goo blog サービス終了のお知らせ 

リクガメの気持ち

ペットの星ガメも飼い主もマイペースでのんびり・ゆっくり

日々を綴っていきます。

令和6年 初詣

2024-01-01 | 神社・仏閣

元旦 ゆっくり おせち料理食べてから 初詣

大安寺さんへ

高野山真言宗のお寺  

若き日のお大師さん(弘法大師・空海)も学ばれた寺

いつもは ひっそりと静かなお寺です

さすがにお正月

そこそこ 賑わってます

護摩木もお願いしてきました。

ガン封じで有名です

家族の健康を願って!

 

 

 

 


総本山永観堂禅林寺 法然上人立教開宗850年記念イベント

2023-10-10 | 神社・仏閣

立教開宗850th

2023.10.07〜15まで色々イベントやってるみたいです。

(事前予約が必要なイベントもあり)

18:00〜20:30 光の参道

 

もみじの参道をプロジェクションマッピングで極楽浄土の光の道を演出

みかえり阿弥陀如来拝観(阿弥陀堂ライトアップ)

18:30〜19:00  法然上人追慕の法要

19:15〜19:30  プロジェクションマッピング✖️僧侶・光の池上法要

奥のお山に阿弥陀さまが浮かび上がりました。

14(土),15(日)は19:15〜19:45に

能楽師安田登一座と僧侶による創作舞台が演じられるそうです。

秋の虫の鳴き声と、肌寒いくらいの心地良い風で癒されました。

これで月が見えれば最高だったのですが、星は綺麗に輝いていました。

南無阿弥陀仏🙏

 

 


梅雨の晴れ間 橿原方面へ

2021-05-23 | 神社・仏閣
仕事で、新ノ口の方に用があって出かけたが、午前中で用事は済んだ
この辺りまで滅多に来ないので、うろうろしてみる事に!
耳成山が見えるので行ってみた

山中に神社があるようなので 登ってみた

境内一歩手前で猫の番人(番猫か)

気持ち良さそうに寝ていたので、そろっと通過


梅雨入りして、昨日までずっと雨だったのに 今日は真夏のような暑さ

藤原宮跡まで足を伸ばしてみた
遠目に耳成山

水分補給

まだまだ歩きます


おふさ観音へ

薔薇の見ごろは春と秋と言う事なので、今は終わったところ〜

電車だとあっという間の距離ですが、今日は約10kmのお散歩でした

全然 旅行にも遊びにも行けて無かったので、少しリフレッシュ出来ました!

聖徳太子1400年遠忌・記念特別法要

2021-04-02 | 神社・仏閣

聖徳太子1400年遠忌を記念した特別法要が明日から3日間行われるそうです
一日早く 法隆寺に行って来ました
明日の準備が出来ていました



聖徳太子1400年御聖諱法要
令和3年4月3日(土)~4月5日(月) 於、西院伽藍
関係者や招待客しか入れないエリアがあるみたいです

今日は 普段は無い雰囲気(幡など)を味わう事が出来て良かったです









奈良 興福院 令和特別拝観

2019-11-06 | 神社・仏閣
浄土宗 法蓮山興福院 令和の特別拝観に行って来ました
実に 20年ぶりの一般公開だそうです
一部 事前予約で参拝可と案内している情報を見かけますが、
時期が限られている事と 期間内であっても、人手不足や仏事で多忙であったりの場合は
受け入れ体制が整わないので予約を受け付けておられません
(まず、予約不可 と考えておいた方が良いです) なので、かなりレアな公開です

5年程前に 行かれた方のブログを見つけてから ずっと行きたい!と思っていたので嬉しい‼︎
やはり 素晴らしい風情あるお寺でした!


小堀遠州が携わった お寺だと言う事ですが
お庭はもちろんの事、駐車場から 案内板など
至る所で 感じられるセンスの良さ
上品なという表現がぴったりな 尼寺です
訪れる人へのおもてなし感? 迎え入れられてる感?
厳かなだけでなく親しみも感じられ
とても気持ち良い ゆったりとした気分にしてくれます


クチナシ の実がなってました。

クチナシ の実は、漢方薬の材料や黄色の染料の素になるそうです

今日11/6からの三日間と 11/22からの三日間も公開があるそうです