今の大通り公園は、どこまで行ってもビールだらけ。
各ビール会社が1丁目ごとに開催するる巨大なビールガーデンと化しているのだ。
昔はおつまみやお弁当の持ち込みがOKだったが、
現在は 持ち込み禁止となっている。
実は昨日 ここで小さな宴会を予定していた。
「どこのメーカーにする?」とメニューをにらみながら炎天下を歩きつづけ・・・・
9丁目まで歩いた時に、道路沿いにコンビニを発見

大通り9丁目の区画は、小川(人工)が流れ、水遊びができる子供用の公園だった。
「ここでいいか~」と急遽変更

ビアガーデンよさらば・・


芝生にシートを敷いて、おつまみやお菓子を食べながらカンパ~イ


木の下で、風も涼しく心地いい♪

オイ! こら君たち! 女4人で昼間っから宴会だなんて・・。
時代も変わったもんだ・・

周りを見渡すと ビアガーデンからジョッキを持ってきて飲んでいる
お母様グループも・・(笑)
話が弾んで 笑い転げた楽しいひとときだった


今度からはここでやろうと思う。
安いし 涼しいし 最高にくつろげる穴場だね。

小島よしお みたいな彫刻だな・・。
ちなみに昨年UPした彫刻の別バージョンはココ

うっるさいわねぇ~ ちょっと静かにしてよぉ~。
あっ・・まちがえました・・


母ちゃん・・みんなにバレバレだよぉ~

「だって私には、同じく見えるんだもん・・」

先日「サッポロさとらんど」へ行って来た。
ここにある農園でどのように野菜を作っているかを見学するためだ。
ついでに馬や牛・羊を見て、ラーメンと とうもろこしを食べて帰ってきた。

ちょっとアンタ! ニンジンくれるの? くれないのぉ~?

菜の花がキレイだったなぁ~

はとぽっぽ 「うっすら見える白い山は、羊蹄山だよ♪」
今回は、洞爺湖温泉へ行って来た

お宿は、洞爺 湖畔亭
最上階のヒノキの露天風呂は最高だった~

私のお気に入りの宿に認定




部屋は、洞爺湖を一望できてとても爽快だった。
夫は、よほど気に入ったらしく窓から離れない・・。
5分ほど経過・・まだ離れない・・・。
しかも固まっている・・。
「どうしたの?」と聞くと
「カモメがみんなオレを見ていくんだケド・・」と夫・・

「そんなワケないじゃん!(笑)」と私も窓辺に立つ。

確かに 見てる・・・。

やっぱり 見てる・・。

キャ~! もうどうかお引取りください・・

どうやらエサが欲しかったらしい・・。
ちょっと怖かった・・・。
夕食はバイキングだった

アジア諸国の外国人の方も多く、誰が日本人で外国人だかわからない中
私がソースをどれにしようかと迷っていたら、親切な従業員の方が
英語でソースの説明をし始めた・・・

「私は日本人です」と言おうとしたのだが、あまりにも驚いたので
タイミングを逃し、結局笑顔で頷きながら説明を聞いていた。
私は、日本人に見えないのかな~・・

そういえばハワイでも日本人に英語で話された記憶が・・・

席についてから周りを見渡し、考えた。
日本人と外国人の違い・・・。どうやら
浴衣を着てるか・・ 着ていないか・・ のようだった。
私は、浴衣の帯に締め付けられるのがキライなので私服だった。
ひょっとして外国人の方々は、浴衣を着て食事をする習慣がないのかも!
・・・と納得し 気を取り直して楽しく美味しい食事を終えた。
・・・とそこへ浴衣を着た外国人の方が大勢やってきた・・。
え~ん・・違うんだぁ~~

いろいろあったが、とても楽しい旅だった。
想い出がまたひとつ増えた。
せっかく減らした体重も見事に増えた・・。
でも・・また行きたいなぁ~。

はぁ~~~るばる来たで はっこだってぇ~~~

9月23~25日までキャンプに行って来た。
じっじは、「寒いからいい」と猫達とお留守番。
朝3時半に出発。気温6度・・・

ここは、南茅部大船にある河川公園

周りが山でとても静かな場所だ。そしてすぐ近くに温泉がある

「南茅部保養センター」大人400円 10時~21時
リニューアルしたので、設備がとてもキレイ。
内風呂は、重曹湯。露天風呂は、硫黄泉で白いお湯。
ぎゃぼぉ~ん 最高

コオロギが歩いてきた。のどかだなぁ~

車で約5分の国道に出ると一面 海

南茅部は、昆布で有名なところなのだ。
ちなみに函館の街までは車で1時間。
キャンプ・温泉・観光とめいっぱい楽しめる絶好の穴場

しかも無料なのだから うれしい


おいらも来たんだニャ~。
イベント好きな私の両親と妹家族も参加。


大吟醸「越後桜」で昼間からゴキゲンな私


美味しかったぁ~。私の好きなお酒リストに追加決定~


夜はビール

もぉ~たまらないのよぉ~


小さいのがイワナ 大きいのがヤマメ 釣ったばかりの塩焼き最高~♪

これをご馳走してくれた妹のダンナ「めたぼ」
長靴とズボンが繋がったゴムパンツ(?)でスーパーマリオみたいだった・・。
マリオ~と呼んだら、本物みたいにピョォ~ンと飛んでくれた。

「ナイアガラしばれづくり」はこだてわいんの白ワイン。
甘口だけど、とっても美味しいの

めたぼと私とで飲んでいたらあっと言う間にカラッポ・・・。
飲んでばっかりだったなぁ~~。

これは猫丼・・・いや違った・・・

最終日は、1日先に来ていたみんなは帰り、キャンプ場は私と夫だけの貸切となった。
川のせせらぎを聞きながら ゆったりとした時間を満喫

帰りの日は、荷物を全部車に積んで「さぁ~これでOK!」と思ったとたん
どしゃぶり



帰宅途中に「かに市場」という所で長万部名物の「かに弁当」を食べた。
ここでは注文してから詰めてくれるので ごはんもあったかくて駅弁より美味しいのだ。
でも・・・このお店の名前・・なんで「アイドル」って言うんだろう・・・

いっそ「The・毛蟹」とかの方がわかりやすくていいのに・・・

そして・・「かに市場」前にいた かにオバケに襲われた・・・。

きゃぁ~~~!
これくらい大きなカニを食べてみたい~なぁ~。
夫に撮ってもらって振り返ったら いつのまにか人がいて
注目されていた・・・恥ずかしかった~~

この赤い花はハマナスよ(*^0^*)

ここは、枝幸町(えさしちょう)にある
「ウスタイベ千畳岩」本当に千畳ありそうな平らな岩が続いている。

海の中はこんなにキレイで いろんな昆布がユラユラ。
海の底もピンクや緑など色彩豊かで感激してみていたら、波がザブ~ンと来て
全身ズブ濡れになっちゃった

さて・・・このあと私はどうしたでしょう!!
① 慌てて着替えにキャンプへ戻った
② 開き直って海で泳いだ。
もう お分かりでしょうが・・・答えは②

周りに誰もいなくてヨカッタ(*^0^*)


ここで2日間何をやっていたかと言うと・・

ダンボールで燻製を作ったり・・

夕陽をず~~っと眺めていたり・・

お客様をもてなしていたり・・

キャンプ場で あっちこっちに出入りしていたニャンコ
なぜか夜になるとやってくるのだ。
初日はデブ猫としか思わなかったのだが、よく調べてみたら・・

お腹に赤ちゃんがいる妊婦猫だった


私が残したお魚の半身もペロっと平らげた スゴイ食欲!
さすがは母さん
初日は満腹になったら帰って行ったのだが、2日目の夜はとても寒くて
なかなか帰らない。
しかも・・なぜか落ち着かずテントの中をグルグル歩き回るので
「アンタ! もしかして!!」と 新聞紙をちぎり始めた私・・。
ダンボールにこれをたくさん入れて、母さん猫を座らせた。
キョトン顔の夫と母さん猫 ( ̄Д ̄;)
「いや・・あの・・万が一のための産室・・」
はるばるオホーツクまでキャンプに来て 産室作ってる私っていったい・・

そんな私のココロも知らず、ぷぃっと産室から出て またウロウロする母さん猫。
出産は まだ先のご様子・・。
このあとコイツは、私にコンビニでカニカマを買って来させ・・
抱っこさせ・・一緒に寝室テントにまで入ろうとした超わがままもの!
夫に寝室テントの出入り禁止を言い渡され、リビングテントで泊まることは
許してもらえたのだが、鳴いて訴えていた。
私が寝ようとしたら、バリバリバリ~~!という音がして
テントの上を見たら・・

寝室テントの上に乗っかって必死の抗議…( ̄□ ̄;)!
「アンタ~! 身重なんだよぉ~~!」
こうして母さん猫にさんざん振り回されたけれど、結構楽しかった

朝 母さん猫はもういなかった。
魚船の漁師さんらに魚をもらいに行ったのかも・・。
このキャンプ場には、不思議なことがある。
流し場のゴミ受けが消えるのだ。
そして、近くのハラッパに落ちている。
犯人は カラスだ。
ゴミ受けにひっかかる生ゴミをねらって盗んで行き、
また盗みたいので みつかりやすい場所に置いていく。
猫もカラスも たくましいもんだ。
夜の星空は、初山別よりもずっとずっとたくさん見えた。
目のいい夫は 天の川まで見えたらしい。
帰りに旭川へ寄りラーメンを食べ、
ある白樺並木ではスズメバチに追いかけられ・・
いろんなことがあったけれど、とても楽しい休日だった。


その両隣に見えますのが、屋台でゴザイマ~ス。
えっ? 道庁になんで屋台?
お天気が良いので、街へ出てウォーキングをしてみた。
結構歩いて、ここでお昼を食べようと来てみたら、両サイドに屋台がビッシリ

なんか、イメージが・・・

でも、屋台は好きなので覗いたら、私の好きな骨付きウィンナーがあり、
ビール

なんでだよぉ~~

道庁だから? やるならとことんやってくれ~。
かなり中途半端だよぉ~

やっと飲み物を発見!どぶろく・・・_| ̄|● なんでどぶろく?
何だか、力が抜けて骨付きウィンナーはやめた。
これらは、北海道産のものをメインとした催しらしく、他には、
野菜、焼牛肉、アイス、かまぼこ、コロッケ、はちみつ、花・・etc
とにかくいっぱい~~。今度からは、飲み物も売ってね

気を取り直し 途中で昼食を買っていたので、池の前でランチタイム


ちょっと大きめなおむすび♪ と野菜スティック。
無性にきゅうりと大根が食べたくなったのだ。
こんな所で大根かじってるヤツは、私くらいなもんだな・・。

池のカモや蓮の花を見ながら、ポリポリとニンジンをかじっていたら、はて?
不思議な切り株を発見。

切り株の上に見えるのは、キノコかな?
恐る恐る近づいてみたら・・・

食パンがびっしり並んでいた・・・

あんな上までカモが来るのかな?と また食べていたら、おっちゃんが来た。

池の鯉とカモにパンをやっていた。
さっきの切り株にパンを置いたのは、このおっちゃんかなぁ~?
大通り公園はかなり暑くて、みんな噴水の中に入って遊んでいた。
ちょっと市民のみなさんへインタビュー


石川啄木です・・。暑くてやってらんないよ~。ふぅ~。

これ脱いじゃダメ? あっちのお姉さん達脱いでるじゃん・・。

なんですってぇ~! ちゃんとレオタード着てるわよ。
啄木さんはまだ木陰でいいじゃない~!
こんなとこじゃ、お肌にシミができるわよぉ~~!

紫外線ブロック~!
・・・とか遊んでいたら、3時間半もウォーキングしていた。
たまには こういう散歩もいいな・・。
函館の夜景って キレイよね

この写真は、函館山ロープウエイのHPからお借りしたものです。
このHPはとってもきれいに函館を紹介しています。

私は、北海道出身です・・・。
地理は5でした・・・。
でもね・・・
わたし・・・

この夜景は、この部分だと今までずっと信じていたんです


本当は、ここんとこだったんだって・・・

ご存知でした?
よぉ~く考えれば わかるわよね・・・。はうぅ~~


知人が私と同じ誤解をしていて、最近知ったんです・・・

夫とじっじに「知ってたぁ~!!」と聞いたら知っていた・・・

「あそこがそうだとしたら、どんなに大きな山で、巨人なんだか?・・・」と言われた

知ったかぶりで紹介しないでよかったぁ~~

こんなワタクシが北海道を語るなんざ・・・
おこがましい限りでございます
申し訳ありません・・・








このあと変身するんですYO-!

久々の更新だ・・・。
ず~~とパソコンに触れずに過ごしていた。
一度ひいた風邪をぶりかえし、ものすごい状態になって寝たきり婆さんとなり
やっと復活したら、今度は体力を失くして冬眠状態・・・。
■


12月某日 寒かったので布団に湯たんぽを入れた。
夜中に寒くて、布団の中を足で湯たんぽを探すがみつからない。
そのままもうろうとして眠り、朝起きたら、
へぃが湯たんぽの上で爆睡していた。
12月某日 薬を飲もうとベッドの上で起き上がり、コップに手を伸ばすと
へぃが、コップの水を美味しそうに飲んでいた。
本当に・・何考えてんだか? コイツは・・・。
でもずっと つきっきりでいてくれた。
看病しているつもりだったらしい。そのおかげでやっと元気になった。
そして・・・。やっと外出もできるまでに快復したので・・・
12/9にtukikoさんとお会いした

第26回 さっぽろホワイト イルミネーションを見に大通公園へ

テレビ塔の展望台から見えた風景


サンタさんや雪だるまが可愛かったぁ~


ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoも開催されていたので
名物のグリューワインを飲んだ。ホットワインなのだが美味しい

身体がポカポカと温まった

PM 5:59に、イルミネーションがいっせいに消えて、カウントダウン開始

PM 6:00 点灯



この他にもたくさんのバージョンがあって、たくさん撮ったのに
全部ボケてたぁ~

秋に工事していたのは、このためだったらしい。
とってもきれいだった。
tukikoさんとは、このあと美味しい「やきとり屋さん」で



不思議な空間に存在していたお洒落な喫茶店に入り
とても楽しいひとときを過ごした。
彼女のブログにあった私のお気に入りの写真を撮った場所も教えて頂いた。
思いもしない場所だったので驚いた。
でも、同じ場所で私が撮っても彼女のようには撮れないだろうと思う。
彼女のセンスは本当に素晴らしい

どんな場所でも、彼女にかかれば外国になってしまうのだ・・・。
私は、tukikoさんの写真が楽しみで仕方がない。
PM 10:00 時計台の鐘とともにイルミネーションが消えた。
こんなに楽しいのに帰らなくてはならないなんて・・・

シンデレラの気持ちがよくわかった・・・

tukikoさんから、手作りのチーズケーキを頂いた




ひとりでこっそり食べようと思ったら、家族に見つかった・・・。
「ちぇっ・・・」

でも、美味しいものは みんなで分け与えなくてはね・・・。
ひとくち食べた・・・。
ぎゃぼ~~~~!! 美味しい~~


みんなでニコニコしながら 幸せなデザートタイム

今度は、私も作ってみようと思う

tukikoさん ありがとうございました


また 遊んでください
