goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨシムラ・サイエンス・ラボ

身近な物を材料視点で解説「サイエンスライター」
銅の良さを伝え広める「伝銅師」、金属のお悩みへの相談「メタルソムリエ」

ox-hide ingot 牛革インゴット?(大英博物館×銅 その1)

2016年09月04日 | サイエンス
伝統工芸と身近な物を科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。

ご無沙汰していました!
実は、8月の夏休み中、家族とイギリス ロンドンに行ってきました。
その時に仕入れた金属関係の情報を数回にわたって紹介します!

今回は、その1回目。
大英博物館に展示されていた「紀元前の銅地金」です。



写真は銅の発祥の地であるキュプロスで発見されたもので、紀元前1600~1200年に地中海で用いられたもので、重さは約37kg、持ち運び安く突起が付いてます。
その形状は乾かすために伸ばした牛革ににていることから、ox-hide ingotと呼ばれています。

銅マニアの私にとっては、感動! でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身近なモノに隠された金属のヒミツ(技報堂出版)
   パパは金属博士!   好評発売中!
ツールエンジニア(大河出版)
   生活を支える金属 いろはにほへと  好評隔月連載中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。