goo blog サービス終了のお知らせ 

Let's Bigin!

私流☆快適ライフを目指します!

海へ行きたい・・・

2006年05月05日 | 北海道大好き♪
昨日は、お天気も良いし、たまには海がみたい・・・という私の一言で
半ば強制的に・・・夫とじっじの3人でドライブをした(させた

ふとメールに気付いて読むと大好きなtukikoさんも、海に向かっているとのこと
それぞれ、反対側の海だけれど、何だかうれしくなった

同じ事を考えていたんだなぁ~。

tukikoさんとは、このブログで知り合い、先日初めてお逢いして、
とても暖かい方で、知り合えたことを本当にうれしく思った方なのだ
彼女の撮影する写真は、とにかく上手い
いつも「ほぉ~」っとタメ息が出てしまうほどなのだ。
私はいつも、彼女の写真と文章で癒される
アロマテラピー的なブログなのだ
オススメです!

海岸に着くと、曇り空・・・しかも風が強い。
「夕日が見られない・・・」

はるか彼方の海に向かい、tukikoさんは、どの辺りかなぁ~
・・・と見たが、見えるハスもない・・・


ふと空を見上げると、カモメが飛んでいた。


砂浜で、貝殻や石や丸くなったガラスなんかを拾いながら、散歩した。
私は、これを始めると時間も忘れて 没頭してしまうクセがある。



誰かが、貝殻を並べたらしい・・・・
無限大マークにNEWS これってどういう意味?

NEWS=報道・記事・便り・消息・・・・
これを並べたヒトは、一体何を 誰に伝えたかったのだろうか

せめて・・・LOVEとか わかりやすい言葉にしてほしかった・・・。
かえって 気になるじゃないかっ・・・

「この世は、無限大にたくさんのニュースに満ちている・・・」と
言いたかったのかな?

単に、私の知らないロックバンドやアイドル名だとか?
誰か、知っていたら 教えてください・・・

夕日が見られず、残念だったけれど、こういうのんびりした休日も
たまには良いものだ。

羊ケ丘展望台Part 2

2006年04月28日 | 北海道大好き♪
右後にある UFOみたいのが、「札幌ドーム」

前回のつづき・・・

小学生の低学年の頃に、遠足で1度しか行ったことがない私は、
おにぎりと羊・・・しか 記憶にない

だから、今回も羊とクラーク像しか ないのだと思い込んでいた。

でも・・・。
そこには、「さっぽろ雪まつり資料館」があった。
今までの歴史が、この資料館でよくわかる。



これは、「ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女」の模型だ。
これをもとに製作し、あの素晴らしい大雪像が完成した。

この資料館には、元自衛隊員。定年後もリーダーとして雪像作りに情熱を注ぎ、
秋から雪まつり終了時以外は、この資料館でガイドをされている
井出さんという男性がいらっしゃる。

このブログにお名前を載せることをご了承頂いた
とても親切に説明して下さり、雪まつりの新たな一面を知った。
観光客だけのものになりつつある雪まつりだが、こうして歴史を学ぶと
懐かしさと札幌人としての誇りを感じた。

また来年も、井出さんが製作した大雪像について じっくり聞いてこようと思う。

次に感動したのが「羊ケ丘ウェディングパレス」だ

ここで結婚式を挙げるカップルも多く、このチャペルの前には噴水もあり、
「旅立ちの鐘」があって、ここで新たなスタートを誓うらしい。

私もこの鐘の下でピース
じっじ(義父)に「お父さんも写そう!」と言うと
「オレに旅立ちはないから いい・・・」という答えが・・・

私は、クリスチャンではないが、中を見て驚いた!

「おぉ~! ここが、有名なバージンロード
大理石のフロアに15mの長さがあるらしい。いいねぇ~


パイプオルガンとステンドグラスが素晴らしい


これは、玄関にあるステンドグラス。建物の中からだと綺麗に見える。

写しきれなかったが、この会場の左右にもステンドグラスがあり、
これは、絶対見学すべきだと思う。
こんなステキなチャペルは、初めてだった。
外国は、もっとスゴイのかなぁ~。

他にも「オーストリア館」「レストハウス」などがあり、ジンギスカンも
味わえるらしいが、羊を見た後 食べる人がいるのかな・・・。
お約束なのかな・・・? ちょっと フクザツ・・・。

私がここで食べたのは、バニラアイスクリーム
美味しかったぁ~。

そして、買ったのが コレ!

