FMV-K5260で、ウィルス対策ソフトとしてAvastを利用しているのですが、ログイン後にフリーズして操作不能になるという不具合があったため、書き留めておきます。
最初の報告があったのは、「子供が使っているマシンが起動できない」という内容で、検証の為に起動してみると、Windowsは問題なく起動して、ログイン画面までは立ち上がるが、その後、ログインして暫くすると(20~30秒程度)、マシンがフリーズして操作不能になるという状況でした。
Windowsが起動するところまでは、大丈夫だったので、システムの復元、起動パラメータを変えていろいろ試してみました。
(1)初めに、電源投入直後に、F8キーを連打して、起動モード選択画面から、セーフモードを選択して起動。セーフモードは無事起動できた為、システムの復元を活用して、1ヶ月前の完全に動いていた状態にシステムを戻して再起動
→ しかし、1ヶ月前の状態にもどしても、同様に、ログイン後、暫くするとフリーズし、またもや操作不能に
(2)次に、msconfigで、「スタートアップ」を全て外して起動。
→ ログイン後、暫くするとフリーズし、またもや操作不能に。変化なし。
他の怪しそうなモジュールも外して何度か再起動をしましたが、全く変化なし。
上記のように条件を変えて、何度やってみても、異なるアカウントでログインしてみても、
同様の現象であったため、過去の経験に照らし合わせて考えると、「HDD障害があり、
システムファイルの一部、もしくは、レジストリが破損して、スムーズにログイン
できないようになってしまったのだな」と思い、HDD対策を開始。
(3)まず、インストールディスクによる、システムの修復を試みるが、インストールCDからWindowsを起動して、インストールするか、修復するか、という選択できる画面までは、出てくるが、その後が、キー入力が全く受付ず、その後の操作ができませんでした(3回試みたが、同様の現象でした)。
(4)上記でもダメだったので、HDDを取り外して、他のPCに接続して、CHKDSK (ドライブ)/F を実行。
→特に、不良クラスタ等の障害情報は出ず、HDDは全く何の問題もない状態でした(2回check)。
(5)PC自体(メモリ等他のハード部分)に問題がないかを、自己診断機能を使って調べる(2回check)。
→こちらも、特に問題無し。
HDD、メモリなどは、何の障害も出てこないので、あかしいなぁ、と思い、対処方法をもう一度、静かに思え返してみる。
セーフモードで起動できていたが、システムの障害情報を確認していなかったので、起動不具合時にシステム側に何らかの障害情報がでていないかを、イベントビューアで確認。
すると、システムのログに、下記のエラーが記録されていました。
1)WZCSVC サービスからのトランザクション応答の待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。
2)ShellHWDetection サービスからのトランザクション応答の待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。 (これが非常に沢山記録されていた)
3)SharedAccess サービスからのトランザクション応答の待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。
4)次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むことができませんでした:
Aavmker4
aswSnx
aswSP
aswTdi
Fips
intelppm
rxvbus
とここまで見たとき、一番最後の4)が何だか見慣れたものであるため、すぐにピーンときました。
以前も、HDD障害に、aswXXXというモジュールを調べたことがあり、全て、Aavst関連のモジュールであることが分かっていました。また、Aavmker4も調べてみると、Avast関連であることが分かり、結局 4)は、
Avast関連のモジュールが起動できないというエラーであることが想像がつき、早速対処。
セーフモードでログインできていて、他の通常モードだと全てログイン後にフリーズすることを考えると、Avastが何らかの悪さをしていると考えるのが妥当。
そこで、Avastの状態を確認してみると、何と、ライセンスが切れている状態でした。
元々フリー(無償)版で入れていたのですが、「ユーザ登録」をせず、使っていたために、期限が切れて、失効している状態になっていました。
そこで、ユーザ登録を行って、有効期間が延びたことを確認し、新しいアップデートなども適用してから、Windowsを通常モードで起動しましたが、やはり、同様にログインするとフリーズする状態に。
Avastのアップデートが、通常の方法(メイン画面からの更新)ではできず、コントロールパネル→プログラムの追加と削除の画面から、Avastを選択して更新しないと、アップデートができませんでした。
通常の更新方法と異なる方法でしかアップデートができない為、「何だかおかしいなぁ、Avastが壊れちゃったのかなぁ」と思い、Avast自体をアンインストールすることにしました。
Avastをアンインストールして、Windowsを再起動すると、何と、何の問題もなく、ログイン処理が行われ、フリーズすることもなく、使えるようになりました。
しかしながら、再度、新しいAvastを取得して再インストールすると、また、ログイン時にフリーズして使えなくなってしまいました。
「OS自体も壊れているのかな?」と思い、Avastを再度削除してから、XPを修復モードで再インストールして、全てのWindows系のパッチを当て直しました。
#この作業だけに3時間強かかり、少しげんなり....。
この上で、Avastを再インストールしたところ、やっと、元に戻りました。
#全所要時間約1日。
結局、原因がよくつかめなかったのですが、Avastをアンインストールすると正常に動作することから、Avastがかなり悪さをしているような感じでした。
Avastは、Updateも頻繁にあり、また、検索なども速いことから利用していたので、使うのを止めるまでには、ならなかったのですが、ログイン後にフリーズする原因として、ウイルス対策ソフトが悪さをすることがあることが分かったので、今後の参考にしてください。
最初の報告があったのは、「子供が使っているマシンが起動できない」という内容で、検証の為に起動してみると、Windowsは問題なく起動して、ログイン画面までは立ち上がるが、その後、ログインして暫くすると(20~30秒程度)、マシンがフリーズして操作不能になるという状況でした。
Windowsが起動するところまでは、大丈夫だったので、システムの復元、起動パラメータを変えていろいろ試してみました。
(1)初めに、電源投入直後に、F8キーを連打して、起動モード選択画面から、セーフモードを選択して起動。セーフモードは無事起動できた為、システムの復元を活用して、1ヶ月前の完全に動いていた状態にシステムを戻して再起動
→ しかし、1ヶ月前の状態にもどしても、同様に、ログイン後、暫くするとフリーズし、またもや操作不能に
(2)次に、msconfigで、「スタートアップ」を全て外して起動。
→ ログイン後、暫くするとフリーズし、またもや操作不能に。変化なし。
他の怪しそうなモジュールも外して何度か再起動をしましたが、全く変化なし。
上記のように条件を変えて、何度やってみても、異なるアカウントでログインしてみても、
同様の現象であったため、過去の経験に照らし合わせて考えると、「HDD障害があり、
システムファイルの一部、もしくは、レジストリが破損して、スムーズにログイン
できないようになってしまったのだな」と思い、HDD対策を開始。
(3)まず、インストールディスクによる、システムの修復を試みるが、インストールCDからWindowsを起動して、インストールするか、修復するか、という選択できる画面までは、出てくるが、その後が、キー入力が全く受付ず、その後の操作ができませんでした(3回試みたが、同様の現象でした)。
(4)上記でもダメだったので、HDDを取り外して、他のPCに接続して、CHKDSK (ドライブ)/F を実行。
→特に、不良クラスタ等の障害情報は出ず、HDDは全く何の問題もない状態でした(2回check)。
(5)PC自体(メモリ等他のハード部分)に問題がないかを、自己診断機能を使って調べる(2回check)。
→こちらも、特に問題無し。
HDD、メモリなどは、何の障害も出てこないので、あかしいなぁ、と思い、対処方法をもう一度、静かに思え返してみる。
セーフモードで起動できていたが、システムの障害情報を確認していなかったので、起動不具合時にシステム側に何らかの障害情報がでていないかを、イベントビューアで確認。
すると、システムのログに、下記のエラーが記録されていました。
1)WZCSVC サービスからのトランザクション応答の待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。
2)ShellHWDetection サービスからのトランザクション応答の待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。 (これが非常に沢山記録されていた)
3)SharedAccess サービスからのトランザクション応答の待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。
4)次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むことができませんでした:
Aavmker4
aswSnx
aswSP
aswTdi
Fips
intelppm
rxvbus
とここまで見たとき、一番最後の4)が何だか見慣れたものであるため、すぐにピーンときました。
以前も、HDD障害に、aswXXXというモジュールを調べたことがあり、全て、Aavst関連のモジュールであることが分かっていました。また、Aavmker4も調べてみると、Avast関連であることが分かり、結局 4)は、
Avast関連のモジュールが起動できないというエラーであることが想像がつき、早速対処。
セーフモードでログインできていて、他の通常モードだと全てログイン後にフリーズすることを考えると、Avastが何らかの悪さをしていると考えるのが妥当。
そこで、Avastの状態を確認してみると、何と、ライセンスが切れている状態でした。
元々フリー(無償)版で入れていたのですが、「ユーザ登録」をせず、使っていたために、期限が切れて、失効している状態になっていました。
そこで、ユーザ登録を行って、有効期間が延びたことを確認し、新しいアップデートなども適用してから、Windowsを通常モードで起動しましたが、やはり、同様にログインするとフリーズする状態に。
Avastのアップデートが、通常の方法(メイン画面からの更新)ではできず、コントロールパネル→プログラムの追加と削除の画面から、Avastを選択して更新しないと、アップデートができませんでした。
通常の更新方法と異なる方法でしかアップデートができない為、「何だかおかしいなぁ、Avastが壊れちゃったのかなぁ」と思い、Avast自体をアンインストールすることにしました。
Avastをアンインストールして、Windowsを再起動すると、何と、何の問題もなく、ログイン処理が行われ、フリーズすることもなく、使えるようになりました。
しかしながら、再度、新しいAvastを取得して再インストールすると、また、ログイン時にフリーズして使えなくなってしまいました。
「OS自体も壊れているのかな?」と思い、Avastを再度削除してから、XPを修復モードで再インストールして、全てのWindows系のパッチを当て直しました。
#この作業だけに3時間強かかり、少しげんなり....。
この上で、Avastを再インストールしたところ、やっと、元に戻りました。
#全所要時間約1日。
結局、原因がよくつかめなかったのですが、Avastをアンインストールすると正常に動作することから、Avastがかなり悪さをしているような感じでした。
Avastは、Updateも頻繁にあり、また、検索なども速いことから利用していたので、使うのを止めるまでには、ならなかったのですが、ログイン後にフリーズする原因として、ウイルス対策ソフトが悪さをすることがあることが分かったので、今後の参考にしてください。