9/20(火) 19:00配信 神戸新聞NEXT
新型コロナウイルス禍は学校の手洗い場の光景を一変させた。感染対策で「非接触」が重要視される中、兵庫県内の神戸や姫路、西宮市などでは、手を差し出すとセンサーが反応し、水が出る自動水栓が主流に。住宅設備大手「TOTO」によると、学校現場向けの自動水栓の販売数はコロナ禍前と比べて5倍以上に増えたという。
神戸市立西須磨小学校(同市須磨区行幸町)の森広樹校長は「ハンドルにその都度触らなくていいので、子どもの感染対策としては非常に良かった。さらには、水の出しっ放しがなくなり、節水にもつながっている」と話す。 西須磨小ではコロナ禍に入った2020年度から、学校独自に取り換えに着手。その後、神戸市が全学校園の自動水栓化を打ち出したため、途中からは市の事業として工事を進め、21年度中に校舎全体で完了した。
ただ、掃除用にバケツに水をくむ水栓や屋外は、あえて手動を残し、三角形やレバー型のハンドルを使っている。
神戸市では昨年夏以降、市立の小中高校、特別支援学校、幼稚園の約300校園の手洗い場の水栓を、自動水栓に交換してきた。対象は約1万9990基で、今月末で工事が全て完了するという。
新型コロナウイルス禍は学校の手洗い場の光景を一変させた。感染対策で「非接触」が重要視される中、兵庫県内の神戸や姫路、西宮市などでは、手を差し出すとセンサーが反応し、水が出る自動水栓が主流に。住宅設備大手「TOTO」によると、学校現場向けの自動水栓の販売数はコロナ禍前と比べて5倍以上に増えたという。
神戸市立西須磨小学校(同市須磨区行幸町)の森広樹校長は「ハンドルにその都度触らなくていいので、子どもの感染対策としては非常に良かった。さらには、水の出しっ放しがなくなり、節水にもつながっている」と話す。 西須磨小ではコロナ禍に入った2020年度から、学校独自に取り換えに着手。その後、神戸市が全学校園の自動水栓化を打ち出したため、途中からは市の事業として工事を進め、21年度中に校舎全体で完了した。
ただ、掃除用にバケツに水をくむ水栓や屋外は、あえて手動を残し、三角形やレバー型のハンドルを使っている。
神戸市では昨年夏以降、市立の小中高校、特別支援学校、幼稚園の約300校園の手洗い場の水栓を、自動水栓に交換してきた。対象は約1万9990基で、今月末で工事が全て完了するという。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます