60代 スッキリ行こう🐦

還暦過ぎた!
これからも、心の向くままケセラセラ。

三陸の海に思う

2013-08-21 15:28:31 | 震災後の日々

昨日の雨は午前中であがってしまった。
それでも、それを境に気温が落ち着き、
今日は30度前。

30度と35度では全然違って、過ごしやすい。




今朝の読売新聞朝刊の文化欄の「海に思う」
三陸、大船渡の医師、山浦玄嗣さんの記事が胸に残ったので、ちょっとここで紹介しようと思う。

あの大震災の後、海からニキロ離れた医院にいた山浦氏は
患者を帰し、妻を連れ出そうと隣の自宅に戻り、
二階で服を着替える妻を待ちきれず、階段を駆け上った途端に津波が襲った。

停電で寒さに震え、黒い汚泥に覆われたガレキの山も、多くの人の死も見たという山浦氏は、
こんな話をしたという。

「近くの水道屋が、二階から眺めてたら、ありとあらゆるものがダーっと流れてきて、
おじさんが女房の手をつかんで泳いできたんだって。
それで窓をあけて身を乗り出してね、「おめえさま、こんなところで何してました」と聞いたんだ。
そしたら、おっつあんがさ「いやあ、おれも好きでこんなことをしてるわけではないんだけどな」って答えたんだな。
この辺の人は、ユーモアがあるべ。アハハハ」
・・・・・

海とは一体、何なのですか・・という問いに山浦氏は
「そんなこと、生活に密着しすぎていて答えられねえ」
「・・・ジャーナリストはよく、そういう聞き方をするんだ」


三陸地方は再三、津波の被害に遭ってきた。
明治29年の津波で母方の一家11人が亡くなり、
昭和8年の津波には、その村の半分が流された。
山浦氏は、小さな頃から見たことのない津波の夢をよく見たという。

だから、震災がなぜ起きたのか・・と問うことに意味はないのだと話す。

「ここに住めば、30年~40年に一度必ず津波を体験する。それは仕方がねえことです。
 どうせ人間は死ぬ。理不尽なようにできている。家流された、親が死んだ。そいつをぐっとのみ込んで、故郷を再建するしかねえ」

「この世は、神様が造った。何かのために自分は造られたのだから、「こいつはいい奴だ、めんこい奴だ」と思っていただけるよう、
心の耳を澄まし、目を凝らし、神さまに何をすれば喜んでいただけるかを考え、行動するんです」

幼い頃からのカトリック信者である同氏は、そうおっしゃるそうです。





未だに、被災地にはナカナカ行けない私。
・・・

理屈なんてない、何度傷つけられても、故郷に家を建ててまた住み続ける
あの地域の、「あまちゃん」の舞台の三陸の人々が持つ
スコンと抜けた、明るさ。人間の真髄に迫る素朴さ。簡潔さ。



そうなのよね。
どうせ理不尽な世界に私たちは生きている。

いつかは死ぬのだから、自分の心の耳を澄まし、

私のことだから、神さまの為にも誰のためにもならないかもしれないけど、
素朴に正直に残りの人生を楽しみたい!! と近頃強く思うのです。


しかし、ほんまに・・・
好きでこんなことしてる訳ではねえんだけどな・・・・・そら、そうやわな!!






(上の写真は、ネットの画像をお借りしました。震災の前? 美しい!!)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする