心に吹く風

ミュージカルが大好き。ハンドメイドも大好き。
リフレッシュには好きなことをして過ごすのが1番ね!

山形&秋田 大曲花火大会

2014-08-23 | 国内旅行

人生初東北に行きました。

しかもサンダーバード!

朝9時半に新大阪を出て山形着いたの夜8時!
田園風景に見とれながら
ゆったりした時間を過ごす贅沢な旅


松尾芭蕉の山寺も下から見上げ・・・

断崖絶壁のところに建ってる



そして、今回の目的、花火大会へ!




花火師たちの競演、音楽付で盛り上がった。
あんなに間近で見たのなんて初めて。
迫力があったわ。


スラバのスノーショウ

2014-08-21 | ミュージカル♪

「劇場で吹雪が起こる」
誇大広告ではなかった

客席全体を覆う蜘蛛の巣
そのまま休憩時間に入るからその蜘蛛の巣を
いじくりまわして楽しむ子ども達。
もちろん、私もさり気に触って楽しみました

ピエロたちの客いじり
ドラム缶いっぱいの紙ふぶきをお客さんにかけて
雪だるまにしたり、
男性をハグしたら、いつのまにか
その男性に抱っこされていたり、
女性をハグして、離れたときには
ピエロの片手になぜかブラ(笑)

最後には強烈な紙ふぶき
舞台から吹雪いてくるので、
顔を舞台に向けていられないほど
しかも、風が強いので、スカートがめくれないように
片手で押さえていたほど

カーテンコールでは、大小30個ほどの
ボールが舞台から客席に向かって飛んできて・・・

そして、ピエロが客席に・・・




撮りましたとも、写真


こんなおっきなボールです。
ふわっふわのゴムボール



絶え間なく降り積もる紙ふぶきで客席はこんな状態


私、前の方の席だったからかな・・・と思って
最後列の席を見てみると・・・


やっぱり、こんな状態

劇場の隅々まで紙吹雪が舞ってきたようです。

座席の上にのっているのが紙ふぶき1枚分。
4cm×1.5cmくらいかな。

劇場出口では、
「紙吹雪を落として帰ってください。」と
ポスターが貼ってあり、
係りの人も叫んでいました。
ちなみに、私は
「頭についていますよ。」と
言われちゃいました。

家に帰ってかばんの中を見るとたくさんの
紙吹雪が入っていました。

あの強烈な紙吹雪は体感する価値ありです


ポーチ

2014-08-02 | ハンドメイド

久しぶりにポーチを作りました。



マチが広くてたくさん入ります。



もっと作りたくなって生地を買いに行ったら
まだお盆前だというのに、
ハロウィーンのキットが売っていてびっくり
早すぎませんか


レディ・ベス

2014-08-01 | ミュージカル♪

レディ・ベス見て来ました。

イギリスのエリザベス女王の物語



平野さん、かわいくて歌うまい
ロビンの提案で男装するところも面白かった。
平野さんの素のお顔も見てみたいです。

エリザベス女王の伝記を読んでみたくなりました。
こうやって歴史を好きになればいいんだけどね

レディ・ベス(のちのエリザベス1世)・・・平野綾
ロビン・ブレイク(吟遊詩人・ベスの恋人)・・・加藤和樹
アン・ブーリン(ベスの母)・・・和音美桜
メアリー・チューダー(ベスの異母姉)・・・吉沢梨絵
フェリペ(スペイン皇太子)・・・平方元基
シモン・ルナール(スペイン大使)・・・吉野圭吾
ガーディナー(司教)・・・石川禅
キャット・アシュリー(ベスの家庭教師)・・・涼風真世
ロジャー・アスカム(天文学者。ベスの家庭教師)・・・石丸幹二

この日は、出演者のお見送りもありました。
ロビン役の加藤和樹さん、フェリペ役の平方元基さん
ロビンの仲間3人、平間壮一さん、加藤潤一さん、寺元健一郎さんでした。

みんな賢く(笑)2列に並んで
役者さんたちの前を通り過ぎていきました。
背が高くて、中世のかっこいい衣装を着ておられたので
存在感がありました。

レディ・ベスがいつも頭につけている花、
永久に枯れない花と言われるイモーテル


なんと劇場にロクシタンが・・・
サンプルをご自由にお取りくださいコーナーが
できていました。