goo blog サービス終了のお知らせ 

莉光ママの日記

中学受験を経た高2男子を持つママです。子供や私の日常生活、今はたまにしか行けない大好きな旅行のこと等を日記にします。

またまた珍道中の関西旅行 3日目

2010年10月11日 | 遷都1300年旅行
10/11(月)

7:30  朝食
      朝食に行く前に youchanは 持ってきた簡単に出来る塾の宿題をやり。
      パパは 荷物を送りに行ってくれました。

8:30  出発
      途中 法善寺に寄って お参り。
      御堂筋線の難波駅から乗車。
      天王寺で降り 近鉄の阿倍野橋駅に乗り換え。
      ちょっとの差で 乗ろうとしていた電車に乗れなくて。
      ちょっとロスタイム。


10:00 飛鳥駅到着
      駅前にある 飛鳥総合案内所で 王国パスポート(100円)を3冊購入。
      このパスポートは レンタサイクルや各名所の入場料の割引券が付いてます。
      例えば レンタサイクル割引100円 なので 買う価値ありです。

      それから 明日香レンタサイクルへ。
      他にも たくさんレンタサイクルやさんありましたよ。
      子供用自転車や 幼児を乗せられるママチャリもあります。
      流れ作業で あっという間に自転車借りられました。
      休日は1日1000円。
      そして 乗り捨て200円。
      同じ駅に戻らない場合は 便利です。

      そして 自転車に乗って出発
      お天気も良くて 最高に気持ち良かった~。

      まずは 高松塚古墳。
      あの壁画で有名な古墳です。
      古墳自体は 緑の小高い丘みたいなので youchanの古墳のイメージとは
      違ったようです。
      こんなの いつもの公園にあるよ~って。
      確かに いつもカブで活動してる公園に こんなお山あるよね(笑)
      実際の壁画は 古墳の中に密閉された状態で保存されているそうで。
      近くにレプリカが展示されていました。
      ここにも(古墳の中に描かれていた壁画に) 四神(青竜・朱雀・白虎・玄武)が
      描かれていました。
      youchanは これに興味津津。
      パパと一緒に 四つ探していましたね。
      残念ながら 南に描かれていたと思われる朱雀は無かったけど。
      私には ちんぷんかんぷんだった この四神。
      何? なんでyouchanは知っているんだろう?
      (きっと戦隊者で出てきたんだろうって思っていたんですが)
      聞いたら パパが見ていた「太王四神記」で覚えたんだって。
      コナンにも出てきたって。
      へ~そうなんだ。
      元々は 中国→朝鮮→日本に伝わった 四方位を司る神を意味するらしく。
      飛鳥時代は 高句麗(朝鮮)からの影響か強かったみたい。
      すごいよね~ そんな昔に 陸続きの移動だって大変な時代
      海を越えて文化が伝来してきたんだもの。
      この旅行で ちょっぴり賢くなった私でした。

      そこで3か所のスタンプラリーがあり どこだ?と探しているうちに
      ちょっと時間がかかってしまいました。

      明日香村(村の名前は飛鳥ではなく明日香と書く)は そのままの風景を残そうと
      一生懸命努力している。
      のどかな田園風景が広がっていて 稲穂も色付いていて 
      とっても良い景色でした。
      自転車こいでいても とっても気持ちよかった。癒された~。

      2か所目は 石舞台古墳。
      こちらも 教科書には必ずのっている有名な古墳ですよね。
      ここは 中に入れるそうなので 是非行ってみたいと思ったのです。
      途中 亀石を見て通って  聖徳太子誕生の地も見て 石舞台に到着。
      上り坂を登って来て暑かったので アイスを食べて休憩。
      youchan汗びっしょりでした~。
      石の大きさに びっくりでした。
      こんなに大きな石を人力で持って来て 積み上げるんだから
      昔の人の知恵ってすごいな~と また感心。

      それから 県立万葉文化館へ。
      とても立派な施設でした。
      万葉時代の世界が人形で描かれていて
      youchanには 分かりやすい展示方法でした。

      その後 最後に すぐ近くにある 飛鳥寺へ。
      最古のお寺ということで もっとふるーい感じを想像していましたが
      新しくてちょっとがっかり?
            
      そして 橿原神宮前駅に向かいました。
      youchanは もっと自転車乗りたかった~って。
      こんなに気持ち良く自転車乗ったことなかったんだろうね。
      良い所に行きました。
      印象に残って 覚えてていてくれると良いな~。

      駅前のお店に 自転車を返して。
      お昼を食べようと思ったけど お店が無くて。
      駅の中に 色々お店がありそうだったので
      とりあえず駅に入って 特急に乗って 帰ることにしました。
      電車の中で食べる食べ物を買って。
      電車の中で食べました。

      阿倍野大橋駅で降りて 天王寺駅 に乗り換えて。

15:50 新大阪到着

      新幹線までの30分間 トイレに行ったり お土産買ったりしたかったので
      2人と分かれて 私は別行動。
      ホームで待ち合わせ。
      私が あっちこっちで買い物して なかなかホームに現れなかったので
      youchanは心配してくれていたみたい。
      
16:20 新大阪発
      帰りは 予定通りの電車に乗ることが出来ました(笑)

18:38 新横浜着
      すぐに横浜線に乗り。

19:30 帰宅
      
      盛りだくさんで 楽しかった旅でした。
      youchanのベスト1は 飛鳥でのサイクリングだそうです。
      番外編は 大阪のホテルで食べた夕食。
      彼は 大好きなロッテリアの 絶品チーズバーガーを食べたからね。
      そんなの 東京でも食べられるじゃない!
      (って最近は店舗が無くて 滅多に食べられないんだけどね。)
       「絶品バーガーは 絶品。」だそうでございます。
      そんなの関西の思い出にしないでよ~。

       で、何か歴史施設の思い出は???

またまた珍道中の関西旅行 2日目

2010年10月10日 | 遷都1300年旅行
10/10(日)

      ホテルでは 簡単な(パン・ゆでたまご・バナナ 珈琲・紅茶)
      朝食がついていました。
      それを食べて。

8:00  出発
      ホテルは 道頓堀の近くにありました。
      ちょっと見学に。
      法善寺とか近くに行ったことはあっても まさにここ 道頓堀には
      私も初めて行きました。
      あ~ここが 良く見る橋なんだね。
      こんな朝でも ナンパしてるお兄さん達がいましたよ。
      きっとオールなんだろうね。

      それから 近鉄なんばの駅から 電車に乗って。
      今回のメインイベント 「遷都1300年祭」をやってる平城京跡へ。
      奈良なんて 何十年ぶり?
      修学旅行以来だ。
      京都大阪はあっても なかなか奈良行こうとはならないもんね。

      大和西大寺駅で下車。
      シャトルバスは 混んでるってアナウンスだったので
      歩いて 平城京跡へ。
      佐伯門から入り まずは資料館に入館。
      平城京について お勉強しました。
      歴史も良く知るとおもしろいね。
      なんで 学生時代はあんなに毛嫌いしていたんだろう?

      それから でーんと建つ 「第一次大極殿」を見に行きました。
      これには 中に入るのに かなり並びましたね。
       
      天井に描かれた四神を一生懸命写真に撮っていたyouchanです。

      次は メインエントランス(朱雀門)を目指して歩こうと思ったら
      ポツッと雨が すぐに大ぶりに 傘は1本持っていたけど3人は無理。
      すぐ近くにあった 休憩所に走りこみました。
      良かった~近くにあって。
      雨宿りの後  エントランス方面に。

      遣唐使船が見たくて行ってみたら ここは整理券がいるそうで。
      すでに午前中の券は配布済み。
      整理券がいるとは知りませんでした 残念。
      外から写真を取り。

      最後にお土産売り場に。
      youchanが お友達と自分にお土産を買って。

      バスに乗って 会場を後にしました。

13:00  JR奈良駅着
       あまりお店とかなくて 新しく出来たと思われるビルで 昼食。

       その後 バスに乗って 東大寺へ。
       近鉄奈良駅を過ぎると 渋滞。
       のろのろで 歩いたほうがよさそうな感じ。
       でも 座っていたyouchanは また爆睡だったので 
       昼寝の時間のついでに ずっと乗ってました。

       youchanを起して バスを降りて まずは 春日大社へ。
       奈良と言えば しかですよね。
       しかせんべい 150円を買って しかにあげながら 歩いて。
       お参りをして 次は 東大寺。

       奈良に来たら やっぱり大仏を見ないとね。
       それから南大門の運慶 快慶の「あ うん」の木像。
       youchanが 「うん」の方を見て こっちが「あ」だと言い張る。
       埃をかぶっていて そう見えなくはないんだけどね。
       でも  やっぱりあれは「ん」の方の像でした。

       大仏は やっぱり大きい。
       ぐるっとお堂の中を見て行くと 行列が。
       なんだろうと?思ったら あの柱の穴をくぐる列でした。
       youchanにもやってほしかったんだけどね。
       良いって やらなかった。
       その時は パパと2人で あれってなんでくぐるんだっけ?って
       思い出せなかったのだけど。
       家に帰って調べたら あの穴の大きさが 大仏の鼻の穴と同じだとか
       くぐると無病息災になるとか 色々ないわれがあるらしい。
       私が うろおぼえだったのは 何か東海道中膝栗毛の弥次さん 
       喜多さんが  なんか関係してたよなって。
       こちらは 弥次さん喜多さんが この穴をくぐれたとかくぐれなかった
       とか。

       お参りが 終わったら 参道のお店で アイスを食べて。

       バスも人がいっぱいだったし 道路も渋滞していたので
       歩いて駅まで向かうことにしました。
       1kmちょっとなので ブラブラ歩くことが出来ます。
       途中興福寺の前で ぱちり。
       時間があれば 興福寺も見たかったのですが。
       五重塔と阿修羅像をyouchanに見せたかったのですけどね。

17:00 近鉄奈良駅着

       なんばの駅まで帰りました。
       で 夕飯どうする?ってことになり。
       あまりお腹も空いていないので 色々買って 
       ホテルの部屋で食べることに。
       駅中で ケーキやパンを買って。
       なんば(道頓堀)で 色々B級グルメを買って。
       夜の道頓堀は なんかこわ~い。
       センター街と歌舞伎町が一緒になった感じ。
       慣れていないからか 東京よりはるかにこわい。
       youchanもびっくりしてました。



またまた珍道中の関西旅行 1日目

2010年10月09日 | 遷都1300年旅行
10/9~11 関西へ旅行してきました。
テーマは 遷都1300年 世界遺産の旅 です。

youchan来年の社会に備えて 歴史の勉強を目的に計画しました。

10/9(土)
6:10  出発
      タクシーを呼んで 最寄駅に。
      
6:40  失敗発覚
      電車に乗って 横浜線への乗り換え駅に着いて もしやと。
      新幹線の切符を かばんに入れ忘れたかも
      昨夜 持って歩く鞄を変更したんですが 
      切符を入れなおした記憶がなく
      必死に探したけど やっぱり無かった

      冷静なパパは 「ここで待ってるから、取りに帰って。」と。
      え マジで言ってるの?と思ったけど。
      よくよく考えると 帰りの切符もあるんだよね。
      行きは確かにもう間に合わないけど。
      取りに会えれば 帰りの切符は助かる。
      家に慌てて電話して 確認してもらったら やっぱりあった

      優しいパパは ドトールでも入って待っててと 取りに帰ってくれました。
      そして 家に再度電話。
      爺が 駅の改札まで持って来てくれるって。
      こちらも 助かりました。
      家に帰るより 時間短縮になるもんね。

      まだどこもお店は開いていなくて 立って待ってました。
      youchanは DSして。
      しかし なんで こんなことになっちゃうかな~。
      タクシーの中で 気づいていれば 間に合ったのにな~。
      前回は パパの忘れもので 今回は 私。
      これで ちゃらだけどね~。
      これからは youchanにしっかりしてもらわなくちゃ。

      ふと 新幹線の発車前だったら 変更できるんじゃ?と思い立ち
      緑の窓口に行って 確認。
      1回だったら 変更OKと。
      これで 一安心。(と思ったのよ)

7:30  パパ帰還
      無事に切符を持って パパが帰って来てくれました。
      新幹線の 時間前だったので(7:42発)
      変更してもらおうと みどりの窓口に。
      そしたら10:40まで すべて満席と・・・
      自販機には 空席の○があったのにな~。
      変更枠があるのでしょうかね?
      鉄道に詳しい方 教えてください。

      仕方ないので 自由席で行くことにしました。

8:20  新横浜発
           新横浜でも 自由席に乗る人がたくさんいましたが
      それよりなにより すでに満席で入ってくる のぞみ
      デッキで立って乗車。
      youchanは かばんの上に座ってDS。
      朝ごはんのおにぎりも さっと食べて。
      名古屋までの 1時間半 がんばりました。

      名古屋では かなり降りて 座ることが出来ました。

10:20 京都着
      予定より 40分遅れの 到着となりました

      とりあえず 荷物をコインロッカーに入れて。
      モーニングをやってる喫茶店に。
      一応おにぎり食べたし 朝ごはんは済んでいると思ってて
      ちょっと早めの お昼かな?と私は考えてました。
      が、youchanは違った ここで食べたのが朝ごはん

      
      それから やっと行動開始。
      市バス1日券(大人500円・子供250円)を買い、
      市バス乗り場に。
      いろんな系統があって わかりづらいですね。
      雨も結構強く降ってました。
      
      1番目の目的地は 金閣寺。
      京都初めての youchanの為のセレクトです。
      バス停から ちょっと歩きますので かなり濡れました。
      拝観料を支払うと 御札の入場券をくれます。
      久しぶりの金閣寺。
      雨が強いので あまり長居はしませんでしたが
      youchanには インパクトがあったのでは ないでしょうか?
      
      

      お土産をちょこっと買って また市バスに。
      次は 銀閣寺。

      お寺に入る前に 休憩。
      参道の喫茶店で。
      youchanは お昼のパスタを食べてました。
      しっかり3食食べないといけない人なので・・・
      
      銀閣寺も 入場券は 御札でした。
      昔の記憶が無いのですが 前から御札でしたかね?
      こちらは 銀が貼ってないので なんで銀閣寺?とyouchan。
      簡単に説明しましたが。
      このお寺は さすが月を見るためのお庭 銀沙灘があるだけあって
      夜のライトアップが良いのですよね~。
      次は 春か秋のライトアップのシーズンに行きたいですね。

      そして 次は 清水寺に行こうと バスに乗り。
      youchanも 清水寺楽しみにしてたんですがね。
      1人座っていたyouchan 爆睡。
      途中で目覚めたんですが 清水寺は諦めて 
      そのまま京都駅に行くことしました。
      一応パパとママは行きたい?と聞いてくれたのですが
      パパとママは行ったことあるし 今回はyouchanの為の見学だからって。
      
      京都駅に着いて 荷物を出して JRで大阪へ。

      宿は 大阪でした。

      計画がやや遅かったので ホテルを取ろうとした時には 
      京都・奈良は無かったんです。
      お高いお宿なら空いてましたよ~。

      地下鉄に乗り換えて なんば到着。

      ちょっと遅くなってしまったので 地下街で夕食を食べ ホテルに。

19:30 ホテルチェックイン
      ホテルの場所は かなり怪しい場所にありましたね。
      難波より日本橋の駅の方が近いです。
      
      ビジネスホテルでしたが かなり広い部屋でした。
      外の環境は悪かったけど。