goo blog サービス終了のお知らせ 

Let's Bigin!

私流☆快適ライフを目指します!

カピバラさんの秘密

2009年05月31日 | 旅日記
これが人気の「カピバラさん」キュートでしょう♪



みなさんは 「カピバラ」という動物をご存じですか?

以前、店頭で見たこのぬいぐるみに きゅぅ~んとなり 
ずっとこういう顔なのだと思っていました。

でも・・今回の旅行先で偶然本物を見て驚きました。


上のイラストや ぬいぐるみは こんな感じ↓なのですが


旭山動物園にいた カピバラさんは・・・















ただのオッサンにしか見えません・・

横から見たら似ているかと思ったら・・

やっぱり なんか違う気が・・・。


現実は 相当厳しいものだと実感しました・・。(笑)
ひょっとして機嫌が悪いだけで、しばらくしたら
表情が変わるのかな?と待ってみましたが
ずっとこの顔でした・・・(^^ゞ

どこをどう見たら、あのカワイイぬいぐるみになるんだろうなぁ・・。
でもカワイイから まっ いいか

本物のカピバラに会って 最初はあまりのギャップに
「げっ!」と思いましたが、見慣れてくると
結構癒されるから不思議です・・。
また会いに行こうと思います。 

やっぱり温泉は最高♪

2008年12月05日 | 旅日記
先日 登別温泉で1泊して来た。
シーズンオフなので値段も安く、お湯も最高で
久々にゆったりと過ごせた

上の写真は 大湯沼
深さが22mもあり表面温度が50度 深い所で130度もあるんだって・・
登別と言えば地獄谷が有名で、谷のあちこちから白い煙がモクモク上がっていた。
今回はまだ行ったことがない「天然の足湯」を求めて山歩きをした。

歩いて20分 ゼイゼイハアハア言いながら頂上に着いたら
目的地と違うことに気付き、また出発地点へ戻り 1時間後にやっと到着!!

このへんの地図や標識は かなりアバウトなので、私達のように
山の中を足湯を求めてさまよう人も多く、現地でお互いの到着を喜び合い
みんなで楽しく会話してほのぼのするという想い出もできた。


ここが足湯 お湯の川が流れている。


だけど ここまでの道が大変だった。

川までの道が凍ってツルンツルンなのだ。
しかも転びそうになるので木につかまろうとしたら
そこいらじゅうが「ウルシの木」!

私達は冬用の靴だったので、氷用のスパイクを出すことができたが
本州や外国からの旅行者は、さぞかし怖かったことだろう。

温泉効果なのか ここにいる間は腱鞘炎の腕が痛まなかった。
なのに・・帰宅した翌日からまた痛み出している。
いっそのこと温泉地に引っ越したいなぁ~

ヒッチコックを体験

2008年12月03日 | 旅日記
ウトナイ湖に行って来た。
ここは日本でも有数の渡り鳥の中継地。
オオハクチョウ・コハクチョウ・マガンなどの水鳥が多数飛来してくる湖だ。
多くはここからシベリアへ渡るらしいが、ケガをした鳥達は
ここで越冬するらしく、近くに保護センターがあり、
国指定の鳥獣保護区として大切に守られている。

みんなは寒がって車の中にいたが、白鳥を撮りたかった私は
ひとりで近くまで見に行った。

・・・ら・・何百羽というカモの大群が私めがけて走ってくるではないかっ!
それでもめげずにハクチョウの方へ行こうとしたらハサミ打ちにされ
こっちめがけて飛んでくる奴までいて

思わず「きゃ~~!助けてぇ~~~~~!」と叫んでしまった・・
とても恥ずかしかった・・。

ヒッチコックの「鳥」という映画を思い出した。
攻撃はしてこなかったが、ものすごく怖かった。

でもそんな彼らも エサ(麦?100円)を買って行くと途端に機嫌が良くなった。


礼儀正しい白鳥さん(エサを食べているだけです)



この日からカラスやスズメでさえ怖くなってしまった私・・。

みなさまもお腹をすかせた鳥達には くれぐれも お気をつけくださいませ・・。

ルートビア   (沖縄旅行より)

2008年04月24日 | 旅日記
これがルートビア


突然ですが ルートビアという飲料をご存知だろうか?
沖縄でバスガイドさんから・・・
☆日本では沖縄でしか飲めない。
☆ひとくち飲んだだけで、ハマル人と二度と飲まない人とに分かれる。
☆バスガイドさんは、大好きで毎日でも飲みたい派。
・・・・と聞き、これはぜひ飲んでみたいと思い、帰りの那覇空港で
A&Wというファーストフードの店へ行った。

お昼時もあってか満員で 店の外に並んで待つ程の人気ぶりに驚いた。

そして遂に念願のブツを入手した


ハンバーガーは、私好みの味で マヨネーズも独特の風味で大満足♪
カーリーフライというポテトがカリカリで、スパイスが最高で
これまた満足♪

で・・・でも・・・
肝心のルートビアの味が・・・うぅ~ん どういう味と表現したら良いのだろう?

何かに例えるならば・・・
サロンパスの味?
サロンパス食べたことないけどさぁ~

原料は、ホップや様々な薬草やバニラetc
でもお酒でも薬でもなくて清涼飲料水なのだ。
しかも店内では、おかわり自由。

ドクターペッパーに似ている様な 違うような味だった。

バスガイドさんのような 大好き派にはなれなかったが
ルートビアは、残さず全部飲み干した。

A&W いつかは、こっちにも進出するのかな? 
機会があれば、ぜひまた行ってみたいと思う。

チラガー (沖縄の旅より)

2008年04月10日 | 旅日記
↑これがチラガー(豚面皮)


沖縄で 参ったのが、豚の顔・・・。

お土産屋さんにも必ずあるのが、チラガーだった。
チャレンジ精神旺盛な私でもミミガー(豚耳)同様 さすがに買えなかった。

北海道は、鮭を余す所なく食べつくすのだが、
沖縄は、豚を余す所なく食べつくす・・・。
でもやっぱり、鮭の顔より、豚の顔の方がコワイ・・・_| ̄|●

有名な国際通りの肉屋には、本物の豚の顔が置いてあると聞いたが
今回のツアーには入っていなかったので、ちょっと残念に思っていた。
でも・・本物の顔を置くなんて、スゴイよなぁ~~・・。


お土産屋にあったつくりもの。びっくりしたぁ~~。
それにしてもよくできている・・・(^o^;

この日の夕食は、沖縄料理のバイキングだった。
格調高い雰囲気のお店で、料理もおいしくて気に入った・・。

入口には、沖縄の特産物をテーブルにディスプレイしてあって
ゴーヤとかパイナップルとかの後にど~んと豚の顔が乗っていた。

そのつくりものが、妹のだんな様にそっくりだったので、
携帯から画像を送ろうと思い、間近で必死に撮影したが
ブレてうまく撮れず、豚の顔にくっつきそうなくらい接近して撮影していたら・・

つくりものから うっすら産毛が生えていた・・。
ものすごく 本物ソックリに作っているんだなぁ~~と感心して
何気なく裏をみたら・・・

本物だった・・・・…( ̄□ ̄;)!

信じられずに お店の人に聞いたら、
「本物です・・」とにっこり笑った・・・。

ぎょぇ~~~~!!!!

その時から、豚肉が苦手になってしまった・・・。

その光景は あまりにもグロテスクで、昔の武士のさらし首状態に見えて・・
たぶんそれが本物だと気付いた人も少なかったと思われ・・・

沖縄は、怖いところだと実感した私だった・・。

つづく

沖縄 3日目

2008年03月27日 | 旅日記
ファイターズシーサー♪
まんなかにいる亡霊は気にしないでね


◆3日目の行程◆
グラスボートクルージング
お菓子御殿
③万座毛(まんざもう)
琉球村
沖縄黒糖工場
⑥座気味(ざきみ)城跡(世界遺産)
東南植物楽園
首里城公園(世界遺産)
DFSギャラリア沖縄(免税店)

沖縄残波岬ロイヤルホテル

日々を重ねるごとにハードな観光に・・・

グラスボートクルージングは、次回書きま~す。


万座毛 ゾウさんが水飲みしているみたいな岩


琉球村  温室でもないのに花がたくさん咲き、蝶が飛んでいて・・
まだ大雪が降っていた北海道とは、エライ違い・・。
見どころがいっぱいあり 時間がなくて悔しかった。
今度はじっくり観るぞ~!


座気味城跡 この石の階段が結構きつかった。
添乗員さんの体験談で、ツアー観光中に この石のスキマから
突然ハブが出てきて騒然となったとか・・。
かまれたら毒で大変よ・・・おお怖・・( ̄_ ̄|||)


東南植物楽園にいた牛 あちこちにカラフルな牛のオブジェがあった。
ハイビスカスやブーゲンビリア・ヤシの木が自然と目にはいるので
一瞬ハワイにいるような気分だった・・・
植物園というよりまさしく楽園。



エサくれぇ~~!ぱくぱく・・・
観光客が有料のエサをあげるまで絶食なの?
ずっと見ていたら、ちょっと気持ち悪くなった・・。


世界遺産の首里城!








信じた? へっへっへぇ~~~
龍が団子食べてるなんて絵 世界遺産なわけないっしょ~。
ここは、お菓子御殿の建物でした・・。すみません・・。


こちらが本物の首里城 


団子なんてないでしょう・・・(笑)

さて ここで問題です!
「園比屋武御嶽石門」ってなんて読みます?









答え 「そのひゃんうたきいしもん」
読めない・・・_| ̄|●


この日の行程でイチバン空しかったのが、DFSギャラリア沖縄での40分間。

日本にいながら免税なんて なんか変なシステム。
夫のタバコが安く買える~~♪と思ったらタバコは対象外だった。
しかもツアー客の全員が、30分も前に集合場所に集まるという不思議な光景。
だからと言って、バスは時間にならないと来ない決まりとかで(ズルイ・・)
みんなでただただぼぉ~~~っと待ち続けたのだった・・。


つづく

沖縄 3日目 あなたならどうする?編

2008年03月24日 | 旅日記
ホテルにあった、可愛いシーサー
幸い 周りに人影なし・・
さぁ~ あなたならどうする?



もちろん! 私なら・・・












うふっ・・・

この台は結構高くて やっとよじ登ったのよ・・。

後にいるのが、前にかぷっとしてもらったシーサーくん。

でもね・・・。 このあと・・
「チョット~~撮ってぇ~~」の声に振り向くとね・・


あぁっ…!! ( ̄□ ̄;)!











さすが私の両親!・・ うれしそうです・・(笑)













でもかなり足腰にきたそうです・・・。 そこまでしなくても・・・








こうなったら もう止まりません・・・。

ず~~っと後にあるはずのヤシの木が、アタマからはえているみたいっす・・。








ホテルの中庭で こんなに遊べるなんて思わなかったわ・・。

                    




さて・・・次は、登ってもいいというヤシの木がありました。
さぁ~ あなたならどうする?






もちろん 登るっきゃないでしょう~~





梯子があったので楽勝♪と思いきや実際に登ると とても高くて緊張~~。
ありったけの勇気を出して、足を前へ出したのだけれど、
この後、怖くて足が震えて戻らず・・降りるのに苦労した・・

オフシーズンで 観光客が少ないから できたことかも・・。
いや・・そうでなくても やっぱり やったかな・・・。

だって・・世界遺産で こんなことできないし、ツアーの方々の前でも
できないし・・・ストレスたまっていたんだも~ん。

旅は、楽しまなくっちゃねぇ~~~。


このシーサーがいるのは、沖縄かりゆしビーチリゾート オーシャンスパ
ミニ公園みたいになっていて、こんな風にシーサーと遊べます。

登れるヤシの木は、東南植物楽園です。

ぜひお試しください・・・。

つづく・・・

沖縄 2日目

2008年03月21日 | 旅日記
ちょっと・・そこどいてくんない・・?


◆2日目の行程◆
① 辺戸岬(沖縄島最北端の岬)
② 今帰仁<なきじん>城跡(世界遺産)
琉宮城蝶々園
沖縄美ら海水族館
ナゴパイナップルパーク
ホテル 沖縄かりゆしビーチリゾート オーシャンスパ


辺戸岬・・強風で寒かった~~。


今帰仁城跡=琉球王国以前の三山時代の王の居城跡。
登り坂にちょっとヘロヘロ・・・。
万里の長城みたいだった。 


春爛漫~♪


琉宮城蝶々園 「南の島の貴婦人」と呼ばれるオオゴマダラ
さなぎが黄金に輝きピッカピカ・・。


貴婦人は 赤がお好きなようで、あちこちで悲鳴が聞えた・・(笑)

昼食時間を含めての50分はあっという間で
全部を見られず残念・・。


沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館 最高に楽しかった~~♪
1日中見学したかった~~。
ジンベイザメ 大きい~~☆


ちょっと そこのイケメンさ~ん こっち向いて~~



ナゴパイナップルパーク パイナップルに見えないこともないけれど・・・

買物せずに見学に徹しようと思っていたのに、
何故か、数分のパイナップルの説明でお土産売場へ連行され、
自由な見学が許されなかった・・・。
カートに乗って周りたかったのに・・(お子ちゃま・・?)
あんまり悔しかったので、パイナップル食べ放題に怒りをぶつけた。

この日の夕食は、オプションになっていたので
毎日バイキングだから、この日は、コンビニで済ませようと予定していたのに
初日のバスの中での説明で、
ホテル周辺には何もなくコンビニまで車で約10分と知る。
しかもオプションは、3800円! 高っ!
さらに! 申込みと支払は、今すぐと言われ、仕方なく申し込む・・・。

都会じゃないので、帰りは流しのタクシーもなく、ホテルからタクシーで
コンビニの往復を頼むのもねぇ~~。
ツアーパックの落とし穴・・・。
何だか、しっくりこなかった・・・。

ホテルには、フィットネスジムがあって、マシンがたくさんあったが
もうヘロヘロ クタクタで とてもスポーツどころではなく
お風呂の後は、母共々 足に湿布を貼って眠る・・・。
2日目の疲労度150%・・・

つづく・・・

沖縄 1日目の弐

2008年03月15日 | 旅日記
木の上にあった建物にビックリ!

ちゅうがなびら~♪
あんだって・・? 

沖縄の言葉で「こんにちは」だよ~


☆新千歳空港→羽田空港 1時間半
☆羽田空港→那覇空港  3時間
ここでバスに乗ってやっと今回参加した全員が顔を揃えた。
約50名が乗れる観光バスに乗っていたのは、
添乗員さんと運転手さんと私達(両親と私)の他は
たったの12人!!…( ̄□ ̄;)

少ない人数で得することは、全員が窓側の座席にゆったり座れることと
集合写真の自分の姿をいつもより大きく写してくれることらしい。
<ただでさえ大きい(横に)私には、あまり喜べなかった・・。>

私は今まで沖縄にはあまり興味がなかったので、テレビで観ることもなく
どんな所なのか知らなかった。

そんな私の目の前にいきなり飛び込んで来たのが この木の上の建物だった。
「沖縄では、木の上に建物があるのか・・・」
素直な私は、そう思った。

・・・が、これが特別に作られたレストランだと後で知った。
ガジュマルという木らしいが、全部が本物の木ではなさそうだ。(もしそうなら宅建業法違反?)
これがツアーでなければ、絶対入っていたところだ。
今度いつか行ってみたいお店だが、交通費が高すぎる・・(^o^;

バスは、那覇市を素通りして、すぐに高速道路へ入り1時間後にホテル到着。

1日目の宿は、恩納村のリザンシーパークホテル谷茶ベイ
恩納村(おんなそん) 谷茶(たんちゃ)←未だに読み方が覚えられん・・。


ホテルのすぐ後が海~~~
でも泳げない~~。
しかも夕方なので、海の色がよくわからない~~

夕食は、和食バイキング 沖縄と言えば泡盛
ロックで頂きました! 43度の度数にちょっとフラフラ・・。
ウイスキーの水割りのような味だった。

夕食後は、次の夢
沖縄のコンビニを探検する!

横浜シウマイ弁当についで 今回もしょぼい夢ですなぁ~
いいんだも~んだ。


沖縄料理の うちな~弁当 (うちな~とは沖縄という意味)


限定販売のカップラーメンは沖縄そば


ブタの耳は、さすがの私でも手が出なかった・・。


沖縄滞在中は、このさんぴん茶(ジャスミン茶)ばかり飲んでいた。
オリオンビールも美味しかった。
ポーク玉子油味噌のおにぎりは、スパムをはさんであったが
アメリカのスパムとはちょっと違う味がした。

沖縄のコンビニおでんには、「あしてぃびち」=豚足がある。

これを楽しみにしていたので、早速食べた(*^0^*)
美味しかったが・・・あまりにもリアル過ぎて いろいろと想像してしまい
全部食べることができなかった・・・。


アタマの中が この画像でいっぱい いっぱい・・・

結構小心者の私であった・・・。

つづく・・・。




沖縄 1日目の壱

2008年03月14日 | 旅日記
じゃ~~ん!
沖縄とは真っ赤なウソです!!
実はハワイへ行ってました!


・・・ってのは、やっぱりウソなわけで・・・
写真を見てもバレバレなわけで・・・.

この超ハイレベルな まちがい探し わかりますか?













ここんとこに ちょこんとシーサーが座ってるのさ・・。

2月26日~29日 3泊4日の沖縄旅行
今回は、添乗員さん同行のパックツアー
団体旅行は修学旅行と社内旅行しか経験がないので、
ワクワクドキドキで出発しました。

北海道から沖縄までは、贅沢な直行便ではなく、
羽田で一度乗り換える飛行機の旅。
だから、1日目は、ホテルにたどり着くまでで行程終了・・。

でも・・・それでめげる私ではありませぬ!
ちゃんと自分の希望は、全力で叶える努力を惜しみませぬ!

最初の私の夢! それは!
羽田空港で横浜名物「シウマイ弁当」をGETする!」であった。
それも「崎陽軒」じゃなくっちゃダメ!
横浜に住んでいた時は、いつでも食べられたこの駅弁・・。
北海道移住後は、一度も食べられず恋しかった・・。

全国駅弁まつりでも 決して登場しないので、こっちでは幻の駅弁なのだ!
(崎陽軒さん ぜひ販売してください・・)

しかも羽田での自由時間は、20分程度。

1時間半 空を飛んで羽田に到着後 スタート!!
空港内を駅弁探して走りました~~~!

・・・で 見つけましたぁ~~! 4年ぶりの再会~\(^o^)/

これが 美味しいのよ~~
那覇行きの飛行機の中で味わって食べました。
ゲート近くの売店では どこももうすでに売り切れておりました。
へっへっへぇ~~

・・・てなワケで、こんなどうでもいいようなことに しょっぱなから
かなりの体力を使い果たしたために、その後の行程に大きく響くことなんざ
な~んにも気付かずにヘラヘラ駅弁を平らげている私でした・・。

つづきは また明日~。
「えっ? 沖縄の話は~~?」

「あっ・・え~と・・またね・・・」

つづく・・・