goo blog サービス終了のお知らせ 

リクガメの気持ち

ペットの星ガメも飼い主もマイペースでのんびり・ゆっくり

日々を綴っていきます。

名古屋旅行(その2)名古屋港水族館 続き

2016-09-05 | 旅行記

色々と書きましたが

私達の好みに合わなかっただけで、やはり名古屋港水族館の人気は高いです

入るなりシャチの巨大水槽



公開トレーニングも見学できます



ベルーガのトレーニングも、ベルーガの生態の説明を聞きながら



かわいい姿を近くで眺める事ができます



イルカプールだって水槽前に座って 心ゆくまで ゆっくりと眺める事ができます





いわしのトルネード水槽



海のトンネル



その他 たくさんの海のいきもの達





再入場スタンプを押してもらって、水族館の周りで遊んでみるのも良いでしょう








名古屋旅行(その1)名古屋港水族館へ行きました

2016-09-04 | 旅行記

最近の旅行は各地の水族館巡りをしているので、8月の終わりに名古屋港水族館へ


結論から言うと 残念な結果でした  期待はずれです

たしかに本州最大級と謳っているだけあって広くて立派な水族館です

イルカのシヨーなんて一度に12頭が他の水族館の3~4倍はあろうか?というプールを

これまた たくさんのトレーナーさんが指示を出して

すばらしいジャンプなどの演技を見せてくれます。

一度に12頭が同じ方向へ泳ぐ様は よくTVで見る「イルカの群れ」です

他の水族館では見る事の出来ない光景です





しかし、見終わったあとの充実感が無い 物足りない

・・・気づいたのはトレーナーさんのマイクパフォーマンスが無い事


イルカの動きって すごく早いから うかうかしてると見逃してしまう

でも、 よくあるイルカショーでは トレーナーさんの

「さぁ~ プール中央から大きなジャンプで、うまくボールを蹴る事が出来るでしょうか?」

とか、前ふりがありますよね?

そうすると、真ん中ら辺 見とけば良いんだな?とか 飛び跳ねるんだ!とか

心の準備ができるし、見逃す事も少ないですよね?


ところが、名古屋港水族館のイルカショーは軽快な音楽のみで 前ふり無しです

見逃した人の為に!って巨大モニターがリプレイを流してくれます

一見 親切な感じがしますよね?  でも、それって・・・・

あんな大きなプールで、何頭ものイルカがいたら どこを見ておけばいいか分からず

結局 ショーの半分くらいはモニターを見る羽目に!


だったら、家でTV見てれば良くない?


生でイルカショーを見たっていう充実感・臨場感が無かったのは そのせいだと思いました



水中からのイルカの様子も見る事が出来ました

大きな水槽だし 優雅に泳ぐ様は 自分も水の中に居るようでした



・・・でも、これも物足りなさを感じてしまいました

何故だろう? 越前松島水族館に行った時は「イルカプールの前に住みたい」と思ったのに・・


そうか! イルカが泳いでるのを客観的に見てるだけだからかも?

越前松島水族館のイルカ達はプールを覗いている私達に対して

あきらかに ちょっかい出して、遊びに誘って来てた!

一方方向じゃ無しに、イルカと私の間に意志の疎通があった感覚にしてくれる


越前松島水族館に行く前だったら、こんな事 思わなかったかもしれないけど・・・


海ガメも水族館の中で繁殖に何度も成功して

産卵場まで設けていて すごい設備で海外からも視察に訪れるそうです

生まれて1カ月程の赤ちゃんガメの展示もしていました

でも展示している赤ちゃん(今回は29匹生まれたそうです)は水槽の中で5~6匹死んでたんです

カメを飼ってるから カメの赤ちゃんって育てるの、難しいのは知ってます

1時間くらい水槽の近くにいましたが、死んでる子を引き上げに来てくれるスタッフは来ません


あれだけ大きな水族館ですから、スタッフも手がいっぱいなんでしょう

しょっちゅう孵化してるから、毎度の事なんでしょう

でも、普段海ガメの赤ちゃんを見る機会の少ない者にとっては

早く水槽から出してあげて! って悲しくなってしまいました










福井旅行 2日目 その2

2016-03-17 | 旅行記
さて、今回のお楽しみ「越前松島水族館」



規模的には そんなに大きくないけど、楽しい水族館です。

まずは初めに「イルカのショー」







ショーの進行係のお姉さんのマイクパフォーマンスは ぎこちなかったけど

イルカさん達のパフォーマンスはバッチリ! 決まってました。


イルカプールには すごく人懐っこい子達が、何度も顔を見せに来てくれます。





特に前ヒレの上(人間でいうおでこら辺)にキズのある子が

サービス精神旺盛で、明らかに 人間相手に遊んでくれてます。




次に行ったのは「ぺんぎん館」

1匹のイワトビぺんぎんが プールにダイブしては陸に上がり、を何度も何度も繰り返して

遊んでました。

10回以上 やってたでしょうか? 見ていて面白かったです。

11時すぎになると 突然 オオサマぺんぎん達が入口近くに集まりだしました。



「?」と、思っていたら、11:20 から「お散歩」の時間のようです。

動物って、時計を見てるわけじゃないのに こういうの、分かるんですよね~

以前 「うだアニマルパーク」に行った時

山羊さん達がイベントの時間になると ソワソワと動きだしました。



アザラシやカワウソの「お食事タイム」なんてのもあります。





カワウソは ずーっと寝てたし「体調により、お食事タイムは大幅に遅れます」の張り紙。

ウミガメ館やかめ・かえる館では、カメさんにエサをあげる事も出来ます。

陸ガメには いつも家でエサをあげてるので、海ガメさんにあげてみる事にしました。



ふれあい館では タコやヒトデ・ネコザメ・ドチザメ・アカエイ・ホシエイ等に触れます。



こんぺいとうハウスの中には「こんぺいとう」




海洋館の2階では 水族館の目玉  ガラス張りの床の「さんごの海」



ガラス張りだと解かっていても、初めの第1歩は ドキドキして

そろ~りと踏み出しました。



寝転がってガラスの天井に写る自分を写してみました。



春から夏にかけては「オールナイト(お泊り)水族館」が開催されるそうです。


そう言えば、3/26(土)天王寺動物園の「ナイトZoo」に申し込んでるので

もうすぐなので、楽しみです。


「越前松島」









朝の散歩の時は 時間が早すぎて、ロープが張ってあったので

奥の方まで行けませんでしたが、昼間は色々 見どころを散策出来るようです。



「大本山・永平寺」に行ってみました。

2015年「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に2つ星で掲載されたそうです。

曹洞宗開祖・道元禅師が寛元2年(1244)年に開いた坐禅の修行道場という事です。

















ダンナが神社・仏閣に まったく興味無しなので、走る様に見学して来ました。

「傘松閣」の天井絵も、大急ぎで探し当てました!


福井を車で走っていると、「8番ラーメン」ってチェーン店が やたらと目に入る。

結局 食べずに帰って来てしまったけど・・・やっぱり気になる。

福井だけでなく、北陸方面に勢力を伸ばす巨大チェーンのようだ。

今度見つけたら、食べてみる事にします。


福井旅行 2日目

2016-03-17 | 旅行記
朝風呂は5時から

5時ちょうどに風呂場に着いたら、もうすでに先客が数名

早っ!  恐るべし年寄り。 何時に起きてんねん。



部屋からもロビーからも日本海が見えます。





休暇村はどこも 立地の良い所に広大な敷地面積ですね。

朝食まで まだまだ時間があるので、付近を散策。 越前松島海岸まで歩いて行きました。

休暇村からだと歩いて20~25分ってところでしょうか?





6時すぎ 陽が登ってきました









トンビも起きだしました。この辺はトンビが多いです。

水族館にも、トンビに食べ物を狙われるので トンビから見えない建物の影で食べるよう

注意書きがありました。





奥に写ってるのは「雄島」でしょうか? 地元では神の島とされ、神聖な場所です。

ただ それが故、人の手が加えられず、今なお自然豊かな島なのと

東尋坊で自殺した人の遺体が流れ着くなどと言われ「心霊スポット」的な扱いもされるらしい。

景色の良いきれいな島なので、昼間は観光客も多くいますが

日の出前に一人で行くには勇気がなく、断念しました。

島一周約40分で回れる大きさらしいです。



バス亭が いかにも雪国らしい感じです。信号も雪が積もりにくい工夫がされてます。


冷えた体を温めにお風呂に入って、さて朝ごはんです。



とりたてて美味しい物はありませんでしたが・・・



フレンチトーストは すごく美味しくて合計4ケ食べました。

はちみつ・メイプル・生クリーム・シナモン・チョコソースetc充実


さあ、お楽しみの越前松島水族園へ (続く)


福井へ旅行

2016-03-16 | 旅行記
福井県へ一泊旅行に行ってきました。

奈良から京都へ北上して、琵琶湖の湖西側を走り、日本海へ突き抜け

あわら温泉を経由して越前三国へと

道の駅で買い物したり、昼ご飯食べたりしながらなので 車で6時間も走りました。

・・っても、運転するのは私じゃなくダンナだけど

宿泊は「休暇村・越前三国



本当は あわら温泉で泊まりたかったんだけど

ダンナが「せっかく日本海が傍やから、美味しいお寿司が食べたい」と

素泊まり・温泉・そこそこの部屋 3つのキーワードで調べたら ココにヒット

期間限定で 朝食だけ付のプランがあった。広い和洋室も空いてたし。



あわら温泉は ほとんど素泊まりプランって無いし、あっても食べ物持ち込み・冷蔵庫使用不可

ダンナが冷たい飲み物ほしがるから、部屋に冷蔵庫無いと不便なんですよね~

清潔で広く、窓からの眺めも良く、快適に過ごせました。

雲っていても そこそこの夕焼けも見れましたし



夕食前に ひとっ風呂  

入浴時間は11:30~24:00、5:00~9:00(HPには5:30~9:30ってなってたのに)



(写真は 23:50頃、誰もいない。 休暇村は年寄が多いので 夜も朝も早い)


食事は三国港近くの お寿司屋さんへ

大将とお話しながら、握ってもらっていたら 明日の予定についての話題に

ノープランで行き当たりばったりだけど、「越前松島水族館」だけは絶対に行く

越前ガニを食べて、黄色いタグを持っていく(Find Travelに飛びます)と

入館料500円引きになるけど

越前ガニは高いし、寿司が食べたかったからって話したら

地元情報誌の巻末に付いてる500円引き券と、500円引き券付の水族館のチラシと

2枚下さったので 二人で1000円引きゲット!

大将、ありがとうございます! 


お腹が満たされたら、宿に帰って、就寝までに風呂2回。

加水・加温・浄化ありなので、そんなに良い湯じゃないしカルキ臭もします

でも、それは初めから承知で行ったので問題無し。

解放感のあるお風呂は 気持ち良いです。 しかも最後は 誰もいなくて貸切状態。