goo blog サービス終了のお知らせ 

レミのソラ

ピアニスト/作曲家 知野礼美のブログ。
http://remichino.wix.com/remichino

ピアノワールド#4

2011-11-16 03:07:29 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc00056

ピアノワールド四日目終了しました。後半は岡崎健太郎氏とともにグランタンゴ等。
Dsc00060
本番終了後、片付けの間会場使わせてもらって、次のDuo356の練習。
しかしっ写真撮り忘れたことに気付き、慌ててドレスに着替えてパチッと。

今回のピアノワールド6回公演、前半は6回とも同じピンクのドレス。
Dsc00048
Dsc00084

後半はフレンズとの共演で、プログラムに合った雰囲気で着替えております
例えば一回目のオーボエのマナミちゃんとはクラシカルなブラウン。
Dsc00061

18日はオーケストラっぽいお衣装で演奏します。

ところで、このピンクドレスは本番の度大汗かいたおかげで、

臭い

残り2回、頑張ります。。。
ファブリーズしましたので大丈夫。


ピアノワールド#3

2011-11-12 03:15:37 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc00092
11/9 六回公演の半分まで到達しました。。。
私のシューマン幻想曲、第一回目とまるで変わってきてる‥‥
次はどんな世界に飛んでいくのか、何だか楽しみです。
いやいや、そんな余裕かましてるヒマない緊張感と集中力で弾き切ってるんですが、演奏する度にこの曲をもっともっと好きになる。
そして今回の後半はヤンネのヴァイオリン。なんて温かな音楽なんでしょう!レミのピアノもすっかりヤンネ色に染まって、自慢するわけじゃないが絶妙なアンサンブルでした。(ピアニスト本人がこう思えることって実はあまりないことかも)

そして
4,5,6回の後半プロのリハが怒濤のごとくスタート。
特に特に特に!
第5回目11/18のベト7ピアノ連弾。
アンサンブル、なんて言葉はウソくさくなる。
二人が1台のピアノで交響曲を演奏するんだから、二人が同じオーケストラで同じ指揮者を見ていなきゃいけないわけで。その架空の指揮者をリハの中でイメージを作っていくのがメチャクチャ楽しいのです。他のピアニストに聞くと連弾でのケンカはよくあるらしいけど、duo歴10年のワタクシタチ多田真と知野礼美はそんなこと一度もない。そしてこの度のピアノワールドを期に

10年目にして

duoのユニット名が決まりました!!
(パートナー多田が一発で決めた)

Duo 356

これは、「デュオ ミソラ」と読みます。

ミソラ=御空。果てしなく、どこまでも。
神主でもある彼がご祈祷でよく使う言葉。
そして奇遇でしょうか
このブログの「レミノソラ」の5文字中3文字です。

で、
356をミソラと呼んでくれる人がいるかどうかはわかりませんが
そういうことになりました。

Duo 356
18日に向けて頑張ってます!!


ピアノワールド#2

2011-11-06 19:54:43 | 日記・エッセイ・コラム

Dvc00100

しとしと雨の降る中ピアノワールド2日目終わりました。
前半のベートーヴェンとシューマンから「親密な空間」を感じ、
後半のタンゴ・パラ・ボスもあっという間の楽しい時間でした。
ご来場のお客様、ありがとうございました!
 
今思ったんだけど‥
今日は男性のお客様多かったなあ・・
仙台で一緒にタンゴ踊ってるGさん来てくれたし
ジャンヌダンサーとか、友だちのカレシとかお父さんとか。
皆さんアルゼンチンタンゴ踊りましょうよ!

さあ次の3日目はヤンネと一緒。
気持ち切り替えて練習します。
今から5日目の「ピアノ連弾」のリハーサルですが。
知野礼美+多田真のユニット名、後日公表します。


ピアノワールド2011

2011-10-22 01:21:07 | 日記・エッセイ・コラム

いよいよ迫って来た、第10回記念ピアノワールドォォォ~
ああ
武者震いが止まらない。

これまでピアノワールドは大きなホールで開催してきましたが、
今回は「ご都合の良い日を選んで」もらえるよう、小さいけど居心地のいい場所で6回公演する事にしました。

Remiworld1


11/3(祝)  14時開演(13時半開場)
11/6(日)  14時開演(13時半開場)
11/9(水)  19時開演(18時半開場)
11/14(月)19時開演(18時半開場)
11/18(金)19時開演(18時半開場)
11/20(日)16時開演(15時半開場)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
場所:瑳蔵(山形市七日町1番街タマルヤ裏)
チケット:3,000円
お問い合わせ:090-6782-0220(大澤)

。。。。。 
前半はピアノソロ。
ベートーヴェンのピアノソナタop.109とシューマンの幻想曲。

後半は、レミフレンズとの共演。

3日:齋藤真美(山形交響楽団オーボエ)
6日:タンゴ・パラ・ボス(タンゴ五重奏団)
9日:ヤンネ舘野(ヴァイオリン)
14日:岡崎健太郎(チェロ)
18日:多田真(ピアノ連弾)
20日:レミトリオ(フルート・ピアノ・チェロ)
。。。。。

こりゃー
完全に祭りです。
こんなに豪華なゲストがピアノワールドに華を添えてくれるなんて、
幸せなことです!!!
しかし
豪華過ぎて、皆さん目移りされているようです。
「タンゴもいいけどオーボエも聞きたいなあ」
「ヴァイオリンもいいけどチェロも捨てがたい」
むむ
Aランチ:豚肉とアスパラのグリルバジルソースがけ、Bランチ:鳥もも肉と季節野菜のシチュー、C定食:牛ほほ肉の赤ワイン煮
等々
おいしそうなメニューを前に
「どーれーにーしーよーかーな!」

みたいなんです。

あのぅぅ
これ
ワタクシのピアノワールドなんだけど‥‥
op.109聞きたいから行く行く!って感じじゃなくて
「ヤンネのヴァイオリン楽しみ!」って‥‥
完全に
豪華フレンズに食われてます。

まあ
これもありってことで。
ワタクシは、揺るがない味で
「前菜」「スープ」「ミニサラダ」「ライスまたはパン」
「デザート」
となります。
そして「メインディッシュ」を
フレンズと共にお届けしますでござる!

どうぞみなさんお楽しみに!!