



朝4時起き(≧▽≦)
今年初めて、運動会用オードブルを頼んだので、ご飯ものと果物、飲み物の準備だけ(^ー^)、らくちん。
ガスがかかって真っ白だった空が晴れてきて、あったかくなりました。
瑚雪はがんばったよ!(≧∇≦)b
徒競走、1番早いグループで1位!
リレーでもアンカーとして、ゴール直前であと10cmくらいまで1位に追いついたのに~(≧▽≦)惜しい~!。あと1mあったら抜けたと思う!←親バカ入ってます(笑)
まわり気にせず大声で(歴代の兄姉にも不評(笑))応援出来て楽しかった~&どっと疲れた~。
1番最後の写真は運動会に行けなかったお姉ちゃんのミニお弁当。こっちの方が可愛いよって、lineで送ってくれたよ(^ー^)。確かに、運動会用はたくさんきっちり並べ過ぎたかも( ´艸`)。
みなさーん、お疲れさまでした!
応援、おおきにね(〃'▽'〃)
天気も回復して、睡眠時間を削って頑張った甲斐がありましたね。
今の子供たちは羨ましいですね。自分の小学校の運動会のお弁当の記憶は、おにぎりと沢山のゆで卵と沢山のバナナ(嬉しかったけど)位だったから。
でもお母さんは大変そうですね。作るのが好きだったらいいけど、時間もかかるし。
やっぱり子供の頃の運動会のお弁当まで記憶に残ってるんだって、だるおさんのコメント見て思って、今回のも覚えてくれてると嬉しいなぁ(≧▽≦)って思いました。
運動会のお昼で、こんなカワイイの食べたら、そりゃー1位取っちゃうよ!(笑)
いつもアンパンマンで面白くないから、うちの子にも今度作ってあげよーっと!(ちなみにうちの子はリラックマよりキイロトリの方が好きみたい!(笑)) リラックマの鼻の所は何ですか?かまぼこ?あと、下のゆで卵みたいな雪だるまみたいなのはどうやって作ったんですか?(笑)
リラックマの鼻と耳はスライスチーズです(^ー^)
ゆで卵なんですが、双子たまごを使ったんです。
だから、茹でて切って、目口の海苔をはっただけ。
実は、塩を持っていくの忘れちゃって(*´▽`*)あったケチャップ付けて食べました(笑)。あーあ(´ー`)
こちらも今年は、延期もなく無事に済んだようです。
双子の卵だけって売ってるのですねU+2049U+FE0E顔つきで可愛い~
母には言えないけど、年々手抜きになるお弁当にがっかりしていた私。
こんな手のかかったお弁当がよかったなぁ…なんて、思っちゃいました。
愛情たっぷりなのが伝わります。
コメント、ありがとです(〃'▽'〃)
やっぱり!子供の頃の運動会のお弁当のこと、覚えてるんですね(^ー^)
記事には書きませんでしたが、このお弁当の直前がリレーで、瑚雪は1位まであと10cmとゆーくやしい思いのまま、お弁当タイムだったため、ベイマックスおにぎりを見ても、『なんかいるし…』とゆー反応でした。(あんなにあたしと何回も見てお気に入りだったのに!(´ー`)) その後、落ち着き、リラックマいなりをニコニコしながら食べてくれたんですけどね(^ー^)
でも、くやしいってゆー気持ちは大事ですよね。『なんかいるし』で母はじゅーぶんですヾ(o´∀`o)ノ
高校時代のお弁当の笑い話しを良く聞くけど、私も朝に五百円渡されたり、
おかずが全部茶色だったりした、お弁当を良く覚えています。
友達は、黄身を使った残りの白身だけ卵焼きが忘れられないそうです。
斬新でしょ?こう言うのは時間が経っても覚えてるものですね。
きっとリラックマも、嬉しい記憶として残りますよ!
お母さんは大変だけど頑張って下さい。