goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 新人議員だけじゃなかったのか?

朝令暮改の「トランプ関税」 経済対策に“商品券”案浮上

 この商品券は官房機密費から出すのかねえ?しかし経済対策を本当に必要としているのは多分、中小企業でここの影響が一番大きいと思う。下請けとか運送業とか、そういうところのダメージのケアを如何に手厚くやるか、で評価が相当変わるわけで、むしろ裕福な人もいれば貧乏な人もいる庶民全体をターゲットにした経済対策より評価されるんじゃないのかねえ?それにしても今更商品券という話が出てくると思わなかった。この記事の前に地域振興券の話を書いたらまさか現実にそういう話が来るとはねえ。とはいえ地域振興券もあんまり効果があったとは思えないし、現在は更に効果が無いだろう。なんせ地域によってはお店がまるで無い地域もあるわけで、そういう場所で地域振興券を配っても使う場所が無いだろう。そうなると自民党も公明党のこの対策案は失敗が目に見えてるなあ。



コメント ( 0 )




 下駄の歯が欠けた時の下駄の雪はどうなるやら。

20年で300万票減少 自民党と野党の間に立つ公明党・斉藤代表の苦悩

 そもそもこの代表だって、この間の選挙で代表だったはずの人物が選挙で負けて代わらざる得なくなったわけで戦略も何もあったもんじゃない。しかしこれも酷いなあ。

公明・斉藤代表、給付金は「国民が危機を乗り切ると思える額を」

 公明党はこういうバラ撒きが本当に好きなんだなあ。地域振興券も公明党が仕掛けたし。この手の給付金はコロナみたいな特別な時じゃないとあんまり効果が無いのだが。何でコロナでしっかりバラ撒かないで今更やるのかねえ?まあ失敗しても全部自民党のせいになるからいいのかもしれないが。



コメント ( 0 )




 アメリカは四半期ごとに財務諸表が出るのかねえ?

マスク氏、予算削減で大騒ぎしたが…バイデン政権当時より支出拡大

 予算を削減したつもりが支出が増えていたというのはありそうな話である。政府の職員をクビにする際に退職に絡んで色んな手当を出していたはずだから意外にその支出が大きいはずだと思う。もっとも次の四半期でも支出が拡大していたとなると取り返しのつかない状況で一体何処に無駄が発生していたのか?という話になる。もうそろそろハネムーン期間も終わるだろうし今まで控えてきたトランプ政権批判も少しずつ始まるだろう。その時に今のトランプ政権は耐えられるだろうか?結構厳しいと思う。逆にハネムーン期間が終わるまで何で日本はアメリカとの関税交渉を待つような状況を作らなかったのだろうか?大失態である。もっともアメリカが日本と最初に交渉しようとした本当の理由はこれ、って噂もあるが。

だれが、なぜ投げ売りするのか…29兆ドルの米国債「屈辱」

 これ、日本の銀行が売ったという噂があるらしい。何処まで本当だか判らないが、事実なら面倒くさくなるかもなあ。



コメント ( 0 )




 次は何処へ行くやら。

goo blog
サービス終了のお知らせ

 Autopageが終了してgooに引っ越してきたわけだが、ここも11月で終わりらしい。もっともブログそのものの更新は10月1日で終わりらしいからそれまでに次の移転先が必要になる。まあ約3年間、gooで記事を書いてきた事になるわけだがAutopageの時はここのブログを紹介してくれて移動してきたのに対して今回gooは何処かのブログを紹介してくれるのかなあ?別に収益化は考えていないしアフィリエイトも今まで一度も使っていない。それをやるなら好き勝手な事は書けないわけで手軽で無理の無い範囲で今まで通り規模を広げずにやりたいと思ってはいるのだがどうなるやら?もっともサービス終了のアナウンスは今日で10月までまだあるのでそれまでにゆっくり考えようと思っている。しかし怪文書ブログという名前で去年までで20年やっていたのか。気が付いたら周りはみんないなくなった(爆笑)。ネットゲリラの野次馬さんは既に亡くなり、あの当時から続いているのは鳶の羽と二階堂ドットコムぐらいだろうか?後はツイッターへ行ったり音信不通になった人が多いなあ。ウチもどうなるやら。とりあえず四半世紀、25年は頑張るかなあ。



コメント ( 0 )