goo blog サービス終了のお知らせ 

Let's Bigin!

私流☆快適ライフを目指します!

宇宙人にみえるんだけど・・?

2010年05月14日 | 北海道大好き♪
これ何に見えますか?

私は、ライフルを持った宇宙人が笑っているように見えます・・。








実はコレ・・縄文人の刻画(岩に刻まれた絵)に描かれたものです。



小樽の手宮洞窟で1866年に発見されました。
1600年も前に描かれたものが、こうして残っているなんてスゴイですよねぇ~!!




これがその刻画。



こんな風に描いてあるんだって・・。

石斧などで刻んだ後、磨いて仕上げたらしいので、ただのラクガキではないみたい・・。


一体何を描いたものなのかと これまでにも様々な説があって
今のところ有力なのがシャーマン(激しい踊りや祈りをして占いや収穫のお告げをする人)を
表現したものではないかという説ですが・・・・

私は やっぱり「宇宙人が北海道見物に来て 来日記念に描いたもの」ってな感じがしたんだけどなぁ~(笑)

私のような突飛な人(夢見る人って言って・・(^^ゞ)は、実際に角や翼を持つ人間が存在していたのでは?・・とか
角や翼に見えるものが、実は宇宙人との交信用のメカではないか?と真面目に考えているらしいので
北海道見物来日記念説もアリかな?・・と・・・


国内で このような刻画がみられるのは、この手宮洞窟と余市町のフゴッペ洞窟の2箇所だけ。
そんな貴重なものだとは知らなかったわ・・。
ちょっとインディジョーンズみたいな気分になったので
いつかフゴッペ洞窟にも行ってみたいと思います。

小樽のワインギャラリー

2010年05月05日 | 北海道大好き♪
昨日の札幌は、お天気が良くて暖かかくて とても家でじっとしていられず
ここへ行ってきました☆


北海道ワインのワインギャラリー


北海道の冷涼な気候は、ワインづくりに最適なのですな・・。
見晴らしのいい高台にあって、海の見える景色が素敵。



私は、ここのナイアガラワインソフトが大好き~♪


ここでしか売っていないワインもたくさんあって、
今回はこの限定 生ワインを購入。
700円なのに高価なものと変わらないくらい美味しかったです



ワインをつかった甘納豆 150円
くどくないあっさりした甘みがいいの♪
ほのかに香るワインが たまりません


ここでは、ワインの試飲や工場見学などもやっています。
朝里川温泉の近くなので、帰りに温泉に寄るのもいいですね☆

天然温泉 森のゆ

2010年05月04日 | 北海道大好き♪
入口で野菜を売っているところが のどかよねぇ~☆



GW穴場スポット 第2弾がここ 「天然温泉 森のゆ

街なかや札幌ドーム近辺を避けて 裏道を走れば あっと言う間に到着!

100%源泉のモール泉なので お湯がコーヒー色なの。

アルカリ質が高くて、肌がすべすべになるので「美肌の湯」とも言われるんだとか・・




ここで一番気に入っているのが、露天風呂からの景色
中では写せないので、テラスから写した画像です・・。


このあたり一帯の森を一望できるのがここの良さ☆
今はこんなだけど これからがいい季節よね~。


ず~~っと右手には、列車が見え のどかな田舎の風景を満喫できます。

野鳥も来るし、四季によってさまざまに風景が変わるので飽きずに楽しめます。


湯あがりは、休憩所やレストランもあるので ゆったりできて

特に この暖炉が素敵♪

本物の木を燃やしていて パチパチ燃えている感じが

これまた最高なんです~~。


GWはどこも混んでいて いや~っ!という方は、

ぜひここでのんびり過ごされてはいかがですか?

たった600円で、ちょっとした旅気分が味わえます。

札幌を見渡せる絶景ポイント♪

2010年05月03日 | 北海道大好き♪
さて・・どこへ向かっているか わかります?
















札幌市街が、ど~んと見渡せて 気持ちいいんだケロ♪

藻岩山山頂じゃ~ないよ。







答えは・・

















大倉山シャンツェ が正解

わかった方は 素晴らしいです・・


実は私、長年札幌に住んでいたのに今回初めて来たのです。

札幌人は大抵そうなのかも・・近過ぎると逆に行く気がしないもんです・・。(^^ゞ



小学生の頃は、このふもとに住んでいたので1972年の冬季オリンピックの時

窓からジャンプしている選手が、小人みたいに見えてました・・。

なので・・ここから街を見渡すと なぜか アタマにあの歌が流れるんですわ。

トワエモアの「虹と雪のバラード」が・・

いい曲よねぇ~☆


ここは 人混みが大嫌いな夫が、GW期間の穴場として選んだスポット

藻岩山からの景色より ここの方が私は好きです・・



ゆきだるまん

2010年02月18日 | 北海道大好き♪
これは昨日の雪かき風景

あれ? なんでバケツがあるの?と思ったアナタ!


その通り~☆ 答えはこれ・・↓


札幌市が今年から始めた「ゆきだるマン プロジェクト」に参加するため
ひとりでせっせと雪だるまを作っておりました。
各家庭でこれを作って、除雪のマナーを呼び掛けるプロジェクトです。


2日がかりで やっと完成☆



肩のところのは、マントなの。 しかも耳がふたつあるものだから
作業中 数人から これは何かと聞かれ困ってしまいました。
だってこれが「ゆきだるマン」なんだもん・・。

目が大きすぎたのか、パーツに比べ顔が小さすぎるのか
さっぱり別人(?)の「ゆきだるマン」になっちゃった。


2月1日現在の札幌市の世帯数は891,323世帯
私が作った「ゆきだるマン」は、523個目。
知名度 低すぎぃ~~。

"プロジェクト"とするからには、もっと宣伝しておくれよぉ~。

突然玄関前にど~んと作っちゃったもんだから、
帰宅した夫から
「ちょっと恥ずかしい・・」と言われました。

反対に じっじは、写真を撮って面白がってくれました。


札幌市に お住まいの方 作ってみませんか?
結構楽しいですよ~☆

さっぽろホワイトイルミネーション (愛のツリー編)

2009年12月13日 | 北海道大好き♪
これが本来の姿「愛のツリー」


テレビ塔前にあるのがこのツリー♪
この前で願いをかければ恋人ができるという人気のツリーだ。
上の写真は、さっぽろテレビ塔HPからお借りしたもの。

実は、こんな風にカッちょ良く写すには、700円払って展望台から
撮影するしかない・・というカラクリがある・・。

地上で正面から写そうとしたら
撮影する人が多いのと 看板が入るので
結構難しそうだった。

少しななめから写してみた。

ハート型に見えない・・

このイルミネーションはパターンが何種類もあり
シャッターを押しているうちにどんどん変化するので
なかなか思うように撮れない。

もうちょっとゆっくり変わって欲しいかも・・



横から写してみた。

あっ・・上にちょっとだけハートを発見!

それなら もしかして?? と裏側に回ってみた。


どぉ~ん!おぉ~~! テレビ塔迫力あるなぁ~。
ハートのイルミはまだかいな・・っと


やったぁ~~! ハート型3つ
ここから撮る方がテレビ塔も入るからいいかも~☆

一番上の写真にはかなわないけどね。
撮影の技術も必要だし・・

愛のツリーは、2010年2月11日までやっているそうです。
これを見ると愛の御利益がある
・・かもしれませんよ~☆

                                
                  つづく

ミュンヘン・クリスマス市 in Sappro (鹿肉編)

2009年12月12日 | 北海道大好き♪
11/27から始まった「ミュンヘン・クリスマス市」
ドイツで行われるクリスマス市を札幌でもやろうというイベントで
12/24まで開催されます。

同時に「さっぽろホワイトイルミネーション」(~2/11)も開催され
大通り公園は今 クリスマスとロマンティックムードでいっぱいです


クリスマス雑貨のお店が立ち並び、雑貨好きな私には
たまらん光景です・・☆


こんなお店もありました。お坊さん(?)やら猫やら、
フクロウに右端の不思議な雰囲気の兄ちゃん人形とか・・。
これもクリスマスなんかなぁ?


ドイツのクリスマス市は、蚤の市のようなものなので
なんでも並んでいるんだとか・・。だからOKなんだって・・。


この兄ちゃん ミッシェルという名前で、オバマ夫人ではありません
・・という注意書きがありました。あらら・・(^^ゞ


お腹がすいたので、ホットワイン(白ワインのはちみつ入り)と
どうせなら食べたことのないものをと鹿肉ソーセージを買いました。
撮影前に飲んじゃったので減ってマス・・。

赤ワインのホットにシナモンや八角 グローブなどのスパイスを
きかせたグリューワインが人気なのですが、お店によって味が
違うそうです。これは以前飲んだので、今回は大好きな白を試しましたが
コレ!結構いけます♪ 白ワインの熱燗
毎晩家で飲んじゃいそう~。



話がそれちゃったけど・・
ソーセージをひとくち食べて、まあまあ美味しいな とか思っていたら
そこへ とたとたとた・・と この子がやってきて・・・




           ↓この子



毛色や足の感じが鹿に似ていて、思わず鹿の顔が頭に浮かび
そのあと食べられなくなってしまって大変でした・・。
私にも こんなデリケートな部分があったとは・・・。


                          つづく・・

※「ミュンヘン・クリスマス市」の公式ブログ

北海道大学の秋

2009年12月10日 | 北海道大好き♪
10月に北海道大学を散歩してみました。


どわぁ~っという紅葉もいいけれど、水に浮かんだ葉っぱも
せつなげな秋を演出していて好き♪


建物がツタに飲み込まれているみたい・・。


北大のシンボルとして有名なポプラ並木

ポプラが北アメリカから北海道に入ったのは、明治の中ごろ。
牧場の境界線として植えられたのがはじまりでした。
この並木は、明治45年(1912年)に学生達の手で植えられたそうです。

5年前の台風で倒木などの被害が出た中で、わずかに生き残り
現在は、このような風景になりました。
ポプラは秋になると白い綿毛がフワフラ飛んで雪みたいに積もります。
たまに鼻に吸い込んでえらい目にもあいます・・。←わたしだけ?

校内は とにかく広いので、見学しながら歩いていると
結構な運動量になります。

このときは、有名なイチョウ並木の紅葉には早過ぎましたが
まだ見たことがないので、来年はぜひまた行きたいと思います。

札幌場外市場

2009年07月07日 | 北海道大好き♪
海鮮三品ハーフ丼↑ 朝11時までだと1000円なの♪


先日 メイさんと札幌場外市場でランチを御一緒させて頂きました。
恥ずかしながらワタクシ ここをまったく知りませんでした・・・。
公式HPはココ→http://www.jyogaiichiba.com/index.html




お店は、こちらの「めし屋」さん
この海鮮丼の鮭は、大介(おおすけ)という高級魚
北海道各地で海鮮丼を食べましたが、大介を出すお店は
ここが初めてでした。

そのうえ いくら+ほたて+お味噌汁もついて1000円は めっちゃ安い!!
店長さんも とても気さくで楽しい方で、すっかり気に入ってしまいました。
またひとつ私のお好みのお店を発見できてうれしい~~。

        

メイさんとは、今回初めてお会いしたのですが、
ブログでのメイさんと少しも変わらず とても明るく元気な方で
目を輝かせながら おみやげに珍獣缶詰をいくつも抱えているのを見て
思わず笑ってしまいました。

海鮮丼が来るまで 2人でテーブルに並べて盛り上がっていたのが
コレ!!↓

じゃ~ん!!

うわぁ~~食べきれない~~♪
・・・って これ全部メイさんが作ったミニチュアフードなんです。
コーフンした私は、写真を撮りまくっていました。(^^ゞ


ごはんのつぶつぶぐあいや、てんぷらの衣もそっくり。
あぁ~~食べたくなってきちゃう~~。
見れば見るほど本物みたいで 本当に素晴らしかったです。


大感激だったのが、メイさんの大切な作品を頂いたこと
ミニチュア ウェディングドレスの壁掛け

早速飾って眺めております。
メイさん ありがとうございました

大球キャベツ

2008年11月01日 | 北海道大好き♪
北海道では この季節になると
こ~んな大きなキャベツが店頭に並ぶ。

これは「大球」というキャベツで、漬物用のもの。
普通サイズのキャベツと比べてみてね。


母が「ニシン漬け」を漬けるというので買物に同行した。
「ニシン漬け」とは、身欠きニシン・大根・キャベツ・ニンジンなどを
こうじで漬けた北海道の代表的な漬物だ。
それには、この大球キャベツが一番なんだそうだ。



カゴに入れたらこんなカンジ・・。

このキャベツを千切りにしてみたい~。
ロールキャベツも作ってみたいなぁ~。
つい そんな衝動に駆られてしまう私なのだ。