伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。
2021年11月1日(月)より発行が開始された新しい500円貨。
やっと入手できました!
昨日、パン屋さんで受け取ったおつりでもらったのがこちらです。
↓

その構造は、コアとリングで金属色が異なる、バイカラー・クラッドと呼ばれる2色3層構造になっており、使用されている金属は、ニッケル黄銅、白銅、銅の3種類のようです。
色調からみて、リングにはニッケル黄銅(黄色)、コアには銅(赤色)を白銅(白色)で挟んでいると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『原材料から金属製品ができるまで 図解よくわかる金属加工』(日刊工業新聞社)※
2021年9月発刊

『トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞社)

『銅のはなし』(技報堂出版)

『身近なモノに隠された金属のヒミツ パパは金属博士!』(技報堂出版)

『ツールエンジニア 生活を支える金属 いろはにほへと』 (大河出版)
『ツールエンジニア モノづくりを支える金属元素 いろはにほへと』 (大河出版)
新規
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021年11月1日(月)より発行が開始された新しい500円貨。
やっと入手できました!
昨日、パン屋さんで受け取ったおつりでもらったのがこちらです。
↓

その構造は、コアとリングで金属色が異なる、バイカラー・クラッドと呼ばれる2色3層構造になっており、使用されている金属は、ニッケル黄銅、白銅、銅の3種類のようです。
色調からみて、リングにはニッケル黄銅(黄色)、コアには銅(赤色)を白銅(白色)で挟んでいると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『原材料から金属製品ができるまで 図解よくわかる金属加工』(日刊工業新聞社)※



『トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞社)

『銅のはなし』(技報堂出版)

『身近なモノに隠された金属のヒミツ パパは金属博士!』(技報堂出版)

『ツールエンジニア 生活を支える金属 いろはにほへと』 (大河出版)
『ツールエンジニア モノづくりを支える金属元素 いろはにほへと』 (大河出版)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます