Rinto Label

リント レーベル  
日々のこと
親業のこと

子どもの心の扉を閉めないで

2015年02月22日 | 親業のこと
子どもがイライラやモヤモヤを抱えているとき、
本人が心の扉を開けて、思いを自由に言葉にできると、
気持ちが楽になるようです。

例えば、友達を攻めたいほど、気持ちが高ぶっているとき・・・・。
感じるままを誰かに分かってもらい、
否定されず、安心していられるかどうか。
それによって、高ぶりを解消できるかどうかが違ってきます。

親ができる手助けのひとつに、
能動的な聞き方」があります。
子どもが言ったことをくり返したり、言いかえたり、気持ちをくんだりしながら、
子どもを受け止めていくこのこの聞き方は、
ゴードンメソッドの各講座の中で訓練できます。

       




以下は、「親業」(大和書房)の第4章にある失敗例です。



   【事例】
     テディは10歳の男の子。何だかしょげているので、母親が力を貸そうとする。

     母   : なんだかショボンとしているのね(能動的な聞き方)
     テディ : フランキーが僕のことを押したんだ
     母   : 嫌だったのね(能動的な聞き方)
     テディ : うん、今度あいつの顔の真ん中をガンとやっつけてやる
     母   : まあ、それはよくないことよ(評価)
     テディ : よくなくったっていいよ。
           こんなふうにパンチを食らわせてやるんだ(強く手を振る)
     母   : テディ、お友達とうまくいかないからって喧嘩するのはよくないわ(教訓)
           行って仲直りしたいって言ったら?(忠告、解決策の提案)
     テディ : 何言ってんだい

   扉はテディの目の前で、音高くピシャリと閉められてしまい、コミュニケーションも切れてしまった。(以下略)


以上のようなやり取りは、親子間でよく行われます。
でも、こういうやり取りの積み重ねが、
親子間のきずなを壊していくことにつながります。

親は、正しいことを教えようとしているだけなのに・・・・。

では、どのような言い方が、子どもの心の扉を開ける言い方、
つまりは、心を開くコミュニケーションとなるのでしょう?

この答えは次回に・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする