goo blog サービス終了のお知らせ 

莉光ママの日記

中学受験を経た高2男子を持つママです。子供や私の日常生活、今はたまにしか行けない大好きな旅行のこと等を日記にします。

桜咲く

2013年02月24日 | 塾(6年生)

ご報告遅くなりましたが、お陰様で我が家に満開の桜が咲きました。

結果は5勝0敗。
(内1次試験(筆記)結果のみで、2次の面接・実技は辞退したので正確な合格とは言えないかもしれませんが・・・)

息子の受験は、中学受験ではめずらしいケースだったかもしれません。
中学受験において第一志望校は、自分の持ち偏差値より上のチャレンジ校を目指すのが一般的みたいですが。
私がそれに気づいたのは、結構後になってからなんですが。
それでも、我が家の志望は変わらず、上を目指すことはせず着々と目標に向かっていきました。


わが息子の第一志望は、直近の平均偏差値より-10以下。
本当に稀なケースだと思います。


そして、第二・第三の方が偏差値が上で、2/1→2/2→2/3と偏差値が上がっていくという変な受験校選びでした。
どちらの学校も平均偏差値内であり、1つもチャレンジ校はない比較的安全な受験でした。
しかしながら、この2校は、模試での調子が悪い時には合格率80%を切ってしまうこともあり、体調や試験の内容で×な時も
あるだろうなって思ってました。

私が試験前に思っていたことは、1日~3日の内全部落ちるということはないだろうということ。
まあどこかには引っかかるだろうと、ちょっとお気楽に。
逆に全部受かるとも思ってなかったです。

この結果は本当にありがたいことです。
ただ、大変うれしいことではありますが、息子の人生にとって必ずしも良いこととも思えません。

息子もどこか自信はありながら、全部受かるとはやはり思っていなかったでしょう。
すべて合格をいただいたことは、自分がこの4年間かけてやってきたことに自信と誇りを持ったと思います。
あまり自分に自信を持たない、どちらかというと劣等感を持ったマイナス思考の彼にとって
自分に自信を持つことの出来る最高の結果であったと思います。

以前からマイナス思考の息子に、失敗も次の成功の糧にしてほしいと願っていた親は
大変うれしかったですが、ちょっと複雑です。

成功体験はとても大切だと思います。
息子は、こつこつ続けることは成功につながるんだということを身を以て体感し、心から理解したと思います。
このことは、息子にとって財産であり、今後も忘れないでほしいと思います。

ただ、努力をすれば必ず成功するかと言ったらそうとも限りませんよね?
失敗することも多々ある。
この先壁にぶち当たることもたくさんあると思います。

失敗し、壁にぶち当たり、悩み、解決し、乗り越える。
こういう経験もとても大切だと思うし、早いうちに出来れば経験して欲しいとも思います。


今回の受験で、周りの子は成功だけではありませんでした。
憧れて憧れて、がんばってがんばって、結果だめだった子もいます。
たくさん泣いたという子もいます。
そしてたくさん泣いた後、合格をいただいた学校でがんばろうと決心して
前に向かった子もいます。

わずか12歳の子にはあまりにも無常な結果。
大袈裟かも知れませんが、中学受験を目指している子にとっては、
希望の学校にすることが、今自分のすべてと思って良いぐらいなんですから。

大人からすれば、人生の中では、たかが中学受験と思えるでしょう?
これで人生決まってしまうわけではないしって。
まだ、この先頑張ればいいじゃない?って。
でも子供にとっては、今がすべてですからね。

涙して乗り越えた子は、ここで大きく成長したと思うんですよね。
それが、わが子には無い。
贅沢だけど、ちょっと複雑な心境です。


受験の様子は、またゆっくり書きます。

今後、受験される方のちょっとでも参考になれば・・・


そして、4年間勉強した教材を一か所にまとめて写真を撮りました。
まだこの他にもありますが。
特にSに移ってからは、毎回テキストがあるので、最後は私も整理が追い付かなくなって、
あっちこっちにちらかりまくって。
最後整理が大変でした。
Sのテキストが欲しいという方に昨日お譲りしました。
捨てる手間が省けて、助かりました。

あ~とにもかくにも、よくがんばりました。

   

 


本番

2013年02月01日 | 塾(6年生)

いよいよ受験本番となりました。

 

一月に入りこれからが長いかな?と思っていたのですが、意外とあっと言う間に過ぎ、

とうとう本番になっちゃいました。

 

youchanのこれまではと言いますと、一月はスイッチが入るかと思いきや、今まで

の中で一番勉強していない、のんびりな月になっちゃいました。

本人全然焦りが無く、余裕みたいで。

塾の先生にも、彼は盛り上がりも無くこのまま淡々と終了するでしょうねといわれてしまい。

あー皆追い込みがんばってるんだろうな。

このまま、ウサギとカメになったらどうしようと思ったりもしましたが。

もう、ここまで来たら🙈🙉🙊だと決め込み、無の境地に。

 

そして、一月校の埼玉受験二校しました。

結果は両校合格を頂き、1/25校は距離的にもOKで通っても良いと思う学校。

なので、ひとまず公立中は回避され、安心して今日からの三連戦に臨む事が出来ます。

 

今日が本人が一番行きたい本命校。

しかも1番偏差値が低い安全校なので、よほど失敗しない限り大丈夫と安心してるんで

すけど、まさかが無いように頑張って欲しいと思います。

 

 

私は今控室で試験が始まるのを待ってます。

確認したら、埼玉の学校の入学手続きに向かいます。

 

 

とにかく、頑張れ。


ラスト1年突入!!!

2012年02月09日 | 塾(6年生)

首都圏の中学受験も ほぼひと段落。
うれしい春を迎えたご家庭 本位でない結果を受け入れたご家庭
それぞれおありでしょう。
中学受験は 子供の人生では1つの通過点。
子供達の未来が 輝かしいものでありますよう願っております。

さて、そういうことなので 我が家の息子の受験も いよいよ後1年を切ることとなりました。
思えば3年生、正確には2年生の2月から(そう考えると、小さかったんだなと思いますが)
塾に通い始め。
あまり高望みはしていないので これまでいろいろあったにせよ
順風満帆に受験生活は進んでいるように思います。
これで親が満足しなかったら 頑張っている子供がかわいそうだ。
どんなにがんばっても 子供って持っている能力ってあるんだなって
周りの子を見ながらつくづく思います。
同じ塾に通っても なかなか成績が伸びない子もいれば
とてつもない点数を獲る子もいるし。
その子その子に ある程度の限界はあるって思います。

youchanは このところ調子が良く 1月の組分けでは
メダルももらえました。
いつかもらえたらいいな~ぐらいに思っていたので
正直ビックリです。
Sに入塾以来 αコースにとどまっていますが
この先1年が一番大事な時期。
今のまま 維持出来れば良いなと思ってます。

2月7日より 6年生の授業がスタートしました。
最高の状態でのスタートであるにも関わらず
本人は 少し不安があるようで。
パパの前で ついていけるか不安と涙してしまったようです。
今は最難関を目指す子達と一緒のクラスにいて
その冠校名がついたコースに在籍しているので そういう不安が
持ち上がるのだろうけど。
youchan自身が目指しているのは それらでは無いんだし。
この先 成績がここで安定しても 間違っても志望校を上にを変えることは
無いわけだし。
そういう意味では 今は余裕のある位置なんだから
何も心配する必要はないと私は思うんだけどね~。
むしろ Sでこの位置をキープしているって事を
自信に持ってもらいたいんですが・・・

この1年 いろいろあるんでしょうね。
成績も下降することを覚悟しておかないと。
それから 緊張しいなので 本番に弱いってことも
頭に置いておかないとね。
試験は 魔物ですからね~。

泣いても 笑っても後 1年。
第1志望に受かるのが 一番良い事だけど。
そうでなくても 良い受験だった 良い経験したねって
納得して 1年後を迎えられるようにしたいですね。

親として 最大級のサポートをしていきたいと思います。
本人は勉強のペースなんかほぼ確立出来ているので
私は 健康とメンタル面を気を付けて 支えて行きたいと
思ってます。