーメニューはこのお料理教室でも教えていただけることがあります~~
最近、バタバタしていて、お休みしてたけど、また参加しようという意欲が出る日曜のサンデーブランチでした。



淀屋橋 ラ・クロッシュでフレンチランチ

2007-06-20 | フレンチ

 


のんびりした平日のお昼に淀屋橋の駅を上がってすぐの所にある、フレンチレストラン ラ・クロッシュを訪れてきました。
今まで、何度か訪問させて頂いているものの、カメラ持参は初めて



窓の外の川の向こう側には中ノ島公会堂を眺められます
天気が良く、川面は少し波立っていて、ガラス越しに風の僅かに吹いているのがわかります。

        
最初に食前酒。ソムリエおススメのシャンパンをいただきました。
この、シャンパンを口に含む瞬間が好き。
至福の時間到来です~

        

アミューズは、帆立や海老のキッシュ。
シャンパンとの相性もいいです。
バターは別料金で、エシレのバターを頼めるというので、エシレを。
最近、バターにはまっていて、パンはもちろんの事、バターによっても味が異なるので、いろんなバターを試している最中なのです

         

前菜は、本来お店のお任せですが、この日は鯖料理。
私は鯖が苦手で、帆立貝のうにのせジュレに変更して下さいました
さっぱりとして、口あたりがよく、なめらかな食感です。

         

スープは、セロリと馬鈴薯。
ゼリー状のコンソメとポテトのチップが中に入っていて、いろんな口あたりが楽しめます
ステック状のポテトの練ったものも飾られています~~。

         

魚料理は、スズキのグリル。白ワイン仕立てのビネガーソースでさっぱりとしています。
トマトもあしらわれ、夏の趣の飾りつけ。

        
口直しのレモングラスのソルベ。
氷状なので早く食べないと溶けちゃいそうーーー。これで、お口の中もさっぱり!!
って、特にそれまでが、ベタベタだったわけじゃないけど・・・。

 

メイン料理は、赤ワインと共に牛ほほにくの赤ワイン煮を頂きました。
2週間程前にも偶然こちらのお店を訪れていて、その際は、茶美豚のソテーを選んだので、今回は牛肉の煮込みを。(3種類から選べます~)
茶美豚も美味しかったけれど、この赤ワイン煮もおススメ
他に、鳥料理のうずらもあるのですが、私はうずらはあんまり好きじゃなくて・・・




デザートは、ピスタチオのクリームブリュレを選びました。
ちょっと、上の粗目のお砂糖が焦げて苦い・・・
スプーンを入れると、鮮やかな、緑のピスタチオカラーが。
上のシャーベットは、さくらんぼ。
こんな鮮やかな色のさくらんぼだから、原料はアメリカンチェリーかな

    

最後は、小菓子とハーブティーを。

最近、2度も続けて訪れたけれど、飽きることなく、また訪れたくなるお料理と、外の風景。
夜も訪れたいお店の1つです。


レブロン アズゥでフレンチ

2007-03-29 | フレンチ


 

大阪心斎橋のオ・セイリュウの2F レブロン アズゥで今月中旬頃、フレンチを食べてきました。
場所は、心斎橋を堺筋方面に歩いていった所あり、何度か前を通った事があります。
コチラでは、ブラジルの方を招いて、サンバショーなどもされているとか。
そして、結婚式や2次会などもできる大きな宴会場があるようですが、建物は、全体にヨーロッパ調!!
お洒落なホテルの雰囲気!!



案内された店内は、ゴージャス&暗い
そして、フロアは、かなり静か~~



前菜は、春野菜(ズッキーニの花)の海老の包み蒸し
スープはコンソメ



魚料理は、スズキのソテー お野菜と共に 
口直しのソルベは、オレンジ風味(途中まで食べてしまったけれどネ・・・



お肉料理は、牛フィレ肉のポワレ レンズ豆添えソースベリーグ
デザートは、クリームブリュレ フルーツ添え
飲み物はコーヒーを。

お料理は、全体に濃くもなく、薄くもない味付けで、いいタイミングで出して下さいます。
量も1つ1つが決して多いわけではないけれど、やはり全部食べ終わると、お腹いっぱい。
でもデザートまでゆっくり、友人とお喋りできて、緊張せずにくつろいで食べられる雰囲気のお店でした。


ホテルニューオータニ大阪 サクラ ステファン・カラード氏フェアー

2007-02-28 | フレンチ

                 

