今絵里子のクラスでは日直になった人が新聞から何かニュースを拾ってそれを集めてくる。
昨日は其の当番にあたり前日何を書こうかと新聞をチェック、
そうしたら1年前にパンダのシンシンが出産したニュースがありました。そして今年が偽妊娠だったらしく、其のことに触れて残念だったことと来年こそはをテーマにして書いていきました。
5日は保護者会でもあり全体会の後クラスに入ったら一杯色々なものが班ごとに展示されていました。
理科では人の生まれるまでをそれぞれの三人一組で興味を持ったことのテーマ、絵里子の班は羊水の不思議を絵や文章で大きな模造紙に書いていました。
先生が其の準備の様子や家庭科でサラダを作った様子、車椅子体験などを写真に撮りタブレットからテレビに映して見せてくださいました。
皆助け合いながらそれぞれに班ごとに色々なサラダが出来ていたり、はにかみながら発表したり日ごろ見ないし家に帰ってきても言わない学校の姿を垣間見ることが出来ました。
相変わらず気になったことは全体会が始まってから集会室に入るお母さんたちが多く腰にカーデガンを巻いたまま入ってきたり(いまどきのファッション?)小さなお子さん連れの方は子供が大声を出しても注意しないし、宇宙人の集まりかしら?と思うことが何度かありました。
写真は朝のムクドリのお食事風景です