goo blog サービス終了のお知らせ 

莉光ママの日記

中学受験を経た高2男子を持つママです。子供や私の日常生活、今はたまにしか行けない大好きな旅行のこと等を日記にします。

ハノイ旅行 4日目

2014年08月03日 | ベトナム ハノイ旅行

2014.8.3(木) 4日目 帰国日

L752 23:30離陸
日本時間1:30ですから
まあ眠くて眠くて、寝るしかないです。

帰りはまたアナ雪を見ながらというか聞きながら うとうと
今度はフランス語と韓国語で聞いてみました。

眠いけど、お尻が痛くてよく眠れなくて。
つくづく若くないなって思いましたよ

到着近くなり、機内が明るくなって
機内食が出ました。
ツナサンドとパンプキンスープ
ヨーグルトとフルーツでした。

youchan好きなものでないし、眠いしで
機内食は断ってました。

6:55 日本着

無事に帰ってきました。

パパとは出る通路が別だったので、youchanと機体を降りて
ひたすら動く歩道を必死に歩いて
どんだけパパは先に行ってしまったんだ?って。
ところが、私たちの方が先に降りたようで、パパは後から飛行機降りたところで
ずっと待っていたそうです。

ターンテーブルに行くとうちの荷物が回っていってしまいました
間に合わず見送り。

トイレに行った後、3回ぐらい回ったらしい荷物を取って、パパと合流し。
ロビーに出ました。

今回は観光・食事がガッツリ付いたツアーで
愉快な方たちがたくさんでした。
こういったツアーって久しぶりで、こんなガッツリ観光が着いちゃうと
時間が読めないし、自分で後の計画立てるのに正直困るし
フリーな旅行に慣れちゃうと面倒な部分もあるなって思っていたんですけど。
普段めぐり合うことの出来ない人との出会いがあるし、
家族だけだと見ない視点から物事が見られて楽しい面もたくさんある。
一期一会だなって思います。

私は未だに20年前ぐらいに出会った関西のお友達と
今は年賀状くらいですけどやり取りしてます。
当初はお互いに遊びに行ったりしてました。

私は愉快な人達との出会いがあるので、
こういうツアーも大好きです。
(今回中にうざがってる方もいらっしゃいましたが
そういう方はツアーに参加せず個人旅行でどうぞって事ですよね?)

 

それで、ちょうどロビーに出た所で一緒だったおじさんおばさんを見かけ、
最後にお世話になりましたって挨拶。
茨城の農家の方で。
おじさんが超訛ってて豪快でおもしろかった。
カンボジア・ハノイのツアーに参加された方で。
自分達だけのバンコクでの乗継とか不安だったし、
カンボジアの入国審査も大変だったみたいで、
いろんな日本人の人に助けてもらったそうです。
カンボジアで一緒のツアーだった
一人旅行の男性に合ってからはずっと一緒に行動し、
面倒を見てもらっていたみたい。
またこの男性(20代後半?30代?)が
最近の若者にめずらしく良い感じの人で
出しゃばらず、さりげなく世話をしてあげて
一緒に行動してる感じで好感が持てました。
おじさん達の息子さんは私と同い年でお孫さんもyouchanと同い年だそうです。
うちの両親よりずっとお若いけど、94歳のお母さんもまだいらっしゃり、
農家のお仕事と日々大変でしょうね。
今回はお母さんをショートスティに預けてきたって。
70歳ぐらいになっても、まだ親の面倒を見なきゃいけないのだから
私なんてまだまだですね。
元気をもらいました。
「お元気でまたたくさん旅行にいらしてくださいね。」って
お別れました。

7:35リムジンバスに乗って帰路へ。

バスガラガラでした。

眠くてずっと寝てましたが、中央道はめちゃくちゃ混んでて
ずっとのろのろだったみたいです。
夏休みシーズンはこんななんですね。

地元のインターで無く別ルートで降りて行きました。

9:30帰宅

我が家へ帰ってきました。
早速洗濯して片付けて。

眠くて気づくと寝てました。
パパは私が寝てる間に散歩しにいったようで、
起きたらいませんでした。
元気だね~。


ベトナム楽しかったです。
スリなんかもいるって聞いてましたが、
気を付けていれば街歩きも出来ます。

次回は自由行動もして雑貨屋やスーパーなんかも行って
みたいと思います。

夏休みは暑くて観光どころではないので、
ダナンやニャチャン等のリゾート地でのんびりが良いと思いますね。

それと女性同士の方が買い物など楽しめると思います。
3人組のおば様達楽しそうでしたもの。
行く先々お買い物三昧
そういう旅も早くできるようになるといいな~
夢は膨らむ今日この頃です


ハノイ旅行 3日目

2014年08月02日 | ベトナム ハノイ旅行

2014.8.2(土) 3日目

昨日は皆疲れて早々に寝ました。
そして、私は早く目が覚めてしまい、
3:30~ネットしながらウトウトしてたんですが、
とうとうたまらず、起きてゆっくりお風呂に入ってました。
出てからも時間があって、ネットしてじっとしてました。
外に散歩しに行こうかな?とも思いましたが、
ちょっと勇気が無かった

皆起きたら朝食を食べに。
今日はフォーを食べてみました。
昨日パパが食べたのがフォーボーで、
八角の香りがするって言ってたので、
私はフォーガーにしました。
美味しかったです。



今日は市内観光の日でした。
メリアは8:25出発。

ツアーでは4日間コースは観光に出かける前にチェックアウトして下さいって
予定表にはなってたんですが、実際はレイトチェックアウトで18:00まで
部屋が使えました。
なので、部屋はそのままにして出かけました。
(エコノミークラスのホテルに宿泊していた1人でツアーに参加されていた
若い男性がいたのですよ、その方は朝チェックアウトしなきゃいけないみたいで
荷物をバスに積んでました。)

一番初めは、ホーチミン廟。
ベトナムの英雄ホーチミンさんが祭られている場所です。
亡くなられた今でも国民に愛されていて、毎日何万にもの人が訪れるそうです。
建国記念で奇しくも亡くなられた日はそれはすごい人で、
この日は観光客はとても待てないそうです。
この日も朝1番に訪れてもすでに長蛇の列でした。
長い時は1・2時間待つという話でしたが、流れているので
待ち時間はそう長くはなかったです。
ここを訪れるときは、大きな荷物はダメ。
肩を出した服装、ひざ上のズボン・スカートはダメ。
サンダルはダメと厳しい決まりがあります。

建物の外には衛兵さんが警備をしていて、交代する姿も見られました。
建物の中ではカメラ・私語厳禁。
中には冷凍保存された横たわるホーチミンさんがおられました。
まるで生きているようでした。
こういう形で英雄を祭るのは社会主義ならではでないでしょうか?


後ろの建物がホーチミン廟です


ホーチミン廟のお隣に迎賓館

ホーチミン廟の向いあたりに新しい国会議事堂を建築中でした。

ホーチミン廟から少し歩いた場所にホーチミンさんの家がありました。
生涯独身でとても質素な生活をされていたそうです。
とても主席だったとは思えない小さなお家で必要最低限のものでした。
ここから人柄がうかがえ、今でも国民に愛されている意味が
分かるような気がします。

一帯の建物を案内の後、お土産物屋さんへ案内されました。
街中のそれほど大きくないお店でした。

昨夜スーパーに行こうと思って行けなかったので、
高いですがお土産を買いました。
パパの会社用にレンコンチョコ(レンコンのフリーズドライ?にチョコがけしてある)・
ベトナムコーヒー・蓮茶・インスタントのフォーを買いました。
日本でフォーとかの値段を調べてくるの忘れ、
絶対地元のスーパーと比べたらすごく高いんだろうなと分かってて
買ってしまいました。
日本に帰って輸入雑貨のお店で安かったらショックだろうなと思いながら。

ここで、いきなりものすごい雨が降ってきました。
今は雨期なのでスコールです。
しばらくお店の中で待機してましたが、ちょっと弱めになった時に
バスに乗り込みました。

ハノイの街の様子です。

ランブータン自転車にたくさん積んでます。
バイクにも大きな荷物積んで走ってます。


市内を走るバスです。




とにかく、ものすごいバイクの量です。
そして、交通ルールもすごい!
とてもこの中で運転できません。
よく滞在中交通事故を見なかったものだと思います。
そういえば、女性はバイクにはたくさん乗ってますが、
車を運転している人は見かけませんでした。
通勤や買い物はバイクで、車は仕事の為のものなのでしょうかね。
お金持ちの方は運転しているのかも?


観光用のシクロ

歩行者用の信号あるにはあるけど、無いに等しい。
日本だったら絶対無理ってタイミングで歩行者は悠々と渡るんですよ。
日常で鍛えた感があるようですね。
変に小走りで走った方が引かれそうになるようです。
あくまで悠々と。

 国内最古の大学跡、文廟


ベトナムは9月始業だそうで、大学の卒業記念なのでしょうか?
女子学生が記念写真を撮ってました。


学問の神様がいらっしゃるそうで、受験の時の神頼みに参りに来るそうです


なんだか かわいかったので


ハノイ最大の湖 タイ湖です。
向こうの方に私が泊まってみたいインターコンチネンタルがあるそうです。
ハノイは湖がたくあんあります。


ここは、ホテルの近くでもある ホアンキムエ湖。


こうやって、揚げパン売ってます。

ツアーで一緒のおじさん買ってます。
初め6ドルって言われてました。
ガイドさんが、「高い!」と言って、おじさん交渉してました。
ガイドさんは「こういう所はあやしいですよ。ちゃんとしたお店じゃない」ってちょっといぶかしがってました。
観光客用のぼったくりお店みたいです。
6ドルじゃそりゃ高いよね?
ただの砂糖がけの揚げパンですよ。
日本でも高い。

旧市街を歩きました

八百屋さん


果物屋さん




暑い中冷蔵庫にも入れないでお肉をこんな風に。






ブンチャーのお店。
煙モーモーでお肉焼いてます。
美味しいのかな~
ただ生野菜はこわいよね?


青いお風呂の椅子みたいなのに座って、地元の人は朝から食事してます。

 
まだまだこうやって天秤棒担いで物売りしてます。
これはお菓子みたいですね。
それとあの傘みたいな帽子。
お土産屋さんにもたくさん売ってましたが、観光用でめっちゃ高い。
農作業してて必ずかぶってたから、地元だと安くて、
実用性が高いものなんでしょうね。

ガイドさんについて、道渡りました。
今だ!というタイミングがあるようです。
ちょっとドキドキした~。


このごちゃごちゃの電線?電話線? 
こわいぐらいにどこもこんなです。


お昼は このPARIS DELI というカフェで
(ツアーについてます)

スープと飲み物
私はマンゴージュースをチョイス。
アイスティやビールもOKでした。


バインミー




ここは、ガイドブックにも良くのってるお店です。
やはり観光客相手なのかな?
クロワッサン45000ドン(225円) 
結構いいお値段ですね~ってツアーで一緒のお兄さんとびっくりしちゃった。


午後は、ハノイから30分弱のバッチャン村という陶器の街に。

作っている工程も見せてもらいました。
ここのはガス釜を使っているお金持ちな工房みたい。
資金がなくてまだ薪を使って作ってる所もあるそうで、
そうすると歩留り悪いし、物もあんまりよくないそうです。

お値段は結構良いお値段。
気に入ったものがあれば買おうかな?と思っていたけれど、
無理に買うのもどうかな?と渋る値段です。
最近はそんな高い食器買ってないから、使ってるのより高いな~って。
ガイドさん、日本で100均で売ってるのを知っているらしく、
こちっでこの値段ですから、日本で100円みたいに安いのは
ありえないって。
あれは偽物です。バッチャン焼きじゃないですって。
ほ~そうか!
結局何も買いませんでした。
ツアーの方も買ってる気配がなかった。

バスに戻り、もう1軒行きますか?って聞かれたけど、
同じようなお店なら良いですって皆さん。
早くホテルに戻りましょうってことになりました。

なので、予定より早くホテルに帰ることができました。

ツアーの中にはカンボジア・ハノイツアーに来た2組がいて、
朝チェックアウトしてしまったお兄さんは、この汗をかいたまま
飛行機に乗れないとシャワーのあるスパをガイドさんに
案内してもらうようでした。
日航の方は18:00まで部屋使えました。
でも、その後迎えの時間までどうしよう?って。
(我々とツアーが違うので行程が違うのです。)

3:00頃ホテルに帰着。
我々は部屋に戻り、休憩後ホテルの目の前にあるアイスクリーム屋さんへ行きました。
この道はそれほど交通量が多いわけではないから、道渡れました。
ちょっと緊張したけどね。



Fannyというお店。
ここもガイドブックに載ってる有名なお店みたい。

  
ここはおしゃれなお店ですけど、地元の若い子も来るようなお店らしく、
結構安かったです。

また部屋に戻って、今日も汗をかいたので、シャワーを浴びました。
18:00まで使えて良かったです。助かりました。

さっぱりして、少し部屋でのんびり。


ホテルの部屋からの景色です。
高い建物が昨夜ご飯を食べたJaspasがあるハノイタワーです。
主に外国人用のレジデンス・オフィスになっているようです。


見づらいですが、遠くの方に見える川はホン河(中国の黄河)です。
中国から黄河が流れているなんて知らなかったから、驚きました。
移動で何度も通りましたが、やはり大きな川でしたよ。




荷物をまとめて、少し早めにロビーへ。
ホテルからのウェルカムドリンク券があったので、お迎えの時間までお茶をしました。
ベトナム緑茶です。
ちょっと苦めですが、すっきり美味しいです。

メリアハノイはこんなホテルでした。



18:00にお迎えが来て、最後の観光&食事です。

これは、今日帰国するハノイツアーだけの行程で、
我が家ともう1組だけでした。

まずは、ハノイの伝統芸能 水上人形劇です。
劇場の前も中もすごい人でした。

写真を撮るにはお金を払うというので、写真が無いのですが、
とてもシュールな人形の劇です。
言葉は全然分からないのですが、パンフレットに書かれている内容が
見てるとなんとなくわかります。

パンフレットの表紙です。
シュールでしょ?

私は最後までどうやって動かしているか分かりませんでした。
まあ、正直長くて退屈に思う気持ちもありましたが、一見の価値あり。

ハノイ最後の夕食は、ベトナム料理です。

ル・トンキンです。

トリップアドバイザーでは◎4つの高評価のお店です。


まず、フォーガー。
初めてフォーを食べたyouchanは美味しいと言ってました。
本当に繊細なお味で美味しかったです。
やっぱりホテルのより美味しい。


ボケボケですが、生春巻きです。


左はお豆腐のフライ。右はイカのフライ。


空芯菜の炒め物とイカの炒め物。
ベトナム米ってタイ米みたいにボソボソだけど、ベトナム料理には合うと思う。



デザートの果物。
珈琲はフレーバー珈琲でした。

そういえば本場のベトナム珈琲を一度も飲まなかった。
これは心残りです。

食事の途中から雨が降ってきました。
雷もゴロゴロ。
20:30迎えのバスに乗りました。
カンボジア・ハノイツアーの方が既に乗ってました。
若い男性はスパに行ってさっぱりしたそうですよ。
良かったね。

空港までは大雨の中でした。
凸凹で道が悪いのでしょうね、ものすごい水しぶきを上げながらバスは走ってました。
ブレーキ大丈夫かな?って心配でした。

21:30ノイバイ空港着。
チェックインカウンターは混雑していましたが、ビジネスをの方含め
ほとんど方がグローバル会員のようで、さっとビジネスカウンターで
手続きし、それぞれイミグレに向かわれました。
ガイドさんと運転手さんにお別れし、私達も中へ。
お土産なども見ずにすぐにラウンジに向いました。
ラウンジは2つあって、1つはベトナム航空のみのラウンジ。
もう一つがそれ以外のエアラインのもの。
大人2名分はチェックインカウンターでラウンジ券が出ていました。
youchanの分はここの受付で15ドルだと言われました。
JALのマイルで入りたいと言ったら、現金だと15ドルだけど
マイルだと2000マイルだけど良いのか?と聞かれました。
まあ、マイルはタダですからね。
マイルでお願いすることにして、受付のお姉さんJALに確認するからと
パパのカードを預けて中へ。
古ーい感じのラウンジです。
トイレも古臭い。
シャワーが1つあるようでした。
清潔であるかは疑問ですが。

今隣に新しい国際空港を建設中で間もなく出来上がるそうです。
そうしたらもっと近代的な設備になるんでしょうね。

ラウンジにはスナックその他軽食。
フォーもありました。
最後に食べたかったけど、お腹いっぱいでたべれませんでした。

しばしゆっくりして、パパはタバコ吸って先に搭乗するからと
先に出て行きました。

youchanと私は普通に列に並んで、搭乗。

帰りは席は選ぶことが出来なかったのですが、
真ん中編の前に壁がある席。
足は広くてよかったのですが、荷物を上に上げないといけないので
ちょっと不便でした。
ツアーなのでバラバラになったらと思ったんですが、
ちゃんと3席並んでて安心しました。

次の日に続く・・・



ハノイ旅行 2日目

2014年08月01日 | ベトナム ハノイ旅行

2014.8.1(金)  2日目

今日はメインとも言えるハロン湾ツアーです。

私は早く目覚めてしまい、そっと起きてシャワーを浴びました。
シャワーの音してたと思うけどね。

朝食へ。
ホテルの朝食は色々な料理がたくさんあって、すごかったです。
パンだけでも全種類とても食べきれないほど。
和食・中華・洋食・ベトナム・インドネシア等々。


ベトナムはかつてフランス領だった時代があるので、
フランスパンも日常に溶け込んでます。
私は美味しいと思ったんですけど。
本当のフランスパンが好きな方には邪道だそうです。
なんでも、ベトナムは米粉を使っているそうで、
余り硬くなくてサクッという食感でした。

さて、朝食後はバスに乗っていざ世界遺産のハロン湾へ~

私達のホテル メイアハノイは7:40集合。
先に日航の方が乗っていて、次にメリア最後ヒルトンでした。
この順番はずっと変わらなかったです。

ハノイからハロン湾は150Kmと長距離です。
途中お土産屋さんでの休憩をはさみ、片道3時間~3時間半かかります。
地図で見たら、え~こんなに離れてるの?と納得でした。

途中予定された休憩まで持たない方がいらして、
急きょ大きなGSに寄ったんですが、地元のトイレで大丈夫かしら?
って心配していたら、とってもきれいだったらしいですよ。

やはりベトナムはまだトイレ事情が悪いので、
ちゃんとした場所でないと日本人は行けないようです。
街歩きの時もトイレの場所確認は必須だそうです。
ガイドブックのレストランの欄にもトイレの清潔度が書いてあります。

車窓から異国の景色が見れました。

これなんだと思いますか?

路上の床屋さんです。

こうやって、何軒も並んでます。
床屋ロードなんでしょうか?

高速道路脇でフランスパンを売る人もいました。
これ、名物?当たり前のことらしいです。
皆長距離を移動してお腹すくから、腹ごしらえでパンをかじるそうです。
高速道路脇で物を売ったり、人が歩いてるって事が日本人からしたら不思議だけど。
埃っぽい道路脇のパンを買って食べるってのも私にはどうも理解できない。

いつもアジアの街の異文化にカルチャショックを受けます。

往路のトイレ休憩兼お土産物屋さんは、国営の作業場とお店。
ハノイから2時間ぐらいかかりました。
ベトナムではまだまだ枯葉剤による影響で障害を持ったお子さんが生まれるそうです。
遺伝的に受け継がれ、仕方ないそうです。
その子達は生きて行かなければいけない。
そこで国がそういう子を集めて刺繍等の手工芸を教えて、
手に職をつけ、独り立ちさせるのが目的と聞きました。
ここは、そういう施設らしいです。
午前中は作業して、午後は勉強の時間があるそうです。

日本にいるとベトナム戦争って昔の話に思えるけれど、
まだまだ悲しい思いをされている方がいるのですね。

お店の一角で障害を持った女工?さん達がいて、刺繍してました。
わざわざ見せるようにするのはどうなの?って思うんですけど。
そこは、日本とまだまだ考えが違うんでしょうね。
このお店は国営なので他のお土産物屋さんより安いそうです。
確かにそうでした。

刺繍のされた巾着、5枚買えば1枚おまけって言うので
買いました。
それと、きれいなバック。(自分用)
それと、母・姉・私に刺しゅう入りの小物入れポシェット。
これは、2つ買うと1つおまけ。
確かに日本で買うよりずっと安いと思います。


それと、すべて刺繍で描かれた絵。
とても繊細で素晴らしいものでした。
大きな号になるととてもお高い。
一番小さい号(A4)で1500円。
アオザイを着た女性の絵がとても印象的でちょっと欲しかったから悩みました。

後で他のお店でも見かけたけど、このお店よりずっと高くて、
やっぱり買えばよかったなって後悔。

それと、もう1種。
夕日の中で漁をしている絵が素敵だった。
日本に帰った今でも脳裏を離れません。
次回行く機会があったら、絶対買いたいです。

休憩の後はまた2時間くらいかかって、ようやくハロン湾に到着。
今この周辺はお金持ちの別荘地らしいです。
社会主義のベトナムも今や資本主義のような社会になり
貧富の差がありそうでした。

乗船。
船内はクーラーついてなくて、熱いです。
(機械はありましたが・・・)
扇風機と出航したら自然風で~熱風ですが

他のツアーの方も乗るかもって言われていましたが、
同じツアーの人達だけで出航。
組数としては5組・11名。

この船は3時間で湾を1周するコースで
皆船上ランチがついているので、お昼前後に出航が集中するそうですが、
私達は到着が遅かったせいか、皆出航した後みたいで
出航時の混雑はありませんでした。

こーいうテーブルセッティングがされていて、出航と同時に料理が出てきました。


湾に停泊していた船です。
これは1泊用の船だそう。

この船も一泊用の船で一番豪華な船だそうです。
手前のボートの方たちはこの船のお客様かと。


まずは、エビ。炒めてあるのか、蒸してあるのか調理法は不明。
味はついていないので、お醤油か唐辛子入りのナンプラー塩で食べます。

ドリンクは付いていないので、それぞれ頼んで後で現金で支払います。
ドルでもドンでも円でもOK。
ワインを勧められましたが、うちは飲まないのでソフトドリンク。
ワインはチリ産、ベトナム産らしかったです。
勿論ベトナムのビールもありましたよ。

出航してすぐに、小さな船が横付けされました。

来るってことは知ってたので驚きはしませんでしたが、
漁師の人が魚を売りに来たんです。
好きなものを買って、船のコックさんが料理をしてくれます。
ワタリガニ小10ドル・大20ドル。
しゃこ・はまぐり5ドル。
カキが3個で10ドルだったかな?
うちはしゃことはまぐりを買いました。

船には持ってこなかったけど、カブトガニもありましたよ。



すぐに反対側に別の船。
今度はフルーツを売る船。
こどもが売りに来ました。
料理いっぱいで食べきれそうもないので断りましたが。
買ってた方もいました。
初めは偉くぼった価格を言われたみたい。
ガイドさんが見かねて、そりゃいくらなんでも高すぎるって言ってました。
交渉してかなりdownしたみたですけどね。

近くに未だに水上生活の村があるそうです。
学校や銀行などもあるとか。
この船の人達はそこの人達でしょうか?
今回行くと思ったんですけど、このツアーは一番短い時間だったようで
そこまで行きませんでしたけど。

  

    
買ったしゃことはまぐりです。

この他にもう1種スープと空芯菜の炒め物、イカの野菜炒め、最後の方にご飯が出てきて。
ご飯のタイミング変です
食べきれないほどのお料理が次々出てきて、景色を楽しむ時間が・・・


THE ハロン湾 て景色でしょ?

            
                 闘鶏岩 雄鶏と雌鶏      階段を上がるとこうなってて、暑くなかったら
                                    のんびり椅子に座ってクルーズを楽しみたいところ

一通りお料理がで終わったら、船のお姉さんが空いたテーブルに何やら商品を置きだした。
同じツアーだった20年来のママ友だという3人組のおば様の一人が興味ありげにテーブル座り、
とうとうアクセサリー買ってました。
ここら辺は真珠の養殖が盛んだそうです。
商品はその真珠のアクセサリー。
お姉さんのうまさに負けて、私も買ってしまった
日本で買うより安いけど、現地では高かったかも?

金属は何か?と聞いたらシルバーだと。
シルバーは色が変わるから嫌いだと言ったら、お姉さんすかさずチェーンをはずし、
「安くする。いくら?」となかなかやりますお姉さん。負けました

ティエンクン洞窟到着。
船を降ります。
同じような船がたくさん着いてました。
停泊するにあたり、これらの船は他の船にお構いなしにゴン!ガン!と
船体を当てて行くのです。
むしろ当てて方向転換しているかのような?


 100段の階段を上がっていきます。人が多くてじゅじゅつなぎ。とても暑かった。

   

   
ライトアップされてます。
洞窟の中は多少涼しいですが、風穴氷穴のような涼しさを期待してはいけません。


あの光のさしてる穴からこの洞窟を発見したそうです。
もうこの洞窟は死んでるそうです。(もう鍾乳石は成長しないそう)


洞窟を出て、下に降りると湾をちょっと移動して船が待ってました。(降りた場所とは違う場所です)

再度船に乗って、一番最初に船に乗った場所に戻りました。
船出る時も隣の船にドンとぶつかりながら、出航。
よくよく見たら、船の窓ガラスにひび多数、納得
そうそう、船のトイレはとても清潔でした。
船着き場のトイレよりよっぽどきれいでした。
カギが甘くて、思いっきりパパにドアを開けれました。
とっさの事でお互い焦ってパパは「すみません」て。
良かったよ~パパで、他の男性だったらもうどうしていいやら。
そしたらね、3人組のおば様の一人は同じこと若い男性で
やってしまった(やられた?嫌やっぱりやってしまっただ)らしく
ごめんなさいね~っカギが甘くてて謝ってましたけど。
開けた男性の方がびっくりだよね。
男性の方が困ってました
パパが「今夜うなされるな。」ってw


舟下りて、バスに乗って帰路へ。
また中間地点でトイレ&お土産休憩。
ここは、ベトナムコーヒーや蓮茶がお勧めとガイドさん。
それと、ジャコウネコ珈琲が有名だって。
珈琲豆しか食べないジャコウネコの糞の珈琲なんだって。
普通の珈琲より美味しくて高価だそうです。
100g20ドルだったかな?
ここでは、うちは何も買いませんでした。

18:30頃ホテルに帰り、一旦部屋に戻りました。
今日の夕食だけ付いていなかったので、行く場所の確認。

ツアーバスの中でガイドさんからベトナム風フレンチのお誘いがありましたが、
youchanがあまり・・・なので、私達は当初から私が決めてたお店に。
ちなみにベトナミーズのお店1人3000円で3人組のおば様達は行くようでしたよ。

我が家はホテルから歩いて5分ぐらいのハノイタワーにあるJaspasというレストラン。
オーストラリア人の方が経営者で、ベトナム料理も他国のアジアン料理も欧米料理もある
カフェバーレストランみたいな所でした。
価格的にも現地の人が行くようなお店で無く、欧米の人が多かったです。
メニューは英語があり、やり取りも英語で。


 
私が食べたかったブンチャー。

ブンチャーってハノイ等の北部の料理みたいです。
お肉が炭火で焼いてあって、麺は細目のビーフン。
つけ麺です。タレはお酢?が効いた甘酸っぱいの。
それにお好みでミント等の香草を入れて食べる。
ここのお店のは、ちょっと小洒落た感じにアレンジしてあって、外国人が食べやすい味になってるんだと思います。
このお肉が絶品。これだけでご飯が食べられそう。
私は酸っぱいの苦手なので、内心大丈夫かな?って思ってましたが、
お肉と香草でとても美味しく食べることができました。
くせになりそう。
街のブンチャーのお店はどんな味なのかな?

    
パスタ

ピザとチーズバーガー

どれも美味しかったです。
サラダも食べたかったけど、生野菜と氷は気を付けた方が良いので
食べませんでした。
ブンチャーに付いてたのは食べました。
ここのは外国人相手なので大丈夫なんだと思いますが。

すぐホテルに帰ったら、シャワーを浴びて寝ました

 


ハノイ旅行記 1日目

2014年07月31日 | ベトナム ハノイ旅行

2014,7,31(木) 1日目

JMBツアー
もりもり!ハノイ4日間

youchanは今日までの部活へ。
途中の駅で待ち合わせの約束をしました。


私は爺婆の今日の夕食の準備をしたり。
掃除をしたり、洗濯したり。
主婦は出かけるまで色々忙しいですよね?
私は特に旅行に行く時は普段ずぼらなのに、気になる場所が出てきてしまい、
普段より余計に掃除しちゃうんですよね
なんなんでしょうね?