日頃、ワインセミナーやチーズセミナーでお世話になっているホテルニューオータニ大阪サクラからステファン・カラード氏のフェアーの案内を頂き、最終日の21日のランチに行って来ました。
(2月16日~21日まで開催)
このカラード氏は、南西フランスピレーネでは知らない人はいないのではと言われるくらいに、フレンチの新星として有名な方で、昨年2ツ星を獲得した今、注目度№1と言われるシェフ。
そのシェフの来日&料理フェアーがあるとと聞き、フランスに出かけるよりはニューオータニ大阪で食べるほうがかなり近い旅費も削減できると思い、思いきって、出かけて来た次第です~~。(←言い訳・・

   
ワインは、白。高貴な白と称されるCondrieu(コンドリュ)
ローヌ地方のワインで葡萄品種はヴォニエ100%。
果実やバニラの甘い香りがします~。

Amuse-Bouche
序奏・お愉しみの一皿は、ニューカレドニア産の生海老

お刺身風で、タイ風の魚醤みたいな香りのソースがかかっていました~(摩訶不思議な感じ~の味!!)

  
パンと共に出していただいたバターはフランス エシレ
こちらは、ワインと同じようにバターのAOC(原産地統制呼称)で製造された英国王室御用達のバター

Foie Gras de Canard Grillee Servi Froid
冷製 鴨のフォアグラのグリエ かぼちゃ・くるみ・レーズン・パンドカンパーニュのテュイル・アンディーブのシュセットを添えて
鴨のフォアグラは想像していたより大きくてボリュームがありました。
彩りのよい野菜と、レーズンの甘みもほんのり。美味!!フォアグラ大大好き
焼きたての温製ではなく、焼いてから一度冷やされて出されるそうで、冷たくもなく温かくもなく~がカラード氏のアイディアみたいです。

  
Ceuf Poche Sauce Meurette Injectee
落と卵をムーレットソースにて 
ビーツのジュレ・槍烏賊のペルシェード・豆のクレーム

イカが柔らかく、半熟の卵を割って、豆のソースと絡ませるととても美味しい~ビーツの赤いジュレが何とも言えない味で、これもまた卵と相性がとてもいい感じ。

  
ワインはシャーサニュ モンラッシュ・ブルゴーニュ地方の赤ワイン
生産量の少ないワインで決め細やかな感じで味に繊細さがあります。

メインは、牛肉のグルニエ
ピスタチオのソースと香草の入った赤ワインソース添え
こちらは、私たちの昼のメニューには本来ないものなのだそう・・・・
焼き加減をかなりミディアムレアをお願いしたので、柔らかく、そして食べ応えあり。
とてもとても美味~~

そして、この頃、ステファン・カラード氏がテーブルにコルビ氏と見えられたので、記念に一緒に写真を撮って頂きました~~サインも。

 
 
Tranche d’Ananas au Tamarin
タマリンド漂うアナナスのトランシェ
ピスターシュのグラス。ポップコーンのチュイル飾り

肉厚のあるパイナップルとピスタチオのアイス。
どちらも南国風で、甘酸っぱい。ピスタチオのアイスは初めて食べました~~薄いグリーン色で、味は・・・わからなかったです。
小菓子は、フィナンシェ・フルーツのアイスなど

  
最後は、ハーブティーを。沢山のハーブを炊いて煮出すので本当にさっぱりとして美味しいです。
一緒に行った姉は今回、サクラは初めての訪問。
どこまでも行き届いたサービスと、味にとても喜んでいました~~

私達は大阪城を見渡せる窓際の席だったのですが、ソムリエの方と京都のキュイジーヌ・トランティアンでのランチの話していたら、丁度前日の昼に、隣のテーブルにトランティアンのオーナーシェフ・馬渕氏がお見えだったとの事~~
やはり、南仏に行くことを思えば・・・って見えられたのかも(あくまで推察ですが・・

コルビ氏のお友達の有名シェフの来日フェアーも今回で9回目だとか。
春と秋の年2回のみの期間限定フェアーは、今回も平日昼にも関わらず、満席でした~
特に、いつもなら女性客の多い昼間なのに、フェアー期間中は男性がかなり多くてびっくりしました~。

次は秋。
この催し、期間が短いので都合をつけるのが大変なのですが、それでもやっぱり次回も絶対食してみたい・・と思います