
被災のニュースは、最近できるだけ見ないようにしている。
地域によって、問題が違うし、人によっても問題が違うので、
いろいろうかつに、論じることができない。
二か月ぐらいでは、結局、何にも解決していない。

原発のニュースもそう。
いろいろ聞いて、不安になったところで打つ手がないし、
延々続く問題に、ついていきたくない気持ちも強い。
復興の問題も、みんなで話し合うというより、
地域、地域によって問題が違うので、
その地域の人達が最終的には決めていくことになるのだろうと思う。
海のそばに住むことを決めるところもあるかもしれない。
日本は、自然災害、戦争からの復興の繰り返しで、町ができてきたらしい。
杜の都仙台のケヤキ並木の定禅寺通りも、太平洋戦争の戦後復興計画からできたそう。
きれいで安全な街に生まれ変わるといいなと思うと同時に、
その為には、いろんな人のいろんな思いの調整が必要で、
何げなくある通りにも、昔の人のいろんな思いが詰まっているのかと思うと
感慨深い。
誰もが思うのは、
狭いながらも楽しい我が家。
ただ、それだけをみんな願ってるんだと思うけど。
そんなことさえも、叶わぬ人がまだたくさんいる。
風にふかれて、青空見上げて・・・
一人でできることって、そんなこと。。。
つらい人の気持ちを考える時、
重い気持ちにひきずられない事、大切だと思う。
少しでも多くの人が希望を取り戻せることを信じて祈るのみです。

(写真は、ネットからお借りしました)