goo blog サービス終了のお知らせ 

莉光ママの日記

中学受験を経た高2男子を持つママです。子供や私の日常生活、今はたまにしか行けない大好きな旅行のこと等を日記にします。

組集会

2010年11月23日 | カブスカウト
今日は ボーイスカウトの日でした。
2回お休みしたので すご~く久しぶりでした。

今日は組集会で 付添いの必要なしだから
パパに送迎をお願いしました。

2時間やって12時過ぎに帰宅。
家でお昼を食べ。

午後は 塾の宿題。
今日が 祝日で塾お休み。
だけど 金曜日には しっかり週テストがある。
算数どうするのかな?
補講でもあるのかな?と思っていたけど・・・
結局何もなし。
宿題だけしっかりだされていたました。
確かに 前に習ったことの プラスみたいな単元だけどさ~。
少しやったのか?確認したら やってないと思うって。
それでテストはないんじゃないって 思うけどさ~。

なので 最初だけ 一緒に確認しながら やりました。
一通りやって パパにバトンタッチ。
私が ちょっと白熱してきたから?
で、 風邪気味の私は ちょっと じゃなく だいぶ昼寝。
やっぱり 寝すぎちゃうな~。


GB研修

2010年10月03日 | カブスカウト
昨夜 熱があったyouchanですが 今朝は下がってました~。
で 楽しみにしていたカブのGB研修に行くことが出来ました。

本人は行きたいけど 具合が悪くなったら嫌だしという気持ちらしかったけど。
だから 最初は 今日は行かずに カブブックやってるって言ったりしてました。
だけど 今日は 普通の活動じゃなくて 1回しかない体験だし
絶対楽しいと思ったから 明日学校休むことになっても良いからって
行かせることにしました。

私は youchanがカブなら ビーバーの活動に参加できるなと
出かけました。
パパに 車で送ってもらってね。
パパは また家に戻って そのあと youchanを送ってもらいました。

私は 9:00~12:00まで ビーバーの活動。
今日は ちょっとしたハイキングでした。
公園から公園をめぐり1時間半ぐらい歩きました。
年長・1年生の隊で 初めての移動なので
歩かせるのも大変な子もいて。
この年代は大変なのですよね。
でも カブ年齢なると驚くほど歩くことが出来るようになるから大丈夫。
新しい隊になって メンバーも半分変わり だいぶ様子も変わってました。
次回の私の参加は 月末かな?


そして youchan。
今日は くまスカウトだけ集合し 団の野営場でGB訓練です。
今年から始まった活動で なんと10:00~20:00まで。
お昼はカブ弁持っていきますが 夕飯は自分達で何か作って食べるらしい。
キャンプファイヤーもするって。
最年長学年のくまとして 組長への心得?なんかを教わる活動。
youchan達の代は 男子ばかりで 女子に気を使うことなく
男同士で気楽に活動できる環境です。
今期入ってきた2名を除いては ビーバー時代からずっと一緒にやってきた仲間。
楽しいだろうな~。

これが ずっとボーイ・ベンチャー・ローバーと上がっていくと
兄弟以上の関係になるらしい。
そりゃ ものすごい状況で助け合いながら生活していくんだもんね。
ずっと続けていけたら すごいと思います。
(私としては 部活でスポーツもやってほしいんだけどね。)

今日は youchanの体は心配だったんだけどね。
連絡がないので 大丈夫だろうと。

私の活動後は パパに迎えに来てもらって 
気になっていたお蕎麦屋さんへ。
美味しかった~。
youchanも連れて行けるようなお店だったので また行きます。

で家に帰って のんびり過ごし。
夕飯を家で食べた後 youchanを迎えに。

30分も早く着いちゃって 車の中でテレビ見てました。

で くまスカウト到着。
帰りは 歩きでなく(歩くと40分ぐらいかかる)車で駅まで戻ってきました。
 
みんな楽しかった~って。
修了証とくまだけ特別なネッチリングをもらってました。
これで くまとしての心構えが出来たんじゃないでしょうか?

貴重なお休みに こんな遅くまで活動して下さる 男性リーダー達に
頭が下がります。
こんな姿を見て スカウト達も何か感じてくれると良いなと思います。

youchanは 熱も出ず元気でした。
楽しかった~ 行って良かった~って。
ほんと良かった。
夕飯は カレーを作って食べたんだって。

帰宅して お風呂に入って。
学校の宿題してないことに気づき やってから就寝。

カブの日

2010年09月26日 | カブスカウト
今日はカブの日。
新しい組になって 初めての活動でした。

午前中は 保護者会もあり。
説明を聞いたり。

お昼は 親も子供のいる組で食べて。

午後は ロープワーク。
ロープで色々な結び方を習得します。
今まで2年間のやつ
覚えているのかな?と思ったけど
意外に子供って覚えているのね。

youchanにとって 最難関のエビ結び。
器用な子は きれいに作っちゃうんだけどね~。
ぶきっちょなyouchanには 難しいみたいで。
やり方はあってるのに 形が不格好。
何度も練習してみたら?って言っても 諦めちゃって。
ふてくされているので バシッと頭をたたきました。
せっかくお友達ママが教えてくれているのに
聞く耳持たないから。

