短い夏休みも終わり、今日から仕事
憂鬱な朝を迎えました管理人プチデビルです。
そんな気持ちとは裏腹に自主ブルベリベンジを果たし気分は上々
(先週はモヤモヤが続き、ブログ、Twitterから遠ざかっていました。)
8/17(土)の出来事
本来ならば8月は充電期間と位置づけ、自転車は控えるつもりでしたが、先週の「BRM810つくば」が惨敗
このままじゃ終われねぇ!!
悠長に充電なんてしてる場合じゃありません。
充電期間を返上し、自主ブルべでリベンジして来ました。
昨日の続き?(詳細レポ)です。
5時起床
先週のようなムッとする暑さなし
天気予報を確認すると予想最高気温は軒並み34℃
先週の気温に比べると3℃ほど低い気温

ちょっと残念
出来れば同じ条件でリベンジしたかった。
(この時点ではまだ楽勝で完走出来ると思い込んでいる管理人)
気になるのは風
もろ南風、しかも風速8m/s
この風が吉と出るか凶と出るか?
体調は万全
不安材料と言えば右脚小指の靴ずれと両太ももの心地いい筋肉痛
実はこの2日ほど前に家族で富士登山に行って来た管理人
富士山の下りで靴ずれを起こしてしまいました。
この模様は後日アップいたします。
まったり支度
しっかり朝ごはんも食べて
6:30 出発

やはり先週より格段に快適
7:30 「道の駅しょうなん」到着

スタートまで30分
はやる気持ちを抑えつつ手賀沼CRをふらふらし、スタート地点の橋の下に移動

8:00 スタート

先週の賑わいように比べると何と淋しいことでしょう。
当日はこんな感じ
araitaさん、Tomyさんと一緒にスタート


自転車仲間の坊くん、ZENさん、ishitakaさんが見送りに駆けつけてくれました。
皆さん、応援を無にしてしまい申し訳ありません。
こちらも当日の模様
Tomyさん、araitaさんに続き手賀沼大橋を渡るの図

橋の下には応援の自転車仲間とスタートを待つ参加者

K8を2.5kmほど走行し、R6に合流

利根川大橋を渡り茨城県に突入

こんなのどかな田園地帯を通り

常磐自動車道の谷田部インターを通り過ぎ

つくばの学園都市を通過して

PC1だったセブンイレブンに到着

レシート時間は9:39

タイムリミットまで約1時間20分の貯金
当日は車検等有ったので若干スタートが遅れた為、もうちょっと時間が掛かりましたがほぼ同じペース
ここまでは順調
今回はなるはや(なるべく早く)で目標タイムは11時間
とは言え、先週よりかなり涼しい気温ですが、やはり暑いので休憩はしっかり取ります。
この日一回目のガリガリ君タイム

見慣れないセブンイレブンカーも記念に撮影

なかなかカッコいい
ここからがいよいよ問題の山岳コース
20分ほど休憩しPC1を後にします。
前方に見えて来た筑波山

大池公園では蓮の花が咲いていますが、先週に比べるとだいぶ散ってしまったみたい
花もまばら

今回は平沢官衙も素通りです。

こちらは当日の模様
わざわざ平沢官衙の前で記念撮影

ここにはトモくんが応援に駆け付けてくれました。

折角の応援、無駄にしてしまってすいません。
いよいよ山岳
今回1本目、不動峠アタック開始

毎度おなじみの不動峠なので問題無し



いつもと変わらない風景ですが、とりあえず写真撮影
そして不動峠の〆、最後の10%の坂

不動峠到着

ここも今回は止まりません。
そしてこちらが当日の写真

後続を待つ間、不動峠で記念撮影
表筑波スカイラインにイン

筑波山も綺麗に見えます。

風返峠に到着

ここも素通り
こちらは当日の写真

やはり後続を待つ間、記念撮影
(この辺はまだまだ余裕だと思い込んでいる管理人)
ここで進路を右にとり、風返峠をダウンヒルします。

この後、ちょっとしたハプニング発生
いつも通り軽快にダウンヒルしてましたが、左カーブで後輪からキュルキュル聞きなれない音
途端に後輪が滑り出し危うく落車の危機
なんとか立て直し落車はま逃れましたが、中央分離帯を乗り越えて反対車線にオーバーラン
車が無かったため、難を逃れました。
あ~っ、怖かった!!
初めて味わうダウンヒルの恐怖
気を取り直して引き続きダウンヒル
が、今度は右カーブでまたもキュルキュル
ヤバイと思った瞬間、またも後輪が滑り出し危うく壁に激突
ここも間一髪クリア
PRO4既に限界か?
走行記録を確認すると既に4000kmほど走ってました。
更にこの後、林道の下りでも後輪が滑るハプニングがあり
この日のダウンヒルはまさに翼をもがれた状態
乙女のようなダウンヒルとなってしまいました。
トラウマになってなければいいけど…
いよいよ4000sに換え時か?
早々にタイヤを調達しなくては…
キューシートNO.36 セイコーマートに到着(67.7km地点)
時刻は11:10
この先しばらく補給ポイントが無いので一旦休憩
この日二度目のガリガリ君タイム

おまけにレジのお姉さんがくれたアップルパイの試食が美味しかったのでアップルパイも補給

15分ほど休憩の後
2本目のヒルクライム、きのこ山に向かいます。
が、今日は限界
「DNFまでの軌跡その2」に続きます。
無謀にもランキングに参加してます。
自主ブルベリベンジで気分すっきりの管理人に応援のポチっお願いします。

モヤモヤも晴れたようで、これであとはBRM922やBRM1005に気持ちとタイヤを切り替えるだけですね。
それと「応援を無に・・・」とコメントされていますが、「完走」よりも「無事に」というのが応援者の一番の願いです。デビさんや他の方々は暑さにやられたもののみなさん”無事”でしたので、無にはなっていないんですよ。
もちろん完走を願っていますが、
無事で終える事が一番ですからね。
今回の筑波は、皆さんにとっては
得る物も多かったでしょうし、無駄
になった事はないですよ!
続きレポ、楽しみです!!
ご無沙汰しておりまして・・・久しぶりのコメントを受け取ってください。
BRM810お疲れ様でした。応援出来ずにすいません!
でも無事が一番です! またリベンジする機会はありますから・・・
それから、自主リベンジお疲れ様でした。
今回は凄い気迫がブログ上でも伝わってきますね・・・
続きを楽しみにしております。
応援に行ったのが無駄だったなんて、思ってもいませんよ。
デビさん、araitaさん、Tomyさんの3人をはじめ、
ブルべ参加者があの過酷な気象条件の中、
無事に走ること。それでいいんです。
完走できることは、もとより素晴らしいことですが、
何より無事に家族の元へ帰ることが一番だと思いますよ。
家族の理解があって、我々は、自転車ライフを楽しめるのだと思います。
スンマセン、つい、えらそうに語ってしまいましたm(._.)m
そう言ってもらえると救われます。
無事にと言った意味だとこのリベンジの方が無事で良かったと思えました。
風返峠のダウンヒルで後輪が滑った時にはヒヤリなんてもんじゃ無かったよ
もうダメかと思ったくらい
ホント無事帰ってこれて良かったです。
坊くんも日光お疲れ様でした。
また、一緒に走りに行きましょう。
今回のつくばブルべは何も得るものが無かった。
先週はそんな気持ちで一週間過ごしましたが、リベンジを終えた後は多くのことを学べた貴重な体験だったと思えるようになりました。
この悔しさをバネにますます頑張ろうと思います。
今度、自走で桃太郎ソフトどうですか?
今後ともよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
今回のブルべでは今までに経験がないほど悔しい思いをしました。
何とかリベンジしなくては…
こればかり考えて先週一週間を過ごして来たので、気合は充分でした。
リベンジを終えて改めて自分の力の無さを痛感しました。
これからもっともっと頑張りますよ
今後ともよろしくお願いします。
ホントその通りですね
家族の理解が無ければ自転車を楽しむことなんて出来ませんせんもんね
今回のリベンジも富士登山の後片付けが有るのに気持ちよく送り出してくれたカミさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
これでスッキリして次のライドに向かえます。
と、その前に仕事も頑張らないと…(^_^;)