オトウチャンの写真帖

登山・写真共に初心者のオトウチャン(リサ・パパ)の山野草フォトブック。

ラショウモンカズラほか(愛媛県四国中央市赤星山 2016年5月1日)

2016年05月03日 | 山野草

ラショウモンカズラ(シソ科ラショウモンカズラ属)花期:4~5月 分布:本州、四国、九州
初めて見るお花でしたが、カズラとあるのは、花後に長いツルが伸びるとあり、ナットクです。


横から見ると、こんな感じ~♪


今を盛りと咲いてまーす~(喜)


カメラを通すと少し青っぽくなるので、実物は、もうちょっとムラサキがかってるように思われます!!


こちらは、ミソガワソウ(シソ科イヌハッカ属)花期:7~8月 分布:北海道、本州、四国とあり、間違ってるかも分かりませんが…(汗)


葉の裏の紅い葉脈が特徴ですぅ~♪


ヤマシャクヤク(ボタン科ボタン属)花期:4~6月 分布:本州の関東以西、四国、九州、


たくさん咲いて、きれいでしたよ~♪


このヤマシャクヤクは、特別に好きなお花なので、
 
じっくりと眺めたいですね~♪(喜)


今年は見逃さなくて、本当によかったと思いました!!(喜)


これはニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属)花期:4~5月 分布:北海道、本州、四国、九州


これもニリンソウです~♪


こちらもニリンソウです~♪


これもまたニリンソウです~♪
では、イチリンソウは、ないのでしょうか~??


ちょっとヨレヨレだけど、イチリンソウです!!


イチリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属)花期:4~5月 分布:本州、四国、九州
今までイチリンソウは見逃してたので、間に合って良かったですぅ~♪


カンサイタンポポ(キク科タンポポ属)花期:4~5月 分布:長野県以西、四国、九州、沖縄
関西に多い、やや小さなタンポポで、外来種ではありません。
植物園ではよく見ますが、身のまわりでは見つけたことがなく、感激でしたぁ~♪(笑)


朝だったせいか、パッと開ききっていません。。


こちらも出、ちょっとザンネンですぅ~♪


シロバナエンレイソウ(シュロソウ科エンレイソウ属) 花期:4~5月 分布:北海道、本州、四国、九州、


もう少し花らしいものが咲くのではと、思うのですが…??(笑)


ミヤマハコベ(ナデシコ科ハコベ属) 花期:5~7月 分布:北海道西南部、本州、四国、九州
ここだけに咲いてたとか。。なんとなく親しみを覚えるお花ですぅ~♪


ヤマルリソウ(ムラサキ科ルリソウ属) 花期:4~5月 分布:本州、四国、九州、
この可愛さがタマリマセン!!山の低いところで会えるのも、嬉しいですぅ~♪

                                つづく→☆

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