これ何に見えますか?
私は、ライフルを持った宇宙人が笑っているように見えます・・。
実はコレ・・縄文人の刻画(岩に刻まれた絵)に描かれたものです。

小樽の手宮洞窟で1866年に発見されました。
1600年も前に描かれたものが、こうして残っているなんてスゴイですよねぇ~!!

これがその刻画。

こんな風に描いてあるんだって・・。
石斧などで刻んだ後、磨いて仕上げたらしいので、ただのラクガキではないみたい・・。
一体何を描いたものなのかと これまでにも様々な説があって
今のところ有力なのがシャーマン(激しい踊りや祈りをして占いや収穫のお告げをする人)を
表現したものではないかという説ですが・・・・
私は やっぱり「宇宙人が北海道見物に来て 来日記念に描いたもの」ってな感じがしたんだけどなぁ~(笑)
私のような突飛な人(夢見る人って言って・・(^^ゞ)は、実際に角や翼を持つ人間が存在していたのでは?・・とか
角や翼に見えるものが、実は宇宙人との交信用のメカではないか?と真面目に考えているらしいので
北海道見物来日記念説もアリかな?・・と・・・
国内で このような刻画がみられるのは、この手宮洞窟と余市町のフゴッペ洞窟の2箇所だけ。
そんな貴重なものだとは知らなかったわ・・。
ちょっとインディジョーンズみたいな気分になったので
いつかフゴッペ洞窟にも行ってみたいと思います。
私は、ライフルを持った宇宙人が笑っているように見えます・・。
実はコレ・・縄文人の刻画(岩に刻まれた絵)に描かれたものです。

小樽の手宮洞窟で1866年に発見されました。
1600年も前に描かれたものが、こうして残っているなんてスゴイですよねぇ~!!

これがその刻画。

こんな風に描いてあるんだって・・。
石斧などで刻んだ後、磨いて仕上げたらしいので、ただのラクガキではないみたい・・。
一体何を描いたものなのかと これまでにも様々な説があって
今のところ有力なのがシャーマン(激しい踊りや祈りをして占いや収穫のお告げをする人)を
表現したものではないかという説ですが・・・・
私は やっぱり「宇宙人が北海道見物に来て 来日記念に描いたもの」ってな感じがしたんだけどなぁ~(笑)
私のような突飛な人(夢見る人って言って・・(^^ゞ)は、実際に角や翼を持つ人間が存在していたのでは?・・とか
角や翼に見えるものが、実は宇宙人との交信用のメカではないか?と真面目に考えているらしいので
北海道見物来日記念説もアリかな?・・と・・・

国内で このような刻画がみられるのは、この手宮洞窟と余市町のフゴッペ洞窟の2箇所だけ。

そんな貴重なものだとは知らなかったわ・・。
ちょっとインディジョーンズみたいな気分になったので
いつかフゴッペ洞窟にも行ってみたいと思います。
