goo blog サービス終了のお知らせ 

Woogie's Footie Seven Days

グランパス、アーセナル、ドラゴンズ、映画、旅行を中心に生活する人間のブログです!

銚子に行ってきました

2005年09月30日 | 旅行日記
今日から社員旅行で銚子です。いわゆる社員旅行というやつです。

写真は犬吠崎をバックにした醤油会社(銚子といえば醤油!)のベンチ。

まぁ、基本的にはみんなで泊まって食事してといった感じですが、ちょっと独特なのはその後の2次会。

なにをしたかといえば、一つの部屋に集まって飲みながら、

- 人生ゲーム
- PS2でウイニングイレブン
- PSPでみんなのゴルフ

僕は、ひたすら「ウイイレ」。会社の社員旅行でこんなことしてる会社ってあんまりないかも。でも結構、楽しかった。


明日は、朝から海辺でビーチバレーをして、お寿司を食べてから東京に戻ってきます。

熊本3日目

2005年09月19日 | 旅行日記
今日は熊本3日目。で、ついでなので、写真もまとめてアップしておきます。ちなみに今日行ったのは、阿蘇の名水めぐりと高千穂(宮崎県)の天岩戸神社と高千穂峡。やっぱり緑に囲まれたところにいくとなんとなくリラックスできます。こんなこと感じるなんて、東京生活に疲れているのかなぁ、僕、、、。

天岩戸神社


高千穂峡


グルメシリーズ(馬刺/太平燕/風呂上りの牛乳/阿蘇のビール+月見だんご)





最後に城主募集中の熊本城、、、


熊本&ネルシーニョ解任!

2005年09月18日 | 旅行日記
今日も熊本です。今日は熊本城行ったり太平燕食べたり、阿蘇に行ったりしました。

熊本城はとても雄大でさすがに名城との呼び声が高いだけありますね。あと旧細川刑部邸もとても立派でした。




あと太平燕発祥のお店で昼ご飯を食べました。僕は桂花のラーメンよりこっちが好きかな。

その後は阿蘇山へ。やっぱり自然はいいですね。こういうところに来るだけでも、心が癒された気がします。



で、タイトルのことについてですが、なんとネルシーニョ解任ですか。個人的にはこれだけ監督&選手を試して、一度も結果を出せていないフロントが最初に解任されるべきかと、、、。しかし、これは本当に日本のインテル状態だなぁ。

岡山観光記

2005年08月21日 | 旅行日記
今週末は名古屋の試合を見るために岡山。昨日も書いたように、マイル消化キャンペーンの一環です。ということで、土日で観光したところを簡単に。

駅前の桃太郎像&桃の噴水?


後楽園

言わずと知れた日本三大庭園のひとつ。ちなみに僕は偕楽園にも兼六園にも行ったことがなく、こういった感じのところは初めてかも。やっぱり綺麗ですね。ちなみに園内には、足を水の中に浸けられる、足湯ならぬ足水もあったり。

足水の様子(足はTeddy氏)


岡山城

昭和になってから建てられた建物なので、烏城と呼ばれた頃の趣はあまり感じられませんが、一番の名物はお化け屋敷がなんと城の中にあること。しかもこれがへたな遊園地なんかより、全然怖かったり、、、。

帰りの路面電車の中にあった備前風鈴


池田動物園

朝一で行ってみました。なんだか朝は動物も眠そう、、、。特にベンガルタイガーは。野球チームのほうの虎もこんな風に眠ってくれないかなぁ。

犬養木堂(毅)の生家

岡山生まれだったんですね。知らなかったです。ある意味では日本の歴史を大きく左右した総理大臣で、五一五事件でもし彼が死んでいなければ、軍部を中心にした戦争への暴走はもう少し違った形になっていたかも知れません。あの時代に、軍事力よりも産業力での発展を、と言っていたのは考えれば凄いことかも。あと記念館ではやはり「話せばわかる、、、」の言葉が、、、。


倉敷美観地区

初めて行ったのですが、なかなかきれいな町並みですね。本当はワッキーの地名しりとりの似顔絵おじさんも見つけたかったのですが、見つけられず、、、。番組中も体を壊されていたりしたので、ちょっと心配ですね。あと、この地区にはキャンディ・キャンディの作者の記念館もあったり、、、。


