goo blog サービス終了のお知らせ 

Let's Bigin!

私流☆快適ライフを目指します!

もしかして撮られてる?

2010年07月07日 | 旅日記
前回の旅で足寄あたりを走行中 なぜかあちこちでカメラを持った方々が
私達の車めがけて一斉にシャッターを切るので 不思議に思い

「一体 どうなってんの?」と夫に聞くと

「うしろ うしろ・・」と夫

振り返ると こんな車が・・↓


ラリーに参加中の車だったのでした。



その後 かっちょよくびゅ~んと走って行っちゃいました。

なぁ~んだ・・(^^ゞ

なんでこんなところにキミが?

2010年06月29日 | 旅日記
今回の旅(5月23~25日)で出逢った動物たち。

北海道なら牛や馬は、どこででも見られるのですが
今回は、ちょっと驚きました。

では、順番にUPしてみますね。



ちょっとアンタ!! 勝手に写真撮らないでよっ! 

・・とでも言いたげな鹿さ~ん。 ハート型のおしりがキュートです。


かなり遠くにいたので ぼけちゃったけど キタキツネさん。
すぐに逃げちゃった・・。

ここまでも 北海道ならよく出逢う動物よね。


んで・・! ひとりで道を歩いていたら 向こうからのそのそと歩いて来たんですっ!!

くまがっ!! 


・・・と思ったら犬でした・・(^^ゞ

首輪もリードもなしで のそのそ歩いていたので 遠くから見たらクマに見えたべさ・・。
ややこしやぁ~。


で・・ラスト 本命はこっち・・。






タンチョウヅルが なぜか 池田町の畑をトコトコ歩いていたんです・・。
しかも1羽で・・・。


釧路などの湿地帯にいるハズの特別天然記念物さんが たった1羽でなぜこんなところに??

そんな私達の心配をよそに悠然と歩いていた鶴さんでした・・。

                                 つづく・・のかな・・(笑)

青い池のヒミツ

2010年06月14日 | 旅日記
北海道には、こんなに青い神秘の池があります!


旅の途中 足寄でソフトクリームを食べていたら
こんなポスターを発見☆ これは見るっきゃないべさ~♪
※ちなみに このソフトは、フキのソフトクリーム。
足寄はラワンブキの産地なのです。


いつも行き当たりばったりな私らの旅は、こうして行き先が決まるのです・・。
この日は小雨が降っていたので、翌日に行くことに決定~☆

そして翌日 青い池に到着~



看板の写真で わくわく度がさらに上昇~

でも・・・


歩き始めた途端 この看板で違う意味でのドキドキ度も上昇~
(この近くでクマのフンが発見されたんですって・・)

北海道=命がけの観光・・

5分歩くと いよいよ池が見えてきました!!




くないんですけど・・・




初日に見た、阿寒のオンネトーという湖の方が青かったような・・。


テレビで紹介されてから 反響がすごいようですが、
今回わかったこと・・ それは

「青い池は いつも青いわけではないということ・・」
  (前日から当日の朝まで降った雨が原因?)

「もしクマと遭遇したら、何が何でも入口方向へ逃げること!
  (奥へ入るとクレー射撃場があるので、さらに危険デス)


実際に現地へ行ってみないと わからないことって多いのね・・。
でも野鳥のさえずりを聞きながらキレイな白樺並木を歩き、とても癒されました 

今度来た時は、青い池になっていますように・・・。

ぼっけを見に行こう♪

2010年06月11日 | 旅日記
前回のこたえは、砂浜に入ると足元が陥没してやけどするから・・。が正解。


※遊覧船のりば付近にはこんな看板がなかったので、危険なのは多分この辺の浜だけだと思います。

なぜやけどするのかというと、やっとここでぼっけが登場するわけで・・
ホッケじゃないよ ぼっけなのよ・・。(前置き長っ・・(^^ゞ)

ぼっけとはアイヌ語で「煮え立つ」という意味なんだそうです。
何が煮え立つのかというと・・。




こ~んな泥沼がありまして・・


ここが ボコボコ煮え立っているんです。


この小さなぼっけには、何かでつついたか(コレって指じゃないよね・・) 足を入れた形跡が・・。
この人 大丈夫だったのかな~。 きっと硫黄臭たっぷりの靴で旅を続けたんだろうなぁ~。(笑)


ぼっけとは、火山活動で発生した硫気ガスや水蒸気が熱い泥とともに吹き出している泥火山のことで
その影響で、隣接したこの砂浜も中が熱いということらしいです。
冬も雪が積もらずこのままなのだそうです。


沖縄のサンゴ礁みたいにキレイなのに 入れないなんてちょっと残念。
でも自然の姿だからこそ 美しいのよね。

阿寒湖畔を歩いてみよう♪

2010年06月10日 | 旅日記
この日の宿泊先は、阿寒湖温泉が正解でした。




ここは アイヌコタンと呼ばれるアイヌ集落。
アイヌの伝統文化を学べます。



これが本物のマタンプシ☆
手縫いで刺繍されたこの柄は アイヌ文様といって
柄のひとつひとつに大切な意味があり、魔よけとしても使われているそうです。


ホテル界隈は ずら~~っと土産物屋が並んでいて 中でも目立ったのが「鹿の角」。
2千円から数万円と値段に差があってこの基準や 買ってもどこに飾るのかが
さっぱりわからない私でした・・。

今回は、阿寒湖畔を歩いてみよう♪ということでチャレンジ!


遊歩道は こんな感じ。ひとりで歩いていたので(夫は 温泉三昧コース)
「鹿に遭遇したらどうしよう」と心配しながらのウォーキングでした。(^^ゞ


10分ほど歩いたら湖畔に到着。こんなにきれいな白い砂浜でビックリ。


この周辺の地図。
いくつかコースがあるので都合に合わせて選べるのがいい♪
エゾシカという文字にビビった私・・。



裸足で歩きたいと思ったら 立ち入り禁止の看板がっ
実はここへ足を踏み入れると大変なことになるんです・・。
さてそれはなぜでしょう~~~。

                                             つづく

ドライブ中にTSUNAMI発生?

2010年05月27日 | 旅日記
ドライブしていたら 目の前がこんなでした・・・
まるで津波みたいでビックリ!


山も ふわふわ綿菓子状態



この雲海の中に突入したら、どこもかしこも真っ白け~~
私だったら、こんな視界の悪い霧の中は走れません・・



これは 5月23日~25日の温泉旅行の時の風景です。
さて・・・この日の宿泊予定地は どこでしょう?


ヒント ↓


これじゃあ さっぱりわかりませんよね・・。


ちなみに リラックマのハチマキ(マタンプシ)は、私の手づくり♪
出発前日から わくわくして眠れず、こんなものを作っておりました・・。(^^ゞ


                                  つづく

知床プリンスホテル風なみ季

2009年07月11日 | 旅日記
客室から見えるオホーツク海


◆知床旅行日記-2009.5.17-③-
前回のつづき。
今日ご紹介するのは、「知床プリンスホテル風なみ季」
世界遺産登録で有名な知床のここんとこ↓にあるホテルです。


公式HPはココ→http://www.shiretoko-kazanamiki.com/

お部屋は、ベッドと畳の和洋タイプで広々としていたので
ゆったりくつろげました。

いつもの浴衣とは別に寝浴衣が用意されていて
こういう細かな心遣いがうれしかったです♪

温泉も広くて露天風呂の温度もちょうどよく大満足

食事は、夕食・朝食をバイキングのコースにしました。
ダイエットを意識して少なめにチョイス。

私の大好物で低カロリーなエビが これだけあれば大満足♪
・・・なんて しおらしくしていたのは初めだけ。(←やっぱり?)

美味しいものがあんなにたくさんあるのに、これだけなんて地獄よねぇ~!!
バイキングだと味は二の次かな・・と あまり期待をしていなかったのだけれど
カニもエビもとっても新鮮で美味しくて特にアスパラの味が最高でした♪
やっぱり北海道は美味しいです

気が付いたら食べるのに夢中で、これしか撮っていませんでした(^^ゞ


館内で見た、私のお気入りの写真。
このフクロウ ほほえんでいるように見えません?
実際は、壁一面の大きいパネルで まるで森の中にいるようで
さらにこのほほ笑みでとても癒されました。


北海道限定販売「じゃがポックル」
最後の一箱と聞いて思わず買っちゃいました。
一時爆発的な人気でどこへ行っても売り切れだったこのお菓子。
本物のフライドポテトみたいで結構美味しい~です♪

今までに泊まったプリンスホテルの中では 部屋・温泉・料理・サービス面で
ここがダントツ1位だと思います。
運が良い時は、そのへん(特にキャンプ場近く)を散歩中に
鹿やキツネさんにも会えます。
野生動物に会えるホテルっていうのも珍しいですよね

網走監獄

2009年06月29日 | 旅日記
今回は網走監獄の記事だよ~


◆知床旅行日記-2009.5.17-②-
前回のつづきです。
今日ご紹介するのは、「博物館 網走監獄」
東京ドーム約3.5個分の広大な敷地に、実際に刑務所で使用された
明治時代からの建築物や復元したものを展示している野外博物館です。

公式HPはココ→http://www.kangoku.jp/





行刑資料館に入ると目に飛び込んでくるのがこの展示物。
みんなは護送される受刑者を見るんだろうけれど、
私はこっちに目が釘付け。。


こんな顔の芸能人いませんでしたっけ?
しかも手が 五木ひろし風。へへぃへぃ~♪



あれれ? この看守さんもさっきの人の顔・・。ってのはおいといて・・
こういう軽い作業はまだ良い方。
昔、ここの多くの受刑者は、未開拓の土地に道路を作るために
過酷な労働を強いられ、栄養状態の悪さや寒さで病気になり
亡くなる人がかなりいたそうです。






手伝っていたんですが、気が付いてました? (^^ゞ


人形とわかっていても のぞきをしているようでちょっと恥ずかしかったです。


みんなで畑を耕してると思ったら人形でした。
野外にもこうした展示物がたくさんありました。

でも! 同じく野良仕事をする者としてひとこと
「腰はもっと落とさないと一発で腰痛ですわよ!」






ここで買ったもの。手錠ストラップと本。
「ここでしか売っていない!」の文字に負けました。
他の方も同じらしく、この本がここでの売上NO1でした。

博物館を出て 網走市内を走っていたら・・・この方たちが・・↓





現在の網走刑務所の囚人服はオレンジではなくカーキー色ですが
博物館を見た後に この色の作業服を見ると かなりどきっとします・・
ここでお仕事されていた方々 ごめんなさい~


滝上公園の芝桜

2009年06月16日 | 旅日記
先月行った知床旅行の日記を公開しま~す♪


◆知床旅行日記-2009.5.17-①-
1日目の最初は、芝桜で有名な「滝上公園」へ



公式HPはココ→http://www.town.takinoue.hokkaido.jp/02hana/phlox/kouen.html

台風で壊滅してしまった桜の木のかわりに、昭和32年に「みかん箱ひとつ分」の
芝桜を植えたのがはじまりで 今では10万㎡もの芝桜の丘となりました。


広すぎて全体を写せないのが残念・・。とにかく素晴らしい眺めです。


一面がピンクのじゅうたん♪ お昼寝してみたい・・



アップで見ると こんな可憐な花なの・・。



芝ざくらソフトクリーム~ おいしかったです~。

(・・・って おもいっきり手が写ってるし・・)

このあとは、オホーツク海を見ながらのドライブです。

                          つづく

旭山動物園でこんな写真を撮りたい

2009年06月03日 | 旅日記
こんな写真を撮りたいと思っていた私は・・



平日なのに こんなにギャラリーがいるなんて思いもせず・・
あざらしがここに現れるのを待つだけでも大変なのに
40分以上もシャッターチャンスを待ち続け・・
(この間じっじ(義父)は、待ちくたびれてどこかへ行った。)



おっ! 今だァ~~~~!!
・・・っと シャッターを切り、おっきく引き伸ばして飾ろう♪と
ガッツポーズで喜んでいたら・・




いつのまにか じっじが写っていて
その場にへたり込みそうになりました・・
いっ いつのまに・・ 
引き伸ばしてまで飾りたくない・・・


白くまも並んで待っていても3列目になってしまい
どうやっても人が写り、ガラスにもたくさんの顔が写って
まるで心霊写真状態・・・(^^ゞ



しかも・・ここに来て動物園には檻があるんだってことに気付き・・

動物たちの自然な姿を撮るのって なかなか難しいのだと実感しました。

でもまた挑戦するぞぉ~! ←へこたれない女