6:00 起床
大人起床。
めずらしく パパの方が先に起きて出て行きました。
あまり良く寝られなかったみたい。
続いて私も起きて。
私は結構良く寝られました。
昨夜youchanは寝づらかったようで、気づいたらRyoの方に乗っかって
いたり、ごそごそ。
朝には頭が反対で寝てました~。
Ryoも熟睡は出来なかったみたいで、朝は大人たちが起きていたら
その音ですかさず起きていたけど。
まだyouchanが寝ていたので 寝袋の中で我慢してたみたい。
7:00 子供たち起床
youchanが目覚め、2人で起きてきました。
パパは撤収の準備。
(帰る日はこれが気になって早く起きてしまうみたいね~)
私は朝食の準備。
Ryoとyouchanの2人は理科のお勉強。
Ryoは西洋と日本のタンポポの違いを調べに。
youchanは添削の課題、葉っぱを見つけに。
2人でキャンプ場内を歩いてました。
Ryoには西洋タンポポと日本タンポポの違いを昨日から教えていて。
一応わかったようですが。
それでも まだ訳分からないこと言ってたりして、
良く話してあげたんだけど。
それと、タンポポの花の特徴を教えてあげようと思って
1枚とってこんな風になってるんだよって説明して、絵に書かせて。
でも こちらが教えようとしていることをなかなか理解してなくて
何度も説明して 絵を書き直させたりして フー
せっかく 自然がいっぱいの場所に来ているので
ここでしか出来ないことをやらなとね。
「私は理科の先生の免許持ってるんだよ~。
お母さん(Ryoのね)は社会の先生の免許持ってるよ。」って
言ったら、初めて知ったみたいで「えっ、そうなの?」って。
お母さん人任せにしないで、もっと家で勉強教えようよ!
今回はDSは持っていかないって約束しました。
Ryoは入ってるかばんを持っていたから 持ってきたな~って
分かっていたんだけどね。
youchanもこっそり持ってきたことを昨日発見し、叱って
車に置いていくように言いました。
ルールを守らないことは 一番いけないってことを
教える為、厳しくね。
せっかくのキャンプなんだから 思いっきり外で遊んで欲しいし、
自然を感じて欲しい。
だから そういうものは いらないですよね~。
8:00 朝食
お勉強が終わったところで 朝食。
パンとスープ、目玉焼き、ベーコン、サラダと簡単に。
食後は 私と子供たちは洗物。
お湯が出なくて 油が落ちなくて 家で洗い直しです
パパは撤収開始。
子供達にも手伝わせて。
やはり 荷物を駐車場へ運ぶのは大変でした。
10:00 チェックアウト&アスレチック
鍵を返して チェックアウトをし、お待ちかねのアスレチック。
昨日から(特にRyoが)やりたいやりたいってうるさかったんだよね。
このキャンプ場にしたのは アスレチックがあるから。
ここのアスレチックは山の傾斜面にあって、ボルダリング(岩登り)を
しながら行くコースです。
受付は日帰りの受付だったので 少し並んで待ちました。
ここは日帰りのお客さんが多いのです。
大人700円子供500円を払って ゼッケンをもらいました。
さ~いよいよ お待ちかねのアスレチック
(Ryoはここまでは ワクワクです。
後からどんなことが待ってるか知らずに・・・)
鍵がかかった扉を開けると、いきなり垂直の壁です
<a href="http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=DqxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosB7NOmVUY2ikiMCAXWJdlFQs&logoFlg=Y">動画はこちらへ</a>
高所恐怖症(後に判明)のRyoは たいした高さでもないのに
「怖い」とへっぴり腰。
対照的なyouchan お構い無しに一人でどんどん先に行ってしまいます。
迷路です。
大人は中腰にならないと通れない 極少空間。
大きなパパには腰がつらかった
こういう 岩場を登ったり
山登りをしながらのアスレチック。
運動音痴&体力の無いRyoにはきつかったらしく、
アスレチックをするのは1/3ぐらいで断念。
迂回路がある所は 迂回路で。
でもそれさえも 大変
アスレチックはおろか 山に行った事も恐らく初めて
ごつごつした岩やつるつるした土に悪戦苦闘。
主にパパが付いて行ったけど、ここに足をかけろ、
こうつかまれ、腰をおろして進め、逐一言わないと
ダメ。
怖いのと疲れて足がガクガクなのもあって、
木をつかむ手足がプルプル。
「生まれたての子馬か」とパパと2人で笑ってしまいました。
まーあそこまで運痴な子は初めて見ました
あれ程アスレチック~と騒いでいた子はどこに?
意気消沈なRyoでした。
「俺なんか全然平気。」とyouchanは一人で行ってしまうし、
「お前は いい気になってると怪我するぞ。
もうちょっと気をつけろ」と逆な怒られ方をしていました。
本来なら子供同士でどんどん行ってしまい、後を大人が
追いかけるってパターンだと思うんですけどね。
youchanと一緒に一人、Ryoと一緒に一人と
どちらか一人が迂回路で。
あ~アスレチック完全制覇したかったのになあ。
山登りをして 暑くて汗かいて。
下山するころには 汗もひいて 風が心地よかったです。
やっと ゴールの扉です(ドラえもんのどこでもドアみたい?)
昨日、おばあちゃんからもらったお金でカキ氷を
食べた二人。
美味しかったようで、アスレチック終わったらまた食べるんだと
楽しみにしていて。
山登りで苦しそうなRyoを「終わったらカキ氷が待ってるよ。」って
励ましていたんだ~。
それ以上にRyoはつらかったらしく、そんなものには釣られず。
そんなのどうでもいいという苦しそうな顔でした。
子供なら「よ~し!」って奮起すると思うんだけどな~。
ほんと根性無しです
やっと終わったら早速2人で買いに行ってましたよ~。
無事に食べられて良かったね~。
そうそう、紹介が最後になりましたが、ここのキャンプ場の
ログハウスは「リング」の撮影に使われたそうです。
私は怖がりなので映画見てませんが、映画の中で出てきた
井戸もあるとか。
その井戸は本物じゃないみたいだけど。
12:00 キャンプ場出発
帰りの途中でお昼を食べようと探しながら車を走らせました。
12:30 昼食
青梅を走っていると沖縄料理の看板を見つけ、
道路沿いからちょっと細い道に入り、
看板をたどってお店を発見。
「郷陽(ゴーヤ)」という九州・沖縄料理のお店。
普通のお家の1Fがお店になってました。
ちょっと肌寒かったけど、緑がきれいだったので
外のテラスの席に着きました。
沖縄ヤキソバ・ソーキソバ・ソーメンチャンプル・高菜のおにぎりを
食べました。
美味しかったし、緑を見ながらの食事はとても気持ちよかったです。
こんな素敵なテラスでした。
15:00 帰宅
帰りは行きと違う道(ナビ通り)で帰って来たので
早かったです。
やっぱりナビの言うことは聞くべきですかね。
夕方姉家族が来ました。
入間に出来たアウトレットとコストコへ行ったみたいです。
Ryoがいない間に~って感じでしょうか~
Ryoは密かに怒ってましたけどね。
きっと帰りの車の中で文句たらたらでしょうね。
姉がコストコでお寿司を買ってきてくれて 皆で食べました。
かわいそうなのはyouchanでした。
お寿司を食べられないのすっかり抜けてて。
さ~食べようという時になって「あyouchanの食べるもん無いや。」
と おにぎりを作ってあげました。
おいなりさんを買ってもらえばよかったと反省です。
ごめんね~。
今回のキャンプ場は良かったけど、荷物を運ぶのは大変なので
泊りには行かないかも。
まあ近いので バーベキューやってアスレチックやってと
今度は日帰りで行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます