goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨシムラ・サイエンス・ラボ

身近な物を材料視点で解説「サイエンスライター」
銅の良さを伝え広める「伝銅師」、金属のお悩みへの相談「メタルソムリエ」

紀元前にもトングがあったんですね!(大英博物館×銅 その2)

2016年09月04日 | 身近な金属製品
伝統工芸と身近な物を科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。

ご無沙汰していました!
実は、8月の夏休み中、家族とイギリス ロンドンに行ってきました。
その時に仕入れた金属関係の情報を数回にわたって紹介します!

今回は、その2回目。
大英博物館に展示されていた「紀元前のトング」です。

トングは、ピンセットの様にものをつまむには都合の良い道具で、夏のバーベキューには大活躍の道具の一つですよね。
そのトングが、紀元前1350年には使われていたようです。
もちろん、その材質は青銅(ブロンズ)。


今も昔も、トングの形状は変わらないのですね。
驚きでした。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身近なモノに隠された金属のヒミツ(技報堂出版)
   パパは金属博士!   好評発売中!
ツールエンジニア(大河出版)
   生活を支える金属 いろはにほへと  好評隔月連載中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。