桃太郎を巡る旅(写真中心で)

吉備津神社とそのおみくじ、いす

吉備津彦神社の桃太郎像


招き猫美術館

名前のとおりとてもニッチな美術館です。しかも場所は山の中。これ博物館じゃなくて、美術館なんですよね。で、行ってみてやはり美術館だと実感。招き猫もアートになるのですよ、アートに、、、。結構こういう美術館は僕は好きかも。


ということで、週末のちょっとした岡山旅行でした。

シンガポール&マレーシアの旅行記Upしました

2005年08月19日 | 旅行日記
とりあえずシンガポール&マレーシアの旅行記を完了しました。写真も全部掲載し終わりました。あとは機内で見た映画の感想を映画日記として載せれば全部完了かな。

シンガポール1日目…実際には日本からの移動だけです。
シンガポール2日目…市内観光中心。
シンガポール3日目&クアラルンプール1日目…これも移動中心。国境を徒歩にて越えました。
クアラルンプール2日目…市内観光中心。
クアラルンプール3日目…雨にてジャングルのトレッキングを断念。うーん、残念。
シンガポール4日目…でも実際はアーセナル開幕戦のTV観戦期

で、これだけだと味気ないので、去年の11月ぐらいに一度紹介してますが、もう一度"Visited Countries"というWorld66のHP内の機能を紹介。これを使えば、いままで自分が世界のどの国を訪れたかが、地図でマッピングできるんです。ちなみに、僕の地図は今回の旅行でこうなりました。国で挙げれば、日本、韓国、マレーシア、シンガポール、イギリス、フランス、スイス、ドイツ、ベルギー、ポルトガル、オーストリア、アメリカ、カナダ、メキシコ、キューバ。このページによれば、これは世界の6%にあたるそうです。もし自分でやってみたい方はこちら。他にもヨーロッパ版、アメリカ国内版なんかがあったりします。


create your own visited country map
or check our Venice travel guide

帰ってきました& 行ってきます

2005年08月16日 | 旅行日記
今日やっと帰って来ました。なかなか東南アジアも楽しかったです。特に御飯は美味しかったですね。マレーシアで友達に連れられて行ったお店はハズレはなかったですし、シンガポールでいったお店も、さすがにシンガポール人が薦めるだけあり、みんな美味しかったです。あと、結局僕が何系の現地人に見えるのかは不明のまま。ようは何人とでもとれる顔なのかなぁ、、、。

で、今日の3時に成田に着いたばかりですが、実は明日は神戸で朝からミーティング。なので現在、新幹線のなかです。成田から一旦荷物を置きに家に帰り、洗濯を済ませ、スーツに着替えて、会社にパソコンを取りに行き、そのまま品川駅。ちょっと前に僕のボスもそんな強行日程をこなしてましたが、これは結構疲れます。これなら旅にスーツとパソコンを持って行って、成田から伊丹に飛んだ方が楽だったかも、、、。ちょっと後悔です。ちなみに明日の夜は横浜で日本対イラン観戦予定。神戸をいつ出れば間に合うんだろう、、、。

あと、旅行の間のブログや写真はあらためてUpします。


クアラルンプール3日目

2005年08月14日 | 旅行日記
今日でKL3日目。で、そろそろ今回一緒にずっと遊んでいるKL在住の友達についてちょっと紹介。今回僕が訪ねたのは大学のゼミの友達のインドネシア人とタイ人。2人とも就職は日本でしたけれど、まず1人がマレーシアに仕事で転勤になり、それ以来ずっとこちらで仕事をしている。で、その友達がマレーシアで新しいビジネスを立ち上げるのにともなって、もう一人の方もインドネシアにやってきた。基本的にはシステム系のバックグランドがある2人で、やっているビジネスは、流通業向けSupply Chain/Fiance系ソフトウェアの開発・販売。個人的には日本の小売業のシステムもそれほど進んでいるとは思わないけれども、でもそれ以上にマレーシアには未開拓なマーケットゆえの魅力があるとのこと。で、去年までは昨日一緒にバトミントンをした人を加えた3人で細々とやっていたみたいだけど、今年は一気に人を雇い、勝負の年みたい。実際に今ではクライアントの数は15ぐらいになるとのこと。いやー、こういう話を聞いていると本当に刺激になりますね。話しているときの姿には、起業家特有の熱みたいながあるし、夢を語るときの顔は本当にいきいきしています。なんだか、学生のときから変わったなぁ、なんて思ったり。友達のこういう姿をみると自分を見つめなおすいいきっかけになりますね。自分も頑張らなきゃいけないな、と。

フリムのジャングル・トレイル

で、今日は朝ちょっとゆっくりめに起きて、昼からはフリムのジャングル・トレイルにみんなで出かけようということに。で、現地まで行ったのですが、あいにくの雨で少し歩き始めたところでやはり断念。ちなみにこのトレイルは森火事のせいでコースが短縮されたりしてました。で、結局この日の午後はおとなしく友達の家に戻ってみんなでトランプ。マレーシアまで来て何をしてるんだって説もありますが、まぁこうやってダラダラすごすのもありかな、と思います。

KLタワー

夜になってやっと活動開始。もともと予約しあったKLタワーの展望回転レストランにみんな(友達+友達の同僚で一緒にバドミントンをした家族)で食事。KLが一望できて、ここからの眺めはとっても良かったです。ただ、友達いわく料理の質がどんどん落ちているとのこと。たしかにそれほど美味しいとは思わなかったですね。入り口に飾ってあったレストラン・アウォードも2003年以降なくなっていたし、、、。で、KLタワーのあとはチャイナタウンのプタリン通りを徘徊。ここまで露骨な偽ブランド品だと、逆にいさぎがいいですね。

夜の桃鉄

夜は3人でひたすら桃鉄。これもわざわざマレーシアまで来てやることかといわれればそれまでですが、まぁこれはこれで楽しかったです。ちなみに僕はしっかりと勝たせていただきました。なんせ僕の得意ゲームの一つですから。ちなみに負けた彼らは、「こんどはマレー鉄道版で」なんて言ってましたが、そもそもマレー鉄道でやったらあまりに路線が少なくて、ボンビーうつされまくり、なんてことも考えたり。マレー鉄道版とか、アメリカアムトラック版とか作ったらどれだけ売れるんだろう?といっても、鉄道がこれだけ生活の中心になっている日本みたいなくにじゃないとやっぱりむずかしいのかなぁ、、、。まぁ、あんまり考えても意味の無いことではあるけれども。

クアラルンプール2日目

2005年08月13日 | 旅行日記
実は、シンガポールに到着した初日ぐらいに、KLの近郊で森が火事になり、その煙がKLを覆ってしまい、学校が休みで、多くの人が外出を控えてるなんて事態になっていて、かなり心配してました。しかも友達からの情報やシンガポールのニュースでは、KLのひどい煙の様子を引き続き伝えていたので、最悪観光もできないのかなという覚悟もしてました。で、結果は、煙が街を覆っていたのが嘘かのような街の様子。どうやら僕は悪運が強いようです。

朝から本気でバドミントン?

ということで、煙も晴れたし、今日は早速観光!なんてわけには行かないんですね、これが。なにをしたかといえば、土曜の朝9時から体育館でかなり本気のバドミントン。友達が言うには、バドミントンはマレーシアの国技のようなもので、日常的にプレーする人が多いとか。で、隣のコートの人とかを見てても、本当にこれがみんなうまいんです!これにはちょっとビックリ。で、僕はもちろん完全な初心者。かなりついて行くのが大変でした。しかも一緒にバドミントンした人の中には元ナショナルチーム経験者もいたりで、、、。で、この後はみんなで飲茶に出かけました。これがやはり例によって外にむき出しの小汚いところなのですが、味はとっても良くて、さすが地元でも人気のお店だけのことはありました。うーん、いい感じ。

レイク・ガーデン

午後はとりあえずKLのメインスポットを観光。まずはレイク・ガーデンへ。といっても、計画性のない僕のことなので、特に何をしようか決めて行った訳ではなく、とりあえずオーキッド・ガーデンとバード・パーク、国立博物館、国家記念碑などに行ってみました。というか、すべて道にまよっったけっか偶然たどり着いたと言うのが正しいのかも。でもバード・パークなんかは本当に鳥がすぐに触れられる距離とかにいるので、なかなか面白かったです。あと国家記念碑は世界最大級というだけあって、大きかったですね(って、あたりまえか、、、)。

国家記念碑


ムルデカ・スクエア

ここがクアラルンプール発祥の地ということで、とりあえず訪れておきました。KLのほかの地域とはまた違った色のある地域ですね。最高裁の建物や、マスジット・ジャメなんかはとても雰囲気がある建物だとおもいました。あと広場自体も、なんだか雰囲気があって、キューバやメキシコの広場を思い出しました。こういうところにはためく国旗って、とても勇壮で、国の誇りみたいなものを感じます。あと、微妙に発見してうれしかったのは、ちょうど広場の国旗あたりから最高裁の方を眺めると、KLを代表する建物が一度に見れるんです!で、とりあえず写真を撮ってみました。それがトップの写真です。最高裁、KLタワー、ツインタワーと奥に連なって見えてます。

ムルデカ・スクエア


ペトロナス・ツインタワー

シンガポールのマーライオンに対応するのがKLではやっぱりこれでしょう。高さ452mの世界一のツインタワーです。といっても、わざわざ上までは上ったりはしなかったですが。とりあえず友達が紀伊国屋でジャンプを買うのに付き合って、あとは下のKLCC公園をぶらぶら。でも、こういうところにくると、マレーシア人がいかに買い物好きかが分かりますね。他ではあまり人を見なかったですが、買い物スポットの人口密度はどこも異常です。友達が言うには、他に娯楽がないから、とのことですが、こういうのには結構国民性もでたりするのかなぁ、なんて思ったりしました。で、この後は、すぐ近くにあるKLでも最も最高級に位置するタイ料理レストランにてバドミントンを一緒にした家族も集まって食事。ここは家に止めてもらったタイ人が薦めるだけあって、やっぱり美味しい!でも、高級料理っていっても、もともとの物価が安いから、驚くぐらい安く食べられるんですよね。日本だと1万円とか取られそうな質の料理でも1,500円ぐらいで済んだり。うーん、そう考えると、マレーシアはとってもいいところですね。

ツイン・タワー




シンガポール3日目&クアラルンプールへ移動

2005年08月12日 | 旅行日記
引き続いての旅行日記です。今日でシンガポール3日目。昨日に引き続いて僕のBossにもらった"To Do"リストを今日も着実にこなします。といっても、昨日でかなり網羅してしまったので、ほとんど残っていなくて、かなり自分で決めなければいけない部分もありますが。あと、夜にはジョホールバルのセナイ空港からKLへの移動なので、あんまり大した事はできないんですよね、今日は。

リトル・インディア

"To Do"リストに残っていた事で、唯一この日にやったことは、Fish Head Curryを食べる事。それを食べに朝食、昼食を兼ねてとりあえずリトル・インディアに行ってきました。お店の名前はMuthu'sなんとかって名前だった気が。実はあと一つおいしいカレーレストランも書いてあったのですが(ベジタブルカレーがお勧めのお店らしい)、そちらは断念。さすがにカレー尽くしは勘弁ということで、、、。ちなみにこのあとは、とりあえず街中ふらふら。あと、じつはJBのセナイ空港までの行き方が分からなくて(そんなこと飛行機のチケット買った時点で確認しろよなんて突っ込みはなしでお願いします)、必死で調べたりしてました。結局はセナイ空港のHPやTeddyさんに助けてもらいましたが、、、。

リトル・インディアのスリ・ヴィラマカリアマン寺院


シンガポール・マレーシア国境越え

これまたTeddyさんから、国境は歩いて越えるもんだというアドバイスがあり、必死に歩きました。でもこれって、普通に考えたら荷物をいっぱい持った旅行者が、8月のクソ暑い時期にする事じゃないですよね。ここで歩いたおかげで、コーズウェイリンクに乗ってJBの空港バスが出発するJBのCity Loungeまでの行き方分からなくなったし、、、。しょうがないからタクシーのりました、空港まで。しかし、シンガポールとマレーシアって隣接していても全然雰囲気が違って不思議な感じ。JBに入った瞬間に、10年ぐらい時代が戻ったような錯覚を受けました。べつにそれが良いとか悪いとかいう感覚ではなくて、まぁなんとなくそんな印象を受けたというだけですが。

国境からみたシンガポール

国境から見たマレーシア


久しぶりの再会

で、JBからKLへと飛んだのですが、KLの到着時刻が夜の11時ぐらいだったにもかかわらず、わざわざ友達が迎えに来てくれました。今回KLに来た目的は大学の時の友達2人に会うため。で、そのうちの1人がKLの空港が凄く辺鄙なところにあるにもかかわらず迎えに来てくれたのです。感謝感謝です。で、そのあともう一人の友達と合流して3人で夜食へ。で、KLってツインタワーとかのイメージで凄く都会なのかなって思ってたのですが、実際は本当の中心部を離れると、まだ街が発展しきっていない部分がかなりあって、とくにレストランとかは、地元の人が行くようなところは、本当に外にテーブルと椅子だけが置かれたような、何の飾り気のないレストラン(というかレストランと呼ぶにはちょっと語弊が、、、)ばかり。で、やはり僕もそういうところにつれて行かれたのですが、これがなかなかおいしかったのです!ジャンルとしてはマレー半島系の料理だったのですが、本当に美味しい!と思えるものも何品かありました。ただ、スターフルーツだけはどうしても好きになれませんでしたが、、、。でも、こういうところに来られるのは、友達がいるからで、やっぱり友達に感謝感謝ですね。あと、マレーシア人って、結構夜中まで外で食事してたりするんですね。12時すぎてもレストランには人が一杯。帰り道にあった他のレストランにも結構人はいたので、習慣的なものなんですかねぇ。

ということで、明日から丸2日間+α、久しぶりにあう友達の家でお世話になります。この友達に関しては明日にでももっと詳しく書きます。

シンガポール2日目

2005年08月11日 | 旅行日記
シンガポール2日目、といっても昨日は到着しただけだったので、実際は1日目かな。ちなみに、昨日の機内で、それまでは日本人にたいして「こんにちは」と挨拶していたフライトアテンダントが、なぜか僕が搭乗したときのみ言葉をかえて、"Hello"と、、、。うーん、なんだかなぁ。やっぱり日本人っぽくないのかなぁ。

で、2日目ですが、とにかくひたすらシンガポールを歩いてみました。あとで地図で確認したら地下鉄の駅4つ分ぐらい歩いていてびっくり。といってもいろんなところに立ち寄りながらなので、あまり長くは感じませんでしたが。ちなみにここからの僕の予定は、日本を発つ前にシンガポール人の上司から渡された、「シンガポールでこれをやっとけリスト」にすべてしたがってゆくことになります。あとで感想を聞かれて、行かなかったなんて答えたら本当にがっかりされそうなので、、、。

オーチャード・ロード

シンガポールって、マーライオンぐらいしか典型的な観光スポットってないので、日記で紹介もしづらいのですが、まず行ったのはオーチャード・ロード。目的はシンガポール人の会社の上司に勧められたチキンライスをChatterboxで食べるため。値段はちょっと高めだけれど、美味しいから結構現地のひとも食べに行くよ、なんていうもんだから取り合えず。チキンライス自体は六本木にあるシンガポール料理屋で食べたことあったけど、やっぱりこっちの方が美味しいかも。質素な食事だとは思いますが、それなりに味わいのある食事かな。あと、オーチャード・ロード周辺はぶらぶらと散歩。高島屋や伊勢丹あたりにも入ってみましたが、旅先であまり買い物をしない僕にとっては、特にすることなしという感じ。でも、ウィンドウショッピングは嫌いではありませんが。

シティ・ホール周辺

オーチャード・ロードからは徐々に南下してシティ・ホールの一帯へ。とりあえずはラッフルズ・ホテルだろうと思い、あわよくばこのホテルが発祥のシンガポール・ストリングまで飲もうかと思ったけれども、ホテルの品格とこの日の僕の服装が余りにマッチしていなかったので自粛。替わりにラッフルズ・シティをぶらぶらしました。しかし、シンガポールって異様にショッピング・センターが多いですね。オーチャード・ロードからずっと南下してくる間にSCがいくつあったことか、、、。

ラッフルズホテル


マーライオン・パーク

とりあえずはここで写真を撮っておかないとシンガポールにきたことが証明できないので、行ってきました。友達からはあまり期待せずに行くように、とアドバイスを受けてからいったので、失望感はそれほどなし。ブリュッセルの小便小僧よりは大分マシかと、、、。あとここはそれなりに眺めもいいわけだし。

マーライオンパークからのマリーナ・ベイの眺め


チャイナタウン

これも定番ということで、行ってきました。ただ思っていたよりはちょっと活気がないかな、という印象を受けました。あまり他の町と比べても意味はないだろうけれども、NYや‘サンフランシスコのチャイナタウンのほうが活気があったような気もします。都市開発の失敗などとも言われたりもしますが、人口構成比でいったらもっと活気があってもいいはず。それともあまりに人口の比率が高いと、逆にこういう民族街みたいな必要性は消えてゆくのかなぁ、、、。

ナイト・サファリ

きっとこれがマーライオンと並ぶシンガポールの観光資源なのでしょう。行ってみての感想は、やはりそれなりに面白かったです。トラムで1周して、そのあとトレイルをちょっと歩きましたが、トレイルで全部まわると楽しいかな、なんて気もしました。ただ、サファリなので、もうちょっと動物ものびのびしているのかなぁ、なんて思っていましたが、意外に狭い敷地に閉じ込められ、ちょっと窮屈そう。まぁ、人間の安全と、実際の自然の中での生活感とを天秤にかけた結果だとは思うので、あまり文句は言いませんが。もし今度また来たら、トレイルで回ってみよっと。


ボート・キー

今日すべきことリストの最後に書かれていたのは"Discover night life in Boat Quey"ということで、上司の作成してくれたリストに従って、ナイトサファリのあとはそのままBoat Queyに。最初はどんなところかなぁ、なんて思ってましたが、川沿いで眺めもよくて、とても雰囲気のいいところでした。晩御飯もここでたべましたが、適当に入ってみたタイ料理店(大体こういうときは僕は混んでいる店をわざと選ぶのですが)のレッドカレーはなかなかでした。でも川辺を眺めながら、一人でタイガービールを飲みながらレッドカレー食べてる僕って、、、とか思ったりもしましたが、、、。

ということで、これで2日目終了。で、やはり感じたことが、今日はなぜか何回も道を聞かれました。やっぱり現地人ぽいのかなぁ。今日だけで道を聞かれること2回。地下鉄の切符の買い方を聞かれること1回。時間を聞かれること1回。1日でこれだけって、ありえなくないですか??やっぱり現地人顔なのかなぁ、、、。あと、シンガポールてすごく女性がきれい。これだけで、将来シンガポールに住みたくなっている僕でした、、、。

今日からシンガポール

2005年08月10日 | 旅行日記
今日の午後から休みをとって、遂に夏休み!今回の行き先はシンガポール&マレーシア。こんな暑い時期に、そんな暑い場所に行かなくても、なんて思われるかもしれませんが、まぁこの旅を決める時点でそんなこと全く考えてなかったんですね、実は、、、。ということで、現在NEXの中からブログ更新中。

で、実は飛行機乗るのけっこう久しぶりかも。やっぱり日本の生活では新幹線が基本ですからね。飛行機はここ4ヵ月は乗ってないから微妙に緊張モードかも。こういう時って、読みもしない雑誌をたくさん買っちゃったりとかあるんですよね。

そういえば、昨晩パスポートが見つからなくて、大騒ぎ。2時間探して夜中の2時にやっと発見。一時は、「もしかして実家に置きっぱなし?」なんて最悪のケースも考えましたが、結局、封筒の中に紛れてました。あー、よかった、、、。午前中で名古屋往復なんてことも頭によぎったので。

最後に今日の航空会社は、スターアライアンス派の僕らしくユナイテッド。いつも乗りなれている航空会社(今年に入ってからだけでも15回以上使用)なので、あまり新鮮さはありませんが、やはりアップグレード特典は魅力。仕事で貯めたマイルをプライベートの旅行に投入して、プライベートでもビジネスクラスというサイクルがだんだん定着。贅沢かもしれないけれど、やっぱり楽さには勝てません、、、。

ということで、今日はドラゴンズの試合の最中はずっと飛行機の中です。うーん、残念。そういえば、会社では僕がサッカー馬鹿だとは知っていても、ドラキチだとは知らなかったと言う人がちらほら。今のオフィスは昔からずっと知っているもそんなにいないからなぁ、、、。でも、実は僕、就職後最初の有休を「日本シリーズのチケット発売に徹夜で並ぶため」と言う理由で取得し、「もう学生じゃないんだから」と上司に言われた覚えが、、、。で、結局あの頃から何も変わっていない、というか成長していないんですね、僕は、、、。未だにドラとグラが全てにおいて優先されてるし、、、。

ということで、まとまりのない話しですが、そろそろ成田到着なのでこの辺で。では、いってきます。


今日も新潟です

2005年07月18日 | 旅行日記
今日も新潟に来ています。昨日の悪夢は忘れ、今日は朝からさわやかにレンタサイクルにて、観光です。

水島新司マンガストリート
何があるわけでもないですが、水島新司の漫画のキャラクターが銅像になって建ってました。トップの写真は山田太郎像です。あと、里中や岩鬼、殿馬あたりがありました。

マンガストリートだけでなく、ドカベンバスなんてのもありました



マリンピア日本海

日本海タワーに登った後は、マリンピア日本海へ。マリンピア日本海はいわゆる水族館で、イルカのショーとかやってました。あと信濃川棲息の生物とかの展示も。ペンギンなんかもいましたね。もうちょっと規模が小さいのかと思ってましたが、やはり侮れないですね。

マリンピアのイルカショー


ということで、現在は帰りの新幹線のなかです。今日は疲れてぐっすり寝られそうです。

離島戦隊サドガシマン〓

2005年07月17日 | 旅行日記
今日は午前中佐渡で、午後から新潟。夜はビッグスワンでJリーグの新潟対名古屋の観戦です。

佐渡金山

やはり佐渡はここに来なければ語れません。ということで、朝一番で佐渡金山。金山を掘っていたときの通路にいろいろその時の様子などが展示されていました。個人的にはやはり地下みたいになっているだけあり、涼しかったのが一番嬉しかったです。あと、最後には金塊をつかめる場所も。ちなみにこの後は、佐渡奉行所を復元させた所に行ったのですが、江戸時代に徳川幕府が佐渡をどれだけ重視していたかが分かり、ちょっと勉強になりました。

佐渡金山の入り口



というとで、佐渡シリーズはとりあえず終了。トップの写真は船に乗る前に買ったサドガシマンのストラップです。今回の4人で各1つずつ買いました。ちなみに僕はシマナガシーブルーです。前科ありで現在更正中とのことで、、、。あと、ここにのっていないあと1つのストラップは言うまでもなく、ズルガシマンです。でもこれって、シマナガシーブルーを白黒にしただけなんだよなぁ。

離島戦隊サドガシマン

2005年07月17日 | 旅行日記
昨日から先日のブログにも書いたように、新潟、しかも佐渡にきています。ということで、久しぶりの旅行日記ですね。昨日のクラビングから結局一睡もせずに出発。うーん、体がツライです。とりあえず最初の目的地は佐渡島。レンタカーを借りての観光です。

トキ保護センター

とりあえず佐渡と言えばトキということで、トキを見に。でもトキ自体はインフルエンザ感染の恐れから隔離中。ということでビデオカメラを通しての生中継で拝んできました。で、ここでのもう一つの発見は離島戦隊サドガシマン対ズルガシマン。サドガシマンはザクザクゴールド、シマナガシーブルー、トキレッドの3人組だそうで、キャラクターグッズが沢山売ってます。しかし、シマナガシーブルーって名前は本当に貢献するんかいな?あと、ここでしか買えない枝豆ソフトは地元のお勧めだそうで。

尾畑酒造

トキの後にも、いくつかお寺関係とか見て、観光最後は酒蔵見学。ここはエールフランスのファーストクラス、ビジネスクラスでも出されてるそうで。といっても、製造行程とかの説明とかはあまりなくて、試飲販売が中心でしたが。結局僕は試飲だけ何杯かして、何も買わずに退散。でも、やっぱりお酒はおいしかったです。

尾畑酒造外観


スナックポルシェ

スナックポルシェは知る人ぞ知るお店。そう、ワッキーの地名しりとりでワッキーが佐渡に来た時に、水津漁港の津村さんに連れられて来たお店で、ワッキーが酔い潰れていたお店です。で、ここに実際に行ってみたのですが、本当に地元の人が集まるようなスナックでした。あと、じゃこ天おばさんみたいに、訪ねて来ているわけではないみたい。というわけで、外の人間がしかもワッキーの足跡を追ってという僕らにお店の人もちょっと驚きぎみでした。