goo blog サービス終了のお知らせ 

RAVERS CAGE

「RAVER達の檻」
日米玩具紹介など。

Twitter @RAVEUP_HARRY

HASBLO ML アイコンズ Dr・ドゥーム

2007-07-26 | OTHER U.S.TOYS
え~、始めに言っておきますが可動派の方はコレ買うのやめた方がいいです。
今回はハズ版ICONSのDr・DOOMです。30cmサイズの巨大フィギュアです。



パースのせいで足が短く見えますが気のせいですのでw
マントは布製です。雰囲気はいいですね。残念ながらマスクは取れません。スカートは
軟質素材ですので多少の制限はありますが下半身は自由に動きます。
(ギャラクタス様よりは動くと思います)

銃は今回はモーゼルです。ちゃんとホルスターから着脱できますよ。
ドゥーム様はドイツの軍用銃がお好きなようですね。
(ML版はルガーでした)


さて、このドゥーム様最大の欠点です。


上腕部の回転軸がありません。ハズ版MLのように肘関節上部での回転軸も無し。
そのせいで腕組みが出来ません。肘関節も二重になっていないので90度までしか曲がりません。

他にも首が左右の回転しか出来なかったり指が独立して可動しなかったり散々です。


こりゃダメだわ。さすがに怒りが沸いてきました。馬鹿じゃねーのハズブロ!


多分ハズ版のアイコンズ数種に共通の欠点だと思いますが、パッケ写真を見る限り回転軸が
ある物もあるようなので買う時はご自分で確認してください。

今度発売のサーファーは回らないと思われます。逆にパニッシャーなどは回転しそうです。


このサイズで可動域をオミットする神経が本当に分かりません。多分ハズ版のアイコンズは
もう買わないでしょう。

TOYBIZ版のアイアンマンと並べるとあまりのヘボさに泣けてきます。トホホ。
通販で買ったのですがこういう時実際手に取って確認しておけば…と後悔してしまいます。


改造しようかなぁ~と考えておりますが気力がもつか不安です。肘上部のモールド上端から
切り取って回転軸を入れてやればなんとか動くかな?
いっその事全部バラして30cm可動素体にかぶせてやろうかなぁ?とか考えてしまいます。




とても好きなキャラのアイコン化だったので楽しみにしていた分落胆も半端ない
Dr・ドゥームでした。

ML ICONS アイアンマン (GOLD)

2007-07-11 | OTHER U.S.TOYS
ふとした所で入手、アイコンズのアイアンマンです。金色だい!



MLのモダンアーマーをまんま大きくした感じです。作りもほぼ同じ。肩アーマーの取付け方が
違うくらいかな?
社長のお顔も拝見できますよ~。

という訳でカッコ良さもそのままです。でもこの大きさだと自重で膝関節がヘタりそう。
スパイダーマン、ヴェノムもそうなんですが膝関節の補強策を考えようかなぁ?
といっても膝関節に金属棒を埋め込んで強度を出す…しか思い浮かびません。むぅ。

後ここに画像は無いのですが、目の部分に黒く(スモークなんかベスト)塗った
プラ板かなにかを張ると肌色部分や目玉が直接見えなくていいですよ~。



リパルサーレイ(だっけ?)のエフェクトパーツが付属します。
やっぱりものすごい存在感ですICONS。値段も別段高くはなくて良いのですが、ものすごく
場所を取るのでそうそう買えません。

メディコムの1/6フィギュアとか集めてる人が羨ましいです。

厳選して買うのが良いかと思います~♪うちは他にスパイディとヴェノムがおります。



影を残して撮影してみました。

ところでこの前アメトイ屋の店主さんと話したのですが日本人ってホント~に
アイアンマン好きですね。
パワードスーツって日本人好みなんでしょうかね。まぁアメコミキャラによくある
タイツに拒否反応を起こす人も多い中、アイアンマンのメカメカしさがいいのかも。
マーベルキャラの中でも彼は一種独特ですからね。

ちなみに向こうの人はジャガーノート大好きみたいです。なんか納得w
まぁ日本でもごく一部で人気ですね~、かく言う俺もあの無茶さは好きですよ。

でもサンドマンがポピュラーな人気ってのはやっぱよく分かりませんw

スパイダーマンクラシックシリーズ12 サンドマン

2007-07-01 | OTHER U.S.TOYS
先日ショップの方にお願いして探していただきましたサンドマンです。しかもシリーズ12の方。
(シリーズ17でも出ています)


やっぱこのボーダーが素敵すぎですw

さてこのサンドマンですが、替えの腕部が各種付属してまして色々付け替えて遊べます。



体の表面がザラザラして砂っぽく再現されています。なにげに出来が良いフィギュアですよ。

つーかアメリカでは彼は定番の人気を誇ってますが何故なんでしょうね?



ヴェノムも愚痴っております。



ハズブロ版の映画版スパイダーマン3のフィギュアが散々だった(w)
トイビズ版の原作版スパイダーマンのサンドマンでした♪



まぁ、こんな感じ

2007-06-03 | OTHER U.S.TOYS
以前に言ってたコミック風、ML風の違いを表してみましたよ。



コミック風

スパイディ:フィアサムフォー改(頭部をスニークアタックの物に換装)
G・ゴブリン:ML SIRIES13版


ML的リアル風味



スパイディ:シニスター6改(頭部をハイドロブラストに換装)
G・ゴブリン:シニスター6版


なんとなく言いたい事が分かってもらえたかしら?

やっぱりシニスター6BOXは優秀だったなぁ。昨年ブリスターのバーゲンで2000円と
今では考えられない値段で買えました。ヴェノム目当てで買ったのですが、思えばコレを
買ったあたりから(後はML10のセンチネル)俺の修羅の道が始まったのでしたw


近況:ここしばらくちょいと忙しかったのですが、どうにか一息つきました。皆ありがとう。


ストリートファイター四天王

2007-05-26 | OTHER U.S.TOYS
そういえば4人いるのに記念写真を撮ってなかった。



四天王という割にちっとも協力的じゃありません。ストリートファイトの世界ですから
基本的に自分以外は敵なのでしょう。







俺が好きな方が主被写体で撮ってみました。


ちと話が脱線しますが、昔あったゲーメ○トの投稿イラストの横に書いてる編集のコメントが
とっても恥ずかしくて引いてたんですが知ってる人いますか?


SOTA ストリートファイター M・バイソン

2007-05-19 | OTHER U.S.TOYS
今回はストリートファイターⅡより四天王の一人、M・バイソン(海外ではバルログ)です。


コレ今だから出せるんかなぁ…当時だと肖像権がエライ事になりそうですw


顔が2種、拳もグローブと素手の2種あります。


肝心の可動ですが、ご覧の通り各部ボリュームがありすぎて干渉しまくり、思うように
ポーズが取れません。塗装もハゲ易いです。左モモが開封後速攻でハゲましたウワァァン。
コレどう見てもモモ太すぎですよねぇ?短パンを表現したかったんでしょうけど。

ターンパンチとかを再現するにはかなり削らなければならないようです。ここまで
動かないのはベガ並みですな。ボクサーってあまり居ないのでガシガシ動くと
面白いと思うんですがねぇ。


表情なんかはとてもいいですね。雰囲気出てますよ~。


そんな感じでバイソンでした。昔から思っていたのですがコイツが四天王の一人ってのが
やっぱり納得できませんw

X-MEN ORIGINAL GUYS

2007-03-31 | OTHER U.S.TOYS

ふとした弾みでアークエンジェルの顔を小改造してみました。
X-MEN CLASSICのバードプレイエンジェル(デカい銃持ってる奴です)の顔を使って、
「エクスキューショナーズ・ソング」~「サイク&ジーンの結婚式」