最後は 対抗戦で組ごとに 次々と色々な結び方をやって
早く終わった組が勝ちってゲーム。
youchanは苦手なエビ結びは 得意な友達に任せ
自分が得意な結びをやって うまく組みを動かして
見事1位。
組長として うまく組みを回してました。
午前中のゲームも1位だったんだって。

セレモニーで youchanの組が表彰されてました。
早くも 組がうまくまとまったみたいです。
組の中で相性が合わないと 1年間大変なんです。
デンリーにも あまり苦労かけずに済むでしょうかね?

総会

2010年09月20日 | カブスカウト
今日は ボーイスカウトの 総会及び上進式でした。

午前中は 保護者は総会。
スカウトは ローバーの支持の元 奉仕活動で道のゴミ拾い。

やはり1年関わると 総会の内容も良く分かります。
特に 会計決算等についてはね。

12時に終了して お昼を食べて。
午後は 上進式です。
私も ビーバーとして お手伝いしました。
新しい ビーバーちゃんがたくさん入隊しましたよ。

youchanは 特に上進式には関係ないので
ただ座って出席してるだけなんですがね。
とうとう 最上級の年 くまになりました。

ビーバーは 長い間座っていられないので
途中で外に出て遊び。

終了後は 各隊に分かれて 少し話して解散。

ビーバーの時に お世話になった若い副長が
組旗を持ってるyouchanを見て
「え!? もうお前組長か? 
ついこの間までビーバーだったじゃないか!?」ってびっくりしてました。 
ほんとにね~。
あっという間に成長しちゃうんだよね~。

というわけで youchanは 1番初めに組長やらせてもらいます。
楽しみだね~。

そうそう youchanと言えば 午前中の活動で
鼻に自分の足が当たってしまい 鼻血。
いつもの右です。
どうしても 右ばかり もう粘膜が薄くなっちゃってるんだろうね。
すぐに止まりましたが ずっと綿入れたまま過ごしてました。
なので写真もそのままの姿で。
組旗ではずかしそうに 隠していたけど。
他の大人には そんなこと分かってもらえず
顔が見えないぞ!と 顔を出されてました~。

カブの保護者会

2010年09月04日 | カブスカウト
久しぶりに のんびり土曜日です。
夏期講習中は 土曜日もあったしね。

youchanは 塾の宿題がんばってました。
明日お出かけの予定なので。


そして 午後は私はカブの保護者会へ。

ちょっと憂鬱だったのです。
途中で休隊することになっていますが。
デンリーダーまだ決まっていないし。
団の中では 来期の私の位置の話は付いてはいるんですけど。
それはそれで カブはどう考えても 人出が無い。
でも家庭の事情でどうしても 1年はリーダーは出来ないから。
子供をお願いするのに 本当に心苦しいです。

いつも この保護者会で リーダーを無理無理決めるんですけどね。
今回は 事前にうちうちで決まっていたみたい。
なので 来期のプログラムの話し合いでした。

終了後もいろいろ立ち話して 17:30までいました~。

夏キャン

2010年08月14日 | カブスカウト

ボーイスカウトの1年間の集大成 夏キャンプに行きました。
本来3泊4日ですが youchanは2泊3日で帰ってきました。
私も付き添いで行きましたよ。

では どんな3日間を過ごしたか ご紹介。

8/12(木)
6:30  集合
      パパに車で 送ってもらいました。

      駅前で セレモニーをし。

7:30  出発
      例年観光バスなんですが 今年は電車で移動。
      各組に別れて それぞれ。(乗る電車は一緒)
      お盆休みでお休みの人が多いのか 電車は混みこみではありませんでした。
     
      都営線直通の京王線→馬喰横山で乗り換え→内房線直通総武線
      →と乗り継ぎ

10:00 浜野駅着
      ここから バスで移動

11:00 宿舎着
      今年の宿泊先は 千葉市少年自然の家 でした。
     
      朝早かったので カブ弁を食べて。
      宿泊のログハウスに移動。

      午後の活動は 施設の把握をする意味も含め
      施設内のオリエンテーリングwith逃走中。
      広ーい敷地内を オリエンテーリングしながら歩いて行って
      しばらくすると ハンターが放出されて つかまらないように
      逃げないといけないの。
      スカウトは 各組に分かれ 私達は付添いのママ&小学生・幼稚園生の
      兄弟で 5組(スカウトが1~4組)として 参加。
      代表のママの携帯に指令が来て 本当に「逃走中」さながら。
      ハンターって言っても 所詮ローバーの子たちでしょって
      高をくくっていたんだけど ハンターの姿を見たときは ほんと怖くて 
      みんなで必死に逃げました。
      心臓バクバク。
      近年こんなに走ったことないよ もうダメー ってぐらい 
      必死になって逃げ回り。
      本当に 疲れた。

      終了後は お風呂に入って 夕食。
      (17:30~病院か!?ってぐらい早い)

      夜は 保護者は自由で ママ達は 旦那さんの話等して 楽しかったな。
      泊まったログハウスは 色々な部屋のタイプがあって
      私達のは 結構広いロフトがあり お子ちゃま達は 大喜びで
      秘密基地のようにして寝てました。
      寝具は 寝袋。
      それに 専用のシーツの中に入って寝ます。
      ここの施設は 新しいみたいで きれいでよかったです。
      クーラーもたくさんあって ロフトでも暑くなかったみたい。
      快適でした。

8/13(金)
6:00   起床
       予定時刻は6:30なんですが youchanに聞いたら 4時ぐらいから
       起きてたって。

7:00 朝のスカウツウォン

     終了後朝食。

     今日は ハイキング。
     例年は山だけど ここは山でないので 道路を歩くことが多いみたいでした。
     曇りがちだったので 想定していたほど 暑くはならく
     体調を崩すことがなかったので 良かった。

14:00 バームクーヘン作り
      アウトドアでバームクーヘンて一度作ってみたかったんですよね。
      大人&お子様用に 1セット用意されていました。
      スカウトたちより 真剣に作っていたママたちです。
      楽しかった~。
      今度キャンプの時やってみよっと。
      

      

      その後は 夕食・お風呂  
      
      夜のプログラムは 星座の観察。
      あいにく曇りで 星は見えず。
      ちょうどペルセウス座流星群が見える時期だったのに 残念。
      副長の宇宙のお話を聞きました。
      毎回詳しいお話をしてくれるんだけど 後で奥さんに聞いたら
      やっぱり根っからの理系の人らしく 納得。
      途中 幼稚園の子がいない!って あせったんだけど。
      ローバーの子と一緒だったことが判明。よかった。
      そして その後はその子 暗い中でお休みタイムで寝てしまってました。

8/14(土)
        昨日同様 朝のスカウツウォン。
        そして 朝食。

        その後は ウォールクライミング。
        体育館に 施設があります。
        皆楽しみにしていたんだよね。

        私は ここで 昨日足を痛めてしまった子の付き添いで病院へ。
        筋を痛めてしまったようだけど たいしたことはないって。
        帰ってきたときには 皆ウォールクライミング終わってました。

        そして 昼食。

        午後は またまたイベント。
        泥んこ遊び。
        田んぼみたいな所に水が張ってあって 中に入って遊びました。
        汚れるのが嫌な大人は 遠巻きに見て。
        
        みんな いらない服を 持っていって来ました。
        初めは 気持ち悪くて ワーワー言っていたけど
        そのうち なれてものすごいことに。
        ビーチ(たんぼ)バレーをしたりしてました。

        で シャワーを浴びたんだけど これがまた大変。
        女子の方は ママ達がフォローしてやったのできれいだったけど
        男子の方は シャワールームが大変な事になっていたみたい。
        それから みんなの着てた服 一応洗って返しますってことに
        なってたんで ママ達でやったんだけど。
        すすいでも すすいでも 真っ黒な水。
        1回洗濯機をまわしたら 洗濯機がえらいことになってしまって
        終了~ 諦めました。

17:30  パパ到着
       キャンプは あと1日ありましたが youchanは1日早く
       帰る事にしてました。
       月曜日から 塾の夏期講習が始まり 疲れるだろうと思ったから。
       で パパに迎えに来てもらいました。

       夕食を食べ。
       (この間 パパはお風呂に入ってました)
       その後 キャンドルサービス。
       本来は キャンプファイヤーなんですが
       場所が取れなかったみたいです。
       キャンドルサービスは いつもは雨の日バージョンです。
       パパも一緒に参加して。
       これで youchanカブのキャンプ最後なんだなと思うと
       さみしくなって 涙が出てきてしまいました。

20:00  お別れ
       キャンドルサービス終了後 ログハウスに戻り荷物を持って
       デンリーダーや隊長にさよならのご挨拶をしました。
       キャンプでの楽しいイベントはもう終了だったので
       (明日は皆も帰るだけ) 心残りはありませんでした。

       車に乗って 帰宅。
       お盆の最終日ってことで 渋滞も覚悟していたのですが
       それほど渋滞も無く。
       東京湾の花火大会の渋滞にもあたらず スムーズに
       帰ってこられました。

22:30  帰宅


       


デイキャンプ

2010年06月13日 | カブスカウト
今日は カブの日でした。
キャンプ場のある公園で デイキャンプでした。
うちから一番近い駅で 9時に集合して。

私は 貧血なのか たま~にグラッとめまいが来た時があったので
というのは 口実で 歩きたくないので
車で 現地までパパに送ってもらいました。

子供達は 30分歩いて公園に来て。

今日は 夏キャンの予行練習ということで
組ごとにメニューを決めて どんぶりものでした。
飯盒でご飯を炊いて それぞれの料理を作って。

途中 食器が1つ足りないのでパパに持ってきてもらって
ついでに にんにくを買い忘れたと聞いたので
持ってきてもらいました。

私がついた組は そのにんにくを使う組で
豚丼を作ってました。
豚丼て牛丼のような感じをイメージしてたんですけど。
塩コショウふって 小麦粉付けてって。
どんな感じのものなんだろー?と
イメージがわかなくて。

結果的には お肉をソテーして ご飯の上に乗っけて。
甘辛い にんにく(ほんとはしょうがもらしい)醤油を
煮詰めて コーンスターチでとろみをつけて
丼にかける。
お好みで わけぎとごまを乗せて完成。
味は たれがちょっとしょっぱかったけど
美味しかったです。

お料理コンテストの1位は逃してしまったけどね。
ちなみに youchanの組は 豚のすき焼き丼(キムチ付き)でした~。

食べた後 片づけをして 子供達はゲーム。
そして セレモニーをして 歩いて駅まで。
大人たちは 荷物を車に積み込んでいたら
子供たちに先に行かれてしまったので。
隊長車と我が家の車(パパに来てもらっていたので)に
乗って 駅まで。
そして 解散。

今日は youchan疲れた~と連発。
でも 宿題残してあるんだから
ダメだよ~。
と言うことで シャワーを浴びて すっきりしてから
お勉強したのでした~。


カブの日

2010年05月30日 | カブスカウト
今日は youchan カブの日。
パパに 車で送ってもらいました。

今日は 市内の3つの団が集まって 合同集会でした。

運動会をしました。

うちの団が 主催?なのか いつもの公園でやったので
団のお母さん達で スープを作って。
その間は 運動会の様子を見ることは 出来ませんでした。

今日は めちゃくちゃ寒かった。
冬の恰好をしていても きっと全然良かったぐらいかもね。

お昼のスープが 美味しかった。
体が 温まるね。

活動は 15時に終わり パパに迎えに来てもらって 帰宅。

パパは 朝何も言っていなかったのに 埼玉のおばあちゃんのお見舞いに
行ってきたんだって。
びっくり。

私とyouchanは 次いついけるかな~?

youchan 今週は 塾の宿題が 少し遅れ気味です。
来週の日曜日は テストで その対策問題もしなきゃいけないのに。
もっと 隙間を見つけて 時間を 有効に使いないさい!って
言ってるんだけどね。
なかなかね まだ小学生には 無理なのかな。
ちょっとね 宿題も 多過ぎるって気もするんだけどね。
仕方ない その子に合わせて 先生が出しているわけだし。
校長先生は 今負荷かけとかないと この先大変だって言うし。
ここが 踏ん張り所。
がんばれ~。
私も あえて鬼になります。

おまつり

2010年05月03日 | カブスカウト

今日から 市内で恒例のこども祭りが始まりました。

毎年ボーイスカウトでオープニングに歌を歌うのです。
私の指導してるビーバースカウトとyouchanのカブスカウトで。

本来なら 私とyouchanで一緒に出かければ良かったのですが
私の隊には 新しく入隊する子がいて 入隊式があるので
早めの集合でした。
youchanは 昨日疲れただろうし ゆっくり寝かせてあげたかったので
私一人で 7:50の集合に車で向かいました。

youchanの集合は9:00。
私が車乗って行ってしまうし パパに
youchanをバス停で バスに乗せてもらうように
お願いしました。
いつも塾に行ってる駅ではなく 反対の方向だし
バスが色々来るので まだ1人では そちら方面に乗ったことが無かったので。

頭の片隅に youchanがちゃんと来られるか 心配だったけど
現場に行ってしまうと やる事沢山で 自分の隊のことだけで
精一杯です。

入隊式等のセレモニー終わり お金の徴収等も終わって
ちょっと余裕が出来た時 ふとカブ隊を見たら
youchanがいたので ちゃんと来られたと 一安心。

家に帰って知ったのですが youchanを乗せるバス
パパが間違えてしまったそうで。
乗った後 気づいて 心配したようです。
終点は同じ駅なので 良かったのですが
遠回りするので 集合時間に間に合うか?
ルートが違うので youchanが困って途中で降りてしまうんじゃないか?
ってパパは心配していたらしい。
でも youchanのことだから 心配だったら
運転手さんに聞くだろうって思ったって。

youchanも いつもなら坂を登っていくのに
違う道に曲がってしまうから あれ?って
思ったみたいだけど 何度も ○駅行きってアナウンスが
流れるから このまま乗ってれば いつか着くだろうって思ったそうです。
ちょっとドキドキしながらも 自分に言い聞かせて
乗っていたんだと思うな。
時間も間に合ったみたいです。

その後は 皆で歌の練習。
市内のボーイスカウト、ガールスカウト皆一緒に。
外で練習したので 暑かったし 皆ダレダレ。
気分悪くなる子も出てくるし。

そして11時20分から ステージに。
取りあえず 子供たちって事で 完璧じゃなくても
盛大な拍手をいただけます。

パパもRyoを連れて 見に来ていました。
Ryoは youchanと合流できるまで
1人でお祭りをうろうろすると。
もう6年生だもんね。

お母さんと爺におこづかいをもらい
誰に怒られる事も無く お祭りを堪能したみたい。

いつも このお祭りでは 団がお好み焼きを出店します。
なので 出番が終わったら 終わりのセレモニーをして
お好み焼きを食べさせ 解散。
私達リーダーも ささっと食べて お好み焼きの出店に。
午前中のお手伝いのお母さん達と交代し お店のお手伝い。

youchan達カブ隊は 同じくお好み焼きを食べて 
緑の羽根の募金活動。

Ryoは 14時に待ち合わせしていた 団のお店にちゃんと来ました。
思う存分 くじをしたみたい。
遅れて終了したyouchanも来て 合流。
その後は 同じくリーダーの子と3人で 遊びに行ってました。
くじしたり かき氷食べたり 予定より帰宅時間は遅くなっていたけど。
たまにはね。
Ryoとyouchanは あと1回くじやっても良い?って聞いてきて。
Ryoは 5回もやったというので 今日はもうだめと。
お母さんに言いつけちゃうよと言ったら びびってました。

そして 二人でバスに乗って 帰って行きました。

私は お好み焼きのお手伝い 材料のきりが良いところで
終了だったので 予定より早めに17時前に 終了。
予定では18時だったので。

その後は 隊のリーダーで打ち合わせ。
その前に 明日も手伝いに来なくちゃいけないかも?ってなり
それを聞いた youchanの友達の子(パパが隊長・ママが副長)は
泣いて すねちゃって。
明日は家族でバーベキューに行こうって約束だったらしく。
特に パパやママは休日でも必ずしもお休みでないお仕事をしてるので
休みは明日しかないって言うし。
私は 明日は用事があるので って初めからパスしてたんですけどね。
友達の子が かわいそうで。
でも 打ち合わせしてるうちに 明日の手伝いは 回避。
そして みんなでバーベキュー行こう(うち以外)って
明るい話になり 和やかムードで終了。
良かった良かった

私は 買い物して帰宅。

そしたら 姉のうちの車がある。
Ryoは明日帰ると言っていたのに。
どうやら 婆が耐えられないらしく  電話したみたいです。
でも 以前のように 手もかからないし 騒ぐわけでもなく
(爺婆や私達にも敬語でしゃべり) ちゃんとしてるのに。
何が 気に障るのか わかりませんが。
パパも さすがに かわいそうにと 言ってました。
Ryoは 今まで1度も 予定の日数を満了して
かえったことがありません。
いつも 強制送還。
かわいそう

婆は youchanがRyoだったら どうするんだろう?




竹とんぼ

2010年01月31日 | カブスカウト

今日はカブの日でした。
年末のインフルエンザやスキー等でお休みしたので
1ヶ月以上ぶりのカブでした。

今日は工作で 竹とんぼを作りました。
小刀で削ったんですが 結構硬いみたいで 
皆苦戦してましたね~。
ご多分に漏れず youchanは人一倍ぶきっちょなので
苦戦していたようです。

ようやく出来ても うまく飛ばせず。
良く飛ぶ子が喜んでいる傍らで スネスネ坊やでした。

うまく飛ばせないのは 竹とんぼの不出来ではなく
飛ばし方だという事も分かりました。
ちょっとすねてたyouchanに気づいたお父さんが
声をかけてくれて 飛ばしたら良く飛びましたから。

今日は12時で解散。
パパに迎えに来てもらって 立川へ。
1月に申請したパスポート やっと取りに行きました。

途中でご飯を食べて パスポートセンターのある
ルミネへ。
パスポートを受け取り 買い物して 喫茶店でお茶。
昨日結婚記念日だったということもあり
ケーキ食べて帰ろうか?ってなってね。
美味しそうなケーキがある喫茶店だったんですが
ちょっとおしゃれな感じのところで(銀座に本店があるんだって) 
ケーキと飲み物をそれぞれ人数分頼まないとダメなお店。
それもお値段高め・・・
3人分でなんと お昼を食べたより高かった

でも 美味しかったので 大満足で帰ったのでした~。

youchanに期待する事
今日のカブでのyouchanの態度についてですが・・・
(すねていた事)
私はそんな姿が大嫌い
どうして自分のは良く飛ばないの?
どう改良すれば良いの?と前向きに考えられないのか?

そういう態度を取る事によって それに気づいた誰かが不愉快な思いを
するかもしれない そういうことも分かって欲しい。

せっかくこういう大勢の同年代の子たちの中に身を置いているのだから
色々考えられる子になって欲しいですね。
家族で行動するだけでは 得られない貴重な体験なんだから。

「人より自分は出来ない」と言う体験も とっても重要だと思うんです。
特にこの年代の時にね。
思いっきり悔しいと思って欲しいです。
世の中 自分の思い通りに事が運ぶと思ったら大間違い。
人は皆万能では無いということ。

じゃあ この悔しさをどうしたら良いか?
すねて 自分を卑下するだけでは 成長がないと思うんです。
ましてや 親が手を差し伸べていては もっと成長が無い。
自分でとことん考えて欲しい。
それが出来なかったら 初めは大人に聞いてみる(助けてもらう)。
上級の人でも良いし 出来てる友達でも良い。
時には 年下かもしれない。
(年が下の子に聞くのは とっとも難しいですよね。)
それが 集団生活なんだから。
これが出来たら 今の段階だったら 十分過ぎるくらいだと思いますね。
それから 助けてもらったら お礼をきちんと言える。
逆もしかり。
聞いてきたり 助けを求められたら やさしく教えてあげる。
さ~ どこまで成長できるか?
親として 見守って行きましょう。
プライドもあるから 難しいんだろうとは思うけどね。

私は幸いにして 学校・友達との遊ぶ中・塾・その他習い事・ボーイスカウト
色々な場面で我が子を見る機会がありますが
1つでは無いなと思います。
それぞれの 顔を持ってます。
私が 知らない顔もすでにあると思います。
親が”知らない顔” 怖いなって思いますが。
子供が成長していく上では 仕方ない事で。
私は 家で見せる良い子のyouchanだけでなく 
もし外での悪い子があったとしても 
それをきちんと受け止め それを知った時は
親として悪い事はきちんと正して行こうと考えています。

「うちの子に限って」は 絶対ありえないって思ってます。
それでも 子供の成長過程に参加でき 色々な場面を身近に見る機会があって
私は幸せだなと思ってます

 


カブの日

2009年07月05日 | カブスカウト

今日は カブの日。
組集会なので あまり親の手伝いはいらない。

なので 私はビーバーの活動のお手伝いを頼まれて
こちらについていた。

同じ公園で活動だったのでね。

youchanの1つ下の学年の子たちは一緒だったから
知ってるけれど その下の学年の子はほとんど知らない。

9月から 一緒に活動するので どんな子たちなのか
観察しながら お手伝い。

youchan達は 次回の野外料理に作る丼ぶりのメニューを決めるのと
夏キャンプの時の出し物(劇)を決めるっていうのを
組ごとに分かれてやってました。

ビーバーは 七夕。
一人1本笹をもらえるので 短冊に願いを書いて
折り紙で飾りを作ってと。

youchan達の時代は男の子が多く とにかくあっちゃこっちゃ行っちゃって
大変だったけど 今は女の子が多いから とっても穏やか。

それでも カブのように 言葉で言って理解してもらえるのと
そうでないのとでは 違うな~と実感。
今まで意識していなかったけど やはり1年・2年の差は違うのだな
と 子の成長も感じられたな。
そして こんなに小さかったんだーって思っちゃいます。

そんなかんじで12時になり カブ・ビーバー共に解散。

パパに迎えに来てもらい 私は午後の保護者会の場所へ送ってもらい。
パパとyouchanは メガネ屋さんへ。
メガネ作ってすぐに ボールがあたって ちょっと変になってしまって。
もう少しで 保証期間が切れるので フレーム・レンズ共変えてもらいに。

私は 友達家族とお昼を食べて。
13:00~カブの保護者会。
夏キャンプの説明会。

3泊4日で妙高に行きます。
当然私も着いていきますよ。
山登りがんばります

予定や持ち物などの説明を受けて。

15:00前に終了。

パパに迎えに来てもらい スーパーで買い物して帰宅。

youchanのメガネはフレームの在庫がなく
来週にもう一度行かなきゃいけないそう。




追跡ハイク→英検

2009年06月28日 | カブスカウト

今日は ちょっと忙しい日。
(いつもの ことかな?)

午前中カブ→英検受験の予定。

ボーイスカウトは途中で抜けるため 
いつもの パパの送迎は無しで 
私が車で行った方が 時間が読めて良いかな?と
youchanと私の二人で出発。

お昼をコンビニで買ってから 活動場所の公園へ。
一足遅かったので 駐車場が満車。

仕方ないので youchanだけを降ろし
私は 家に帰る事に。
途中で パパに連絡して 訳を話し
いつも通り 送ってもらう事に。
こんなことなら 素直に送迎してもらえば良かった。

家の前で 待っててくれたので
そのままパパを乗せて 公園へ。
パパに 運転を交代して 活動場所に合流。

しばらくしてパパ登場。
私が携帯を車内に忘れたようで 届けてくれました。
そして 車は駐車場に入れられたので 置いていくと
パパは 歩いて帰って行きました。

今日は リスの道と言って ビックビーバー(今度カブに上進する子達)が
体験しに来る日でした。

前回の集会の時 カブは雨の中練習し 今日は大規模に実施。
周辺の公園(この地区は遊歩道を歩くと次々に公園があります)を
歩いてハイクをしました。

私も始めてみたのですが こま地図と言う記号?暗号?のような地図を
見ながら進んで行く。
目印も全く分からず ただひたすら暗号の地図を頼りに
実際の道と頭の中で想像する地形を合致させながら歩くらしい。

とっても想像力というか直観力というか そういう力が必要みたい。
でも とっても おもしろそう。

私も一緒に行きたいなと思ったんですが
途中のポイント(スタートの公園へ戻ってくるわけですが)で
エネルギー補給という名のフルーツポンチ作りと配布をお願いされ
公園に残って 作りました。

スタートから40分ぐらいで 8ポイント目の公園に戻ってくるって
計算らしかったのですが・・・
どのチームも遅い。
というか 全然進めなくて どうやっても 元の公園へ戻ってきてしまう
チームが1組(2回戻ってきました)

隊長が 時間もあるし 仕方ないと 「もうエネルギー補給して良いよ」って
助け舟をだしました。
一番ダメなチームが1番に食べられて ラッキーでしたね~。

で、他のチームも苦戦しているらしいと 携帯で連絡して
戻ってくるように 指令が出ました。

全部で4チームあったのですが 3つのチームはルート変更
(全然出来ない)でエネルギー補給。

最後にたどり着いた チームはどうやらここまでのポイントは全部
クリアーして到着したようです。
でも 本人達は何が何やら この道があってるのか間違ってるのか
さえも分からずに必死に考えて歩いていたようです。
このチームにyouchanがいました。

「おもしろ~い。次からもがんばるぞー!」と のりのりだったんですが
youchanは 時間切れ。
この時点で11:20で 再び出発してしまったら
この調子だと いつ帰ってこられるかわからなかったんで。

当初の予定だと 全工程お昼に終了するはずだったのに。
半分でこの時間じゃね。

なので ここでみんなとあいさつして 帰りました。

車の中で着替えて 朝買ったおにぎりとパンを食べさせました。

途中 パパがいると思われる駅を通るので
連絡したら まだいるから良いと(そういう時はパチンコをしている)。

雨も降り出したので 一旦家に寄って 洗濯物を取り込み。

英語に出発。

まだ時間が早かったので 本屋さんで時間をつぶし
スクールへ。
今日は国連英検ジュニアーテストでした。

もう今年は良いやって思っていたのに youchanが受けたいと言い。
受けさせる事にしました。
全然勉強なんかしないくせにね。

今回は全然勉強しなかったな~。
今までは 満点で楽勝な合格でしたが
今回のPreAコースから急に難しくなるので
1級合格クリアーするかどうか・・・
ま、それが実力なので 仕方ないですね。

先生に預けて 私は お昼を食べに カフェに。
ここでパパと合流。

パチンコで勝ったそうで 後でケーキを買ってもらう事に

再び パパと別れて 用事を済ませた後
スクールにyouchanを迎えに行きました。

予定では80分となっているのですが
テープを聴くのは40分ぐらいで その後マークシートの
解答用紙に書き写す。
解答が書き終われば もう教室を出て良かったようです。

なので 早々終わってしまい ロビーで待っていたんだって。
学年が上の子の中に混じってがんばったね。

そして 約束のケーキをパパに買ってもらって帰宅。


カブ

2009年06月21日 | カブスカウト
今日は ボーイスカウトの日。
前回より少し間が空いての開催でした。

今日は カブのお友達を近くの駅まで迎えに行き
一緒に連れて行きました。

公園に着いて歩いてる途中から雨が強くなりだし
集合場所の屋根下では ものすごい強く降りだしました。
それなのに お構いなしに外で遊んでる子供達。

今日は組集会だったので 付添いの親もいなくて
私ともう一人だけでした。
それで 特に用もなさそうだったから いったん帰っちゃおうか?となり。
パパを呼んで 迎えに来てもらいました。

2時間弱もったいないな~と思ったけど(買い物行くか迷ったが)
家にいることに。
youchanのいない休日を のんびり二人で満喫。

12時に終わるのを 迎えに行き、帰りもお友達を連れて
近くの駅でパパに引き渡し 帰宅。

お昼を食べて パパと私だけで買い物へ。
youchanは家で留守番させました。

父の日だったので うちの父とパパにプレゼントを買って。
父の日だからでしょうか?
デパートの駐車場は 満車でした。

夕飯はちょっぴり良いお肉を買って すき焼き。
うちの父 年寄りなのにお肉が好きです。


ハイキング

2009年05月24日 | カブスカウト

今日は カブでハイキングに行きました。
大雨の場合中止、小雨決行という予定でした。
中止の場合 6:30過ぎにメールが来るというので
密かに中止を期待して待っていたのですが
とうとう 来なかったです

このところ 調子良かったyouchanですが
数日前から鼻水が出て 今朝は痰がからむ咳を少々。
私も 行きたくないし 休むと言わないかな~と
期待していたのですが 雨でも行く!と言います

仕方ない 私も覚悟して出かけました~

8:15に集合。
集合場所では 雨が強くなってきてて
これが6時ぐらいであればと 女性陣はうらめしく見てました。

天候の状況では ショートカットで早く帰れるかもと
少々期待しつつ出発。

電車を乗り継いで 五日市まで。
恥ずかしながら 五日市と青梅って同じ線だと思っていたんですが
途中で 別れて 違う線に なるのね。
知らなかったよ~。

小雨が降っていたので ポンチョを着て 歩き出しました。
弁天山って所に 登ったようなんですが。
結構きつかったです。
先頭の方は 早くてね かなりのスピードで進んでいくんで
よく子供たちが着いて行ったもんです。
私なんかは 後ろの方で 5組中2組は いつも遅れ気味
(youchanの組は前半組で がんばって歩いていたようです)
雨は 小雨程度で どうにか登山の最中はもちました。

もう汗だくですよ
普段の運動不足がたたります。
小さいころは 山登り好きの父に連れられ
結構山登りしていたんですけどね。
(2000m級の山にも登っていました)
最近は全然。
やっぱり 身軽な子供の頃とは 訳が違います。

下山するときに ロープを持たないと降りていけないような
急な所もありました。
登るのはきつかったけど このロープは楽しかった。

どうにか 無事下山して 公園でお昼。

しばし 休憩の後 再び出発。
この頃 ちょっと雨が強くなってきました。
ポンチョを着て 歩きました。
そして「小峰公園」て所に着いて。
ちょこっと遊具があり、子供達は遊びたい~ってなって
雨の中 遊びに行ってました。
母たちは ちょっとでも 早く帰りたかったのに~。
大人と遊びたくない子供たちは 東屋で一休み。

30分ぐらい遊んだでしょうか?
ぐしょぐしょになっていた子も・・・
youchanは 帽子とジャンバーでカバーされていた為か
不思議と濡れていませんでした。

それから ほんとに帰路に。
五日市の駅まで 歩いて帰りました。

そして 電車に乗って 解散場所の駅へ。
大人たちは 座ると同時に寝てました~(笑)
私は どうしてもこういう時は 寝られない人なんです 

無事駅に着いて セレモニーをして 解散。
迎えに来てもらった 車で帰宅。
すぐにも お風呂に入りたかったけど 婆が入ってた~。
なので 速攻で夕食の支度をして
それから お風呂。

今日は 自主的に疲れているだろうからと 誰よりも先にベットへ。
20:30だったんだけど 眠れず。
結局21時にyouchanが来てから 一緒に眠りに着きました。


 


オープニングセレモニー

2009年05月03日 | カブスカウト
ゴールデンウィークは 地元でこどもまつりがあります。
毎年恒例なんですが ボーイスカウトに入っていると 
このお祭りのオープニングセレモニーで 歌を歌うんです。
今日は それに 参加してきました。
朝の送りはパパが行ってくれ、youchanを預けて来てくれました。

その後 11時のセレモニーに間に合うように パパと二人で出かけ
歌を見ました。
いつも私は 団の屋台のお手伝いをしていたので 見たことが無かったのです。
2曲歌って終了。
youchanは はずかしいのか私達の方を向かずに 歌ってました。
だけど 大きく口を開けて 歌ってましたよ。

その後は youchan達は 団がお祭りで売ってる お好み焼きを食べ、
駅前で 緑の羽募金をしに行きました。

パパと私は お昼を食べに行き。
(韓国料理。本場の人がやってて 韓国の方もお客さんに来ていて
 ここだけ韓国みたいで とても 不思議な空間でした。
 美味しかった~。)
その後 キャンプ用品を見に行ったり 念願のケーキ屋さんへ行ったり。
そして youchan用のマスクを買いにドラックストアーへ。
連休明けは マスクをして登校することになっているので。
(新型インフルエンザ対策)
毎日となると 数が必要だなと思って。
そしたら マスクすっかりなかったです。
子供用は 絵が書いてあるものは ちょっと残ってたので
それを少し買って帰りました。
あんなに なくなっちゃうものなんですね。

お店は違いましたが 私が連休前にそろえた時は
まだまだそんな状況では無かったですけどね。
やはり 日本人てすごいな。


14:00にyouchanを迎えに行って 帰宅しました。