goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山県で呑気で気ままな毎日

ハンドメイドや家庭菜園、日記など気ままに楽しんで綴っていこうと思います。

ギャザーワンピース

2018-06-13 21:56:52 | ハンドメイド
今日はせっせとワンピースを作りました。




ゆったりふんわりのワンピースなので紐をつけてりぼん結びにしました。

薄手のリネン素材なので七分袖だけど真夏にも着れると思います。

それから
↓↓↓

家庭用のミシンを置いていた台を利用してアイロン台を作りました。

台(テーブル)の上に段ボールを平べったくして置いてその上にダイソーで買った広いフエルト布を4枚重ねて置きます。その上に同じくダイソーで買った不燃織物の換気扇カバーを敷いてその上から白のシーチングの布を四角に切って角は丸く切り周りにゴムを通したものを被せるとあっという間にアイロン台の出来上がりo(^o^)o

下のは昨日作ったゆったりしたパンツ


布草履

2018-03-23 17:10:09 | ハンドメイド
こんにちは。
何年も前から布草履作りに興味を持っていて図書館で作り方の本を借りたりYouTubeをみたりして作ろうと努力したことがあったのですが最初のロープの辺りでわからなくなって諦めていました。

2か月ほど前に資源ゴミセンターにゴミを出しに行った時にリサイクルを売っている事務所に寄ると布草履の講習の募集をしているのを見つけて応募していました。

この講習は人気らしく以前公民館であったおり問い合わせたときには整理番号を配っているくらいなので今頃来ても無駄ですと断られたことがありました。

資源ゴミセンターで応募したときも人気なので落選するかもしれませんよと聞いていました。当選のハガキが来て大喜びです。

布草履作りは毎週木曜日に4週間にわたってありました。

最初はいきなり布から入らずにナイロンのロープを使って予行練習です。
一日目にナイロンテープを使って縄を編みロープにし、そのロープを土台にしてテープを編み込んでいきます。

一日目はこれで終わり。簡単なようですがこれだけで3時間があっという間に過ぎてしまいました。

次の週はナイロンテープを使って鼻緒作りでした。3本ずつ計6本のテープを両方の手で寄り合わせてロープにして鼻緒を作りました。

3週目にしてやっと本番です。2.5センチの幅に切った布テープをナイロンテープに巻き付けながら土台のロープに編み込んでいきます。そして鼻緒作り。
私が選んだ布は白地に濃紺の花柄だったのですが編み込むとなんだか地味に思えました。先生もそう感じたらしく
「鼻緒には赤い布があるといいね。今日習ったおさらいも兼ねて家で作って来るといいよ」
とおっしゃいましたので頑張って赤い布を探して家で鼻緒を作りました。

4週目は鼻緒を草履に編み込んでいよいよ仕上げていきます。
先生が私が家で作ってきた鼻緒をみて「よく頑張って来たね」
と誉めて下さいました。何歳になっても誉められると嬉しいですね。



4週間頑張ってやっと仕上がった布草履です。なんども作ってもっと早く綺麗な布草履を沢山作ります。

夢のハンドメイド作家目指して頑張るぞ~~o(^o^)o


フリースふんわり暖かお家服

2018-01-20 19:44:39 | ハンドメイド
こんばんは。
今日は以前買っておいた熊さん模様の赤いフリースでお家でお風呂上がりにくつろぐときに着るガウンを作りました。





裁断は昨日済ませていました。



最初は前の合わせをボタンホールを開けてするつもりだったのですが…縫っているうちに家庭用のミシンでは生地が厚すぎてできないのでは?と感じ、オープンファスナーに変更しました。

オープンファスナー家中探してもなかったので、途中わざわざドリームまで買いにいきました。

どうしても今日中に仕上げた~いと思って…。早く仕上がった物を見てみたくてたまらないのです。

袖口のリブはこの前まで勤めていた会社でもらいました。このリブを付けるつもりだったのでファスナーの色はリブに合わせました。

襟とポケット口と裾はパイピング始末です。

ぽっちゃりさんにも着られるゆったりサイズです。

暖をとるのには下着は皮膚にピッタリしたものを着て、上に羽織る上着はゆったりとしたものを着ると体温を上着の中に閉じ込められるのでよいそうです。

職業用のミシンを買ってから色んな物を作ってみたくてワクワクしています。

エプロン仕上がりました♡

2017-04-19 23:10:30 | ハンドメイド
今日パートの昼休みにやっとエプロン縫い上がりました。家に帰って洗濯機で洗って今室内で干しています。洗い加工を自分でしたつもり。



なかなかかわいく仕上がりました。
明日からパートの仕事にしていきます。

私の仕事は縫製ですが、昔は縫い子、今はソーイングオペレーターとかいわれています。この仕事にはエプロンが必要です。エプロンをしておかないと服がインディゴだらけになってしまいます。デニムの色で手も服も青色。

毎日エプロンをして家を出るのですが…そう、通勤中もエプロンをしているのです。

こういうワンピースみたいなエプロンってお洒落でかわいいですよね。

あと2.3着作りたいな。
また頑張ります。


エプロンのつづき

2017-04-17 22:52:36 | ハンドメイド
昨日裁断したエプロンを今日、会社のお昼休みにバイアステープに芯を貼りスリットの部分や裾にアイロンをしました。それと脇にオーバーをしました。

昼休みはそれであっというまに終わってしまいました。やっぱり思うようには進みません。ρ(・・、)

仕事が終わって家にかえり晩御飯を食べたあと土曜日と日曜日に連夜放送していた松嶋菜々子さん主演の『女の勲章』というドラマの録画を観ていて急にお針仕事がしたくなってしまいました。針に糸を通してチクチクとギャザーをとるシーンがあって。それを見て、そうだエプロンのギャザーをお針仕事でしてみようと。本当はミシンでするつもりだったんだけど…。



ギャザーをとった部分にバイアステープをつけてそのままエプロンの紐にしていくつもり。



出来上がりのイメージはこんなのを目指しています。



上手く出来るかな~(^o^)