すっきり綺麗な部屋に戻って来たいってのが第一なんですが、
旅行中万が一自分にもしもの事があったらと言う本能みたいなものなんでしょうか?
トイレもキッチンもピカピカにして、マットも交換しないと気が済まない。
普段は汚くしてるんですよ~

主人に掃除機かけるの手伝ってもらっって、早く終わりました

少し早めに家を出ました。

早く着いたので、新宿でお茶。
youchanには電車乗る時に連絡してねと伝えてあったので、
連絡来てから我々は動いても余裕です。
しかも、友達といつも各停に乗ると言うから、尚更余裕です。

今日は部活前半最終日だったんで、予想してたようにちょっと終わるのが遅かったみたいです。
youchanから連絡が来てから、おにぎり等を買い。

12:40にyouchanと合流。
山手線で日暮里へ
京成に入ると両替所があって、ドンに換えられるというので両替。
日本ではドンは換えられないと聞いていたので、ラッキーって。
ドンは桁がすごいから、現地でごまかされても分からないって
不安だったから。
日本の方が確実にレート悪いですけどね。
それほど、両替するわけでないし。
日本の方が安心。

それから、スカイライナーまで時間があり、京成の待合室で待ちました。
クーラーが効いている場所で待てて良かった~。

13:45日暮里発、14:21成田空港着のスカイライナーに乗って
お昼を食べていたらあっと言う間でした。


当初、ツアーなので受付16:10~という案内でした。
それならyouchanも部活で汗かいているだろうし、
B1のシャワールームでシャワー浴びて行こうという計画でした。
でも、往路はWebチェックイン出来たし、早く入れるのでは?と
駄目元でツアーカウンターに行くと、何の問題もなかったです。
eチケットも家でプリントアウトしていきましたが、再度出してもらって。
そのまま自分で荷物を預けるだけでOKでした。

JGCのカウンターで荷物を預けて、もう出国審査に進もうと。
youchan部活で水筒持って行ったので、中身をトイレに捨てに行った後、
ファストセキュリティレーンでセキュリティチェックを受けました。
そこで、問題が。
部活にGATSBYとかシーブリーズを持って行ってますが、
シーブリーズはもろ液体だし無理だよって事で、
GATSBYならスプレーだから大丈夫じゃない?って
手荷物で持って入ってしまったんですよね。
預け入れ荷物に入れればよかったんですが、スーツケース開けるのも
面倒くさいしね。
そしたら、100ml以上だからって没収
135mlのスプレー缶でした。
容量の事私が考えていなかった。
でもね、海外のように威圧的に没収でなく、
「よろしいですか?ご協力ありがとうございます。」って
丁寧なので、こちらがうっかりしていたんだから仕方ないって思います。
youchanは数回使ったばかりなのにって残念そうでした。

気を取り直し、出国審査後さくらラウンジへ
出国審査も全く混んでなくてサクッと入れました。
16:10以降の手続きだったらどうしようって思ってたんですけど、
早々入れたので、迷わずラウンジでゆっくりしました。
良かった~

お昼食べたばかりだしね、下の階でまずはゆっくり。



そうそう、youchan部活帰りってことで当然制服です。
シャワー浴びないと拒否し、このままで良いと制服のまま渡越

なので皆シャワー浴びずにゆっくり。
私は着替えるつもりだったから、すっごくラフな格好していて失敗

16:00過ぎそろそろ時間だからと上のダイニングに行って食事を。
ここのカレー食べないことには旅が始まらない?
メゾンカイザーのクロワッサンもやっぱり美味しい~
ご馳走様でした。


食べた後は、搭乗口がサテライトだったので移動。
以前のサテライトまでの乗り物なくなったのですね。
動く歩道で移動しました。
まだ一部工事中でしたよ。

そして、キャスターの持ち込み手荷物があるので、パパだけ優先登場していきました。

席はWebチェックインで3席並びの一番後ろの席を取ってました。

ベトナム航空とアメリカン航空のコードシェアー便なので
機内は外国人がたくさん。
特にベトナムの方が多くてびっくり。
日本人がほとんどいなくて、これJALだよね?って感じ。

JL751便 18:10発(予定)
でしたが、ちょっと遅れて、そしたら離陸ラッシュで
前に10機もいたそうで、待機時間が長かったです。
離陸できたのは19:00近かったです。

ボーイング767の新しい座席の機種。
本当に座席広々でした。
オーディオシステムも便利ですごかった。
どんどん良くなるね~。

私はアナ雪をメインに見てました。

機内食なんですが、最後尾なので覚悟はしてましたが
種類は選べなくて、3人ともこちらでした。

チンジャオロース丼とちゃんぽん

ハーゲンダッツのマンゴー美味しかったです。


現地時間ハノイ ノイバイ空港22:00(日本時間24:00)着。

国際空港ですが小さな空港でした。
ちょうどコリアンエアーが着いたばかりで、周りは韓国人ばかり。
日本人が全然見当たりませんでした。
入国審査はそれほど時間はかかりませんでしたが、イミグレの後
変な所に手荷物のセキュリティーがあり、
それがまた1箇所しかなくて。
韓国人に囲まれて行列に並びました。
その後預け入れた荷物のターンテーブル。
うちの荷物何回回ったでしょう?
で、かなり時間かかっちゃったな~と思って外に出て
ツアーの迎えの人を探しあて。
うちがてっきり最後だと思ったら、最初だったようで
しばらく空港内の椅子で待ちました。
夜の海外の空港はこわくて身が引き締まりますが、
アジアの割にそれほど怖くはありませんでした。
バリとかの方が、変なポーターがうじゃうじゃいて怖い。
ハノイはあまり人がいなくて、すっきりした感じがしました。

