goo blog サービス終了のお知らせ 

雲のように、風のように。

紆余曲折ありますが10年目を越えて休日FLSTC乗りしています。

酷暑ツーリング

2015-07-26 23:21:23 | Day Tripper
こんな暑い日にツーリングに出るのは正直どうかと思うが。

休憩するたびに水分補給。胃液が薄まって腹が痛くなって下痢するのではとヒヤヒヤ。それでもほとんど義務的に水分を補給するので爽快感は感じられない。

そして休憩後のシートが灼熱で、座ってから尻が猛烈に熱くなるまでそれほど時間はかからず。尻は脂肪が厚いので温度の変化に耐えやすいとはいうが、それでも焼けるような熱さ。だから次の休憩時にはレザーシャツを掛けておくと、シートはそれほどでもないが今度は上着のレザーシャツが熱くなって、上体が熱くなるという。

走っても熱風が吹きつけてくる感じでこれまた困った感じ。帰ってくる時も最後まで暑いままで、正直、家についてからしばらくの間は人事不省状態だったという。

それでも、朝に集合した時の守谷SAの混みようと言ったら。二輪、四輪、三輪、いろいろたくさんいるし、まるで動物園状態。暑くなるとわかっていてもこんなにぞろぞろやってくるのは、正直変態としかいいようがない、か。

アドビの更新

2015-07-04 23:05:04 | Day Tripper
最近、アドビの更新が全くうまくいかない。

アップデートを開始すると言って動いているようなのだが、そこから先は全く何も動かずうんともすんとも言わない。

あまりそのような状態が続いていると、何か変なものでも拾ってしまっているのか少々心配になる。もう少しきちんと動いてほしいのだが。

電子書籍

2015-06-28 23:00:01 | Day Tripper
電子書籍というのは便利だが、一方で物理的に実物がつみあがらないので、思わず買いすぎてしまうという危険性もあるという。

買いすぎるほどそんなに選ぶものがあるのかよくわからないが、実は無料のものもいくつかあったりする。

もっとも、無料のものであっても必要以上に買いすぎるのは乱読になってしまって貴重な時間を無駄にする危険性も高い。そこは時間管理をしっかりしなければならないということ。

ブルースカイヘブン2015

2015-05-24 05:23:06 | Day Tripper
日帰りでブルースカイヘブンに行ってきた。今回は久しぶりにHDに乗って参加。

日帰りになったのは、直前まで仕事の都合が読めなかったため。事実、前日まで土曜日の対応があるかもしれない状況だったんので、事前のチケットも変えず、当日券をゲートで購入した。

今年も多くの参加者がいたと思うが、他の人の感想では、駐輪場にまだ空きがあったということ。ディーラー等によるキャンプサイトではそれほど感じなかったが、当日設営できるキャンプサイトにはかなり空きがあったように見えた。
なお、キャンピングカーもちらほら。子供がHDに乗せられないという理由でHDで来れなくてもイベント自体を楽しむというために参加する一つの方法ともいえる。事実、今回のキッズコーナーはストライダーのコースが結構本格的に設置されていて、ちびっこ達が楽しんでいた。

また、今回は、何かと世間を騒がせる代名詞となってしまったドローンによる空撮も行われていた。道具は使い方を誤らなければ良いというのは何事も同じ。

日帰りだったので往路復路とも一日で走ってきたが、往路では横浜あたりでいわゆるなんとなく車が詰まってしまって速度が遅くはなるが完全に停止はしないマイルドな渋滞と、静岡あたりで事故発生のため少々渋滞があった程度。静岡の方は、スポスタだったような気もするが。
帰りは夜の走行だったが、今回は幸いにしてまったく渋滞なし。いつも必ずどこかで渋滞にひっかかっていたと思うのだが、やはり山手トンネルの開通は渋滞緩和に役立っているのかな。ただ、夜になって外を走っている時は風が涼しかったけど、山手トンネルの中は生暖かい風になっていて、これが夏になるとトンネル内が40度を超えてしまい、快適な四輪はいいのだけど二輪にとっては酷な状況になると聞いた。

わざわざ雨。

2015-05-09 22:32:46 | Day Tripper
夕方から雨という予報だったので、朝の時間帯にできた時間を使ってHDを動かすことにしたというのに、出した直後から雨がぽつぽつと降り始め。

それで早めに切り上げてしまう途中でスリップして冷や冷やしたりしていたのに、用事がある時間の頃には雨も止んでしまっていたという。

わざわざピンポイントに雨が降ってきたとしか言いようがないタイミング。なぜその時を選ぶ。

黒煙

2015-04-29 20:50:52 | Day Tripper
3か月程乗れずにいたので、ガソリンの劣化が気になっていたのだけど、始動時に何度かセルを回しても一向にかからず、またバッテリーが上がってしまうのかと冷や冷やしていたところでようやく起動。

しかし、ものすごい黒煙を噴き出したので正直周りに迷惑だった気がする。

久しぶりのスキー。

2014-12-31 22:30:04 | Day Tripper
スキーに行くのはおよそ15年ぶり。当時は今と違って長いスキーを使っていた。短くても曲がることができるカービングスキーが出はじめている、という認識だったが、今はもっと進んでいて、昔のような長いスキーは製造されておらず、160cm程度のカービングスキーしかないという。

また、カービングスキーが出始めた頃に、より短い「ファンスキー」というものも出始めていたと記憶していたが、一時期流行った後は下火になっているという。「ファンスキー」という定義自体も日本独自のものということだったようだが、短いことが取り柄のスキーを100cm限界ギリギリまで伸ばした結果、リリース機能がないために転倒時の事故が起きるようになったということも、下火になった原因の一つという話もある様子。

とはいえ、久しぶりのスキーなので滑り方を覚えているかどうか心配だった。カービングスキーは旋回機能が高いということで少しはカバーされるだろうと考えた。

私の場合はスキーを習ったことがないのでほとんど我流で癖が残っているのだが、久しぶりでも何とか滑ることができた。

バブルの頃はスキーもブームになっていたと思うが、今はそれほど流行っていないというのが正直な感じなのかもしれず、そこそこ空いていたこともあって何とか迷惑をかけずに済んだというところか。

スマートフォン

2014-11-24 07:46:48 | Day Tripper
これまで頑なに使っていなかったスマートフォンだが、SIMフリーな機種が次第に増えてきて選択肢が増えてきた。

選択肢が増えると比較してより良いプランを選ぼうと研究すると、スマートフォンを何の用途でどれだけ使うのかということと比較してみると、アプリにはほとんど関心がない状態で、連絡用のメールがさっと使えればよい事にどれだけの費用をかけるのかということに行きつく。

結局、電話機との2台持ちで用途を限定しても特に問題がないことに落ち着く。

「貴虎に教わらなかったのかい?どうして悪い子に育っちゃあいけないのかその理由を」

2014-08-31 23:54:56 | Day Tripper
日曜朝のテレビ番組「仮面ライダー鎧武」の一セリフだけど、この後には

「嘘つき、卑怯者・・・そういう悪い子供こそ・・・本当に悪い大人の格好の餌食になるからさ!」

というセリフが続く。

過去の知人の話で、居酒屋カウンターで一人で酒を飲んでいた時にたまたま話をした隣の客がヤクザ者で、その客から、「ヤクザになりたいか?」と聞かれた時に「俺はヤクザにはならない、堅気として生きる。」と答えたところ、「よく言った。もしヤクザになりたいと言ったらぶん殴るつもりだった。」と言われたエピソードの別バージョンのような感じ。

もっとも、シチュエーションは全く異なるし、その知人もその時は既に成人だったので、上記の会話とは少し異なるかもしれないが。