goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 それすら教えなければならない程、教育を劣化させた戦犯が何を言う?

一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論

 義務教育が必要なレベルの財務省の人間が何を言っているのだろうか?安倍晋三が教育に口を挟み人事に介入し、自分の身内のために便宜を図り、その一つが財務省の近畿財務局絡みの案件だった事はまだ国民も忘れていないのだが。加計学園の案件といい、スパコンといい、教育に関するところに介入して教育現場を破壊した奴がいるから大学が基礎的な事から再度教え直さなければならない程、日本の腐ってしまったわけで、その破壊活動に協力した財務省がどの口でモノを言っているのだろうか?その「義務教育のような授業」すら受けない人間がそのまま社会に出たらどうなるか財務省の人間も考えてみたらいい。自分の頭で基礎的な事も考える事ができない奴がそのまま闇バイトに手を出して財務省職員の家に入り込んだらどうなるのか?少しでも知性があれば、そのレベルの教育すら受けてこなかった奴が何をするのか考えただけでも恐ろしいだろうに。財務省は目先の金の計算以外は何も見えないのかねえ?



コメント ( 0 )




 この人選はどうだかねえ?

ダルトン、フジHDにSBI北尾社長ら12人の取締役起用を提案

 SBIの社長は構わないけど、旧ジャニーズ事務所の社長を経営陣に入れるのはさすがに問題があるんじゃないのかねえ?この社長がどういう人なのか知らないしこの人の人間性に対して批判する気は無いがテレビ局の運営に芸能事務所の社長が直接加わるというのはテレビ局という企業が不特定多数の芸能事務所と関わって番組制作をしているという関係上、特定の芸能事務所の社長が経営に加わるという事に問題があるんじゃなかろうか。それと外資系投資ファンドの経営者がテレビ局の経営に加わるというのもこれまた放送法の関係で上手く行くのかねえ?外資がテレビ局を持つ事に対して「国レベル」で規制がかかっている状態で、この人選は無理があるように思えるのだが、これも本当に可能なのかねえ?ところどころいいけど、ところどころ問題があると思うのだが。



コメント ( 0 )




 投げ返すとは限らない。

トランプ政権「ボールは中国側にある」 関税めぐる交渉

 中国はもうアメリカ抜きで国際社会をまとめようと考えているのではなかろうか。現に習近平はアメリカを無視して東南アジアを歴訪しているわけでアメリカの無い国際社会を前提に世の中を動かそうと考えている。恐らくそれにはEUも一時的に協力するかもしれない。これにカナダやメキシコも同調すればトランプは四面楚歌である。アメリカの経済力の大きさは無視できないが、今やアメリカ一国だけで国際社会を動かせる能力も無いのだ。日本だってそれに当然気が付いているわけでアメリカとの交渉は時間をかけてゆっくりやるという話が出てきている。それは構わないと思う。それこそ内容で折り合いがつかなければ決裂させてもいい。どうせ最初の日本で躓けば他も交渉を打ち切って中国との関係を考え直すかもしれない。そうなればアメリカの立場は一気に弱まって手の打ちようが無くなる。それが見えてきたからこんな発言が出てきているし。

米・バイデン前大統領がトランプ政権批判「被害と破壊をもたらした」 退任後初の演説で

 100日経たずにこんな発言をしてくるのは、もう潮時で今のやり方は上手く行かないから方針転換をするべきと考えているからだろう。現にそうなのだがトランプは諦めないだろうなあ。



コメント ( 0 )




 NHKだけと戦っていたらもっと評価されてたのに。

立花氏、百条委元委員長・奥谷氏への請求放棄で訴訟終結 奥谷氏「デマ流布は揺るがない事実」

 こういう恥ずかしい負け方はもう哀れというか。しかもこれだけでなく他の問題も出てきたわけで、何処かで警察なり司法なりが動かないと駄目な段階に来ていると思う。というかここで動いた方が石破政権の支持率が上がると思うが。

みんなでつくる党のボランティアが死亡 党首「誹謗中傷受けた」

 多分立花が逮捕されるような事になると何処のメディアもここぞとばかりに今まで立花がやってきた悪行の数々を特集を組んで放送するはずである。それこそ今までネット社会でやりたい放題やってきた連中にここぞとばかりに突撃取材をかけて制裁をかけるぐらいの勢いでやれば政権の不祥事なんか話題にならなくなるぐらい影響力があると思う。もっともまだ選挙まで時間があるから今の政権は直前までやらないかもしれないが。



コメント ( 0 )