いかりじいじのブログ

給食業者が突然の営業中止

 広島県の給食業者が突然の営業停止で関係者は混乱しています。これが現在の日本を象徴していると感じたのです。地方公共団体などの公的な機関が発注する業者は、安くて当たり前のような扱いをされているなあとも感じました。
 それを国民は理解もしていないし、国民の代表である議員も問題として把握していないのですよね。だれも解決しようとはしていません。そして、私が気になったのは、報道がすごく浅い取材でニュースを流しているのを見たからです。まさに、現在の日本の象徴のように思うのです。報道が勉強しようとしないのですよね。
 私が何を問題視したかというと、この「HOYU(ホーユー)」という給食業者が、なぜ、経営不振に陥ったかを丁寧に取材していないということです。社長の取材だけして、食材などが高騰してやっていけないとか言わせて、上っ面の取材でニュースを流すのですよ。
 一部の報道は、物価高騰対策助成金のことも取材していて、「HOYO」は助成金を申請していなかったということだけを放送していました。そこで、「もう少し、なぜ、社長は助成金の申請をしなかったのかということを突っ込まなければいけないでしょう。社長のいつもの暮らしはどうだったのかとか、まるで不明で理解不能なのですよ。
 ところで、皆さんは、物価高騰対策でいろいろな助成金を地方公共団体が行っていることを知らないでしょう。報道はそれを細かく勉強して理解する必要がありますよ。
 例えば、物価高騰対策として、住民税の非課税世帯等に数万円が支払われているのですよ。地域によって金額や取扱は異なりますが、皆さんの地域でもあるはずです。また、業者に対しても上限100万円だとかの物価高騰対策もあるのですよ。
 ですから、そういう行政のシステムも理解しながら、なぜ、助成金を申請しなかったのかとか、従業員への給料の支払いはどうだったのかとか、きちんと取材をしろよと言いたいのです。上っ面の取材ばかりで、人の心を動かす納得できるような報道がないのはそのためだと感じました。
 報道も人がいないとか、予算がないとかいろいろあるでしょう。しかし、おかしいと思えば改革すべきですよ。やりかたもいろいろありますよ。
 ある番組では、行政の給食業者の入札が3年契約で、しかも、毎月の献立が3箇月先まで決まっていて、代替え食材が使えないから、食材の高騰分は自腹だとか、業者が言っていました。
  入札というのであれば、来年から条件をこうしてほしいとか、入札前に業者で話し合うなど、要求すべきですよね。入札に応じなければいいのにとも思います。今、建設業では落札できない事案も多くなっているのですよ。儲からないから入札辞退するのです。
 それと、例えば、物価高騰分は別の食材でも可能とか、高騰分は理由を申請すれば補填するとか、話し合えばいいのにと思います。契約書があるはずでし。入札業者が一体となって要求してもいいでしょう。
 今日の結論は、皆さんには、経営者の気持ちになって、いろいろな勉強をしてほしいということです。
 車で孫を保育園に送らなければいけなかった祖母が、職場まで連れて行って忘れていて死亡させた事件があったでしょう。それで、保育園が連絡をしなかったということで非難じみた報道をされています。バスに置き忘れた事件でもそうですが、きちんとしてほしかったら、保育料を高くしろと思います。そういう一面もあるでしょう。
 少し考えればわかりますが、1クラス30人いて、月に保育料を5万円(現在は、国が上限を決めて、地方公共団体ごとに異なるのですが、年収によりますよ。タダのところもあります。)を取ったとしましょう。1月150万円でしょう。年間1,500万円、保育士2人としての給料に500万円で、残り1,000万円。いろいろな年代がいて10クラスとして1億円。それで、園長の給料や給食、施設や車両の維持管理、従業員の保険や給料、休暇などの管理事務など、足りると思いいますか。まあ、国や地方公共団体から補助金が出るのでやっていける部分もありますが、経営者なら厳しいと思うでしょう。
 これは一つの例ですが、要するに会社などでは、儲からなければ続かないと言いたいのですよ。しかも、濡れ手に粟のように儲からないと、政治家や経済学者がよく使うトリクルダウン(富める者が富めば低所得者層にも富が浸透するという理論。)とか言いますが、余裕のあるほど儲からなければ無駄遣いはしないでしょう。たまに、競走馬の馬主になって無駄に使う人もいますけど。
 私は、会社経営については、いつも本音はどうなのかということを考えています。そして、テレビ番組でもがっちりとか、儲かっているようなことを言っている内容の場合には、収入と支出を想像しながら、そんな経営は成り立たないだろうとか、一人で突っ込んだりもしています。
 そもそも、儲かっている段階でその企業は下向きになっているのですよ。ですから、再度、検討しながら、変化させたりを工夫する必要があります。もちろん、変えてはいけない部分もあるでしょうけど。皆さんも参考にしてください。少しばかりの私の経験です。





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る