さて! ここで問題です!
この5つのキャラメルをマズイ順に あげてみましょう(笑)
私達家族の試食結果は、 ずっとこの下にあります。
北海道限定 キャラメル アナタもぜひ 一度 お試しください















































北海道限定キャラメル 我家でのマズイ順 試食発表

第1位 「サッポロビール キャラメル」 もう・・・食べたくない
第2位 「醤油ラーメン キャラメル」  口の中がヘン・・
第3位 「ソフトクリーム キャラメル」 想像を絶する甘さとくどさ

第4位 「北の誉 キャラメル」     結構イケル
第5位 「とうきびバター キャラメル」 これが一番美味しかった

他にもたくさんのキャラメルがあり、北海道のどこの店よりも種類が
多かった。チャレンジなさりたい方は、第1位と2位も食べてみて・・・。
意外と美味しいとおっしゃるかも・・・(笑) 

新庄選手と温泉と大志を抱け?

2006年04月24日 | 北海道大好き♪
日本ハムファイターズの新庄剛志選手の手型。大きな手だった。
なんで引退しちゃうんだよぉ~ ファンじゃないけど寂しいなぁ~

意味不明なタイトルでスミマセン・・・ _| ̄|●

昨日の日曜日は、朝5:30に家を出て、「つきさむ温泉」へ行った。
朝6時~9時までは、早朝割引でお得
1300円で温泉と朝食バイキングをたっぷり満喫した

住宅街にあるので、露天風呂からの景色はイマイチだけど、冬に行くと
晴れた日は、夜が明けて行く様子をず~っと見ていられるんだな~これがっ!
以前行った時は、本当にうっとりとしながら見とれていた
近所だったら、毎日行きたいくらいの満足度だ。

早朝なので、帰りはまだ街も開いていない・・・
ところがっ!
家族が「このまま帰ろう・・」と言うので、私は提案をした。
羊ケ丘へ行きたい~
「羊ケ丘展望台」は、
8:45分から入れた 
実は、私は北海道に22年(残念だが22歳ではない・・)いながら、行ったことがなかった
じっじも初めてだというので、無理やり連れて行った。


「あの・・トイレ どっちですか?」「あっ・・あっちです!」・・・って違~うクラークさん


みんなは、クラークさんになりきってポーズを取っていた。


いつも、あの角度なので 反抗してこっちから撮ってみた。
BOYS BE AMBITIOUS!
「青年よ 大志を抱け!」

羊ケ丘なのだから、丘にたくさんの羊がいるのだと探したら、いたっ!












ありえな~い・・・。


看板にもこうあるではないか! 建物くらい大きい羊さんが・・・


やっと見つけたら、小屋の中・・・。まだ寒いからなんだって・・・
こんなにモコモコであったかそうなのに・・・
草もないから、エサにならないし、仕方がないのね・・・。

私は、「羊ケ丘展望台」なのだから、羊とクラークさんの像を見るだけの施設だと
思っていた。

それは、全くの勘違いで この後もたっぷりと楽しんだのだ。
このつづきは、また今度~


札幌のマンホール(*^0^*)

2006年04月24日 | 北海道大好き♪
時計台・鮭と言えば札幌
札幌には、数種類のマンホールがあるが、
私は、この柄のマンホールが大好きだ

ただ・・・撮影しようと思っても、ほとんどが道路上にあるので(当たり前か
信号で待っているドライバーの方々の視線が、突き刺さる・・・
こんな時は、観光客のフリをするに限る
・・・が、こんな札幌のはずれに観光客は来ないってば・・・

鮭といえば・・・。
札幌には豊平川があり、ここに鮭が数年後 産卵しに戻って来る。
小学生の時に、雪解けの豊平川を散歩していたら川よりかなり離れた
サイクリングロードの上に、鮭が寝ていた

産卵を終え息絶えた時に 鳥か何かに ここまで運ばれたのか?
それとも密漁か? いくらだけ取って捨てたとか?
真相はわからないが・・・あまりにも驚いて、そのままUターンして
逃げ出した記憶がある

この記憶のせいか どうかは定かではないが・・・
私は、未だに魚を包丁でさばくことが 苦手だ

エビと蟹は、大好物なので、へっちゃらなのだが、
イカや魚の目が怖い

じっじ(義父)は、元漁師だったのでプロ級
とても親切に教えてくれるのだが
悲鳴をあげながらさばく嫁は、全くはかどらない。
それ以来自動的に魚さばきは、じっじが担当者となっている