goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 ここまで政治家の名前が出てこないのが驚きかも。

【フジテレビ問題】中居正広に“飲み会”提案、報告書に登場した「タレントU氏」に集まる注目 関係者の間では“実名”も

 この騒動は当面続くのだろうが、飲み会提案のUというのは多分あの人だろうなあ。どの人でも基本的にこのブログで芸能人のゴシップを扱うという事は基本的にやらないのだが、むしろ気になったのはこっち。

フジ・反町キャスター 後輩女性社員2人へのハラスメント認定 報告書「特筆に値する」

 下衆な話だけど、政治番組のキャスターもハラスメントで問題になるという事は、政治家と関係を持った人はいないのかねえ?過去に記者で政治家と不倫で問題になった人もいたし、そういう生々しい話は意外に出てこなかったのが驚きなんだが。逆にそこまで影響力のある政治家はいなくなったのかねえ?



コメント ( 0 )




 保守が「家」を守れというのはシロアリがシロアリ駆除を叫ぶようなもの。「家」を壊してきたのは他ならぬ保守なのだが。

推進論は「家解体のイデオロギー」 自民保守派、夫婦別姓反対の提言

 そもそも夫婦別姓以前に「家制度」なんて崩壊していた。戦後、集団就職で地方から長男以外の若者を生まれ育った土地から引き離し、兎小屋と馬鹿にされるようなアパートしか用意できずに世界から笑いものにされたところから、核家族向けの団地を作って、更に夢のマイホームも結局は核家族向けの狭い家しか作れない、昔ながらの大きな屋敷は固定資産税や相続税が高くて切り売りするしかない社会を作ってどうやって今までの「家」を守るんだ?狭い土地で子供は精々二人までしか作れない国でその家の歴史も伝統もあったもんじゃない。夫婦が同じ苗字を名乗るぐらいでしか「家」というものの歴史や文化と呼べるものが存在しない状況を作り出した反省も無い連中が保守派を名乗ってみたところで時代に逆行するだけで迷惑千万。小泉進次郎だって小泉純一郎が死んで広大な土地を相続して高い相続税の支払いのために土地の切り売りをしなければならなくなれば自分が守ってきた「家」という文化の惨めさに気が付くんじゃないのかねえ?何でこんなちっぽけな事を何十年も守ってきたのか思い知ると思う。逆にそこまで「家」というものの権威を踏みにじってきた保守派政治家は自分のしてきた事に反省は無いのかねえ?メディアもその事にもっと注目すればいいのに。



コメント ( 0 )




 そのうちまとめたいと思っていたがとりあえず書くか。

「政府」「メディア」への信頼度は日本が最低 どうしてこうなった?

 日本のメディアの信頼度が怪しいのは昔からだといえばそれまでなのだが、メディアを疑う風潮ができたのは小林よしのりをはじめとする保守言論人が騒ぎ始めてからだろうか。一つの時代の転換点としては1995年が節目になるだろう。この年は阪神淡路大震災に地下鉄サリン事件があった。Windows95が出てきたのもこの年でインターネット元年と呼ばれた年でもある。地下鉄サリン事件ではTBSがオウムに情報を漏らした件で謝罪に追い込まれるという事件があった。阪神淡路大震災の時に筑紫哲也が被災地を「温泉街のようだ」といって大問題にもなった。これもTBSだ。この頃バブルも崩壊して失業者も随分出たのだが、それまで人権派と呼ばれたジャーナリストは誰も救いの手を差し伸べなかった。それどころか「自己責任論」まで出てきたのに誰も弱者救済の声を上げなかったのが今の右傾化につながったと思う。もっともその右翼、保守陣営も政治をやらせれば自分の利益ばかりを追及して国民を省みてこなかったから代表格の安倍晋三は奈良の路上で悲惨な死に方をして保守言論は死んだも同然の状況になっているし、今後このまま衰退するだろう。当然安倍晋三と一緒になっていた政治家への信頼は地に落ちた。後はメディアの信頼なのだが右も左も問題児ばかり。もっとも問題がある事を差し引いて考えればいいだけなのだが世間はジャーナリストに清潔さを求める。そもそも重要な情報をあの手この手で手に入れてくる人間が清廉潔白なわけが無い。政治も報道も信頼を回復するのは無理だろうなあ。



コメント ( 0 )




 大きく振り子が戻ってくるのかねえ?

ネタニヤフ政権に金権疑惑 側近捜査で首相パニックか

極右ルペン氏、被選挙権停止 次期大統領選への出馬禁止 仏判決

 世界が大きく右傾化して自国第一主義に走ったのがここへ来て逆の方に向かいつつある。それは右傾化したところで経済は豊かにならないからだ。しかも保守陣営の大きな勘違いは見下していたはずの国から多くの第一次産品を購入している事実を見落としている事であり日本なんか多くの農産品を輸入に頼っているという現実をあまりにも無視し過ぎてきた。それが今になって政権を揺るがすような出来事になっているのだが同じ事は今後アメリカでもEUでも起きるだろう。更にトランプ政権の無能振りが明らかになれば右翼への失望も大きくなるだろうから更に保守陣営の立場は悪くなるだろう。どちらにせよ今までの流れは続かなくなるだろう。それでも6月ぐらいまでは右派が力を持ち続けるんだろうけど。



コメント ( 0 )