全員揃い、外に出たら、ものすごい湿度に驚き。
日本の比じゃないです。

本日は3組7名でした。
空港からハノイ市内まで40分ぐらい。
あ~海外来たな~って街並み。
1組目ヒルトンハノイオペラ、
2組目わが家のメリアハノイ、
最後が日航。

チェックイン後、部屋へ。
19階でした。(ガイドさん良い部屋ですよって。)
デラックスルームというカテゴリーの部屋で、
ごくごく普通の一番下ランクの部屋でしたが、それでもゆったりですよ。

youchanは眠いってシャワー浴びずに撃沈。
だから、成田でシャワーすればよかったのにね~。

二人はシャワーしてから就寝。
恐らく1時前にはベットに入れたと思います


ハノイ旅行 旅行前(いきさつ)

2014年07月31日 | ベトナム ハノイ旅行

今年の夏休み旅行はベトナムのハノイに行ってきました。


前にも書いたんですが、元々昨年も乗った「ぱしふぃっくびいなす」で
8/24~八丈島に行こうと早々3月頃から予約入れていたんですよ。
youchanすごく「ぱしびい」を気に入り、行き先は別にどこでもよかったみたいで、
行く行く~♪と楽しみにしてました。


ところが、6月過ぎにJALから送られてきたJMBツアーのパンフレット見てたら
とても安い。
マイルも貯まっていたので、これ使ったらぱしびいよりず~っと安く上がるな~なんて。
自分の中で3日以上家を空けるのは無理だって思っていたんですけど、
最近は精神的にも疲れてきたし、終わりは見えないし。
ここらでリフレッシュしようと思い立ち、パパに提案。
大丈夫?行けるの?って心配してくれたけど、
ママが大丈夫なら良いよって事になり。
検討を始めました。


初めは台湾行きたいって思ったんです。
youchanも前に台湾行ってみたいなって言っていたし。
彼は中華料理、特に点心系大好きなので、台湾は美味しいもの食べられるって思っているんでしょうね。
私は、九フンに行ってお茶したり、十フンで 天燈上げをしたいと思っていて。
JMBツアーは今人気のこれらの地が入ってました。
ところが、あいにくすでにキャンセル待ち状態
 
それなら、特典で行って、自分でホテル取ればいいかな?とホテルも色々見たり。
台北郊外の例えば北投等の温泉地にも泊まりたいとか思って、
なかなかよさげな素敵なホテルをみつけたりして既に脳内旅行して楽しんでいたんですが・・・
良く良く特典枠見たら、すでにどこもいっぱいでした。

 他、マイルをeポイントに変えてチケット取ってとか様々考えましたが、
やっぱり台湾はメジャーな観光地なので、基本滞在費など高いです。
ちょっと予算オーバーになりそうなので、残念ですが台湾は断念。


では気を取り直し、観光や食事もついてるのにすっごい安いベトナムに行くことにしました。
ベトナムと言えば、ホーチミンとハノイ。
ホーチミンには知り合いがいて、案内してもらえるかも?だったんですが、
私がいつかハロン湾行って見たいと思ってたので、ハノイに決定。
日程もだいたい決めて。
ベトナムはまだまだ空きがたくさんだったので、数日予約せずにいたんですけど。
ある日気づいたら行きたかった日にちがいつの間にかキャンセル待ちになってました。
慌てて予定していた翌日に予約を入れました。
行きたかったのは水曜発だったんですが、木曜発にしました。
水曜発土曜帰着というのが皆さん良いみたいね。
予約は2ヶ月前だったので、特典として一人5000円OFF、
お部屋もエグゼクティブスィートにアップグレードしてもらえるってラッキー
のはずだったんですが・・・

6月に入りyouchanが8月後半は部活あることが分かりました。
ちょうど試合にぶつかるみたいだし、日程変更することになりました。
youchanが前半の部活が終わる7/31発。
すでに2ヶ月は優に切っていたため、特典は無し
仕方ないですね。

 

出発まで私の脳内旅行は続いたのでした。
ガイドブックはホーチミン単独のものはあっても、
ハノイ単独というものは無く。
本による情報は少なかったです。

でも、旅行ブログを書いている方いるし、
駐在されている方の現地情報、特におすすめレストランは
とても役に立ちました。

Googleのストリートビューはまだベトナムでは一部の道でしか
ありませんでした。
ハノイの中心地でも全部の道網羅されていなくて、
ほんの一部の大通りだけ。
見てて、あっ!こっち行きたいのに行けない!って
もどかしかった

そんなわけで、ハノイ旅行記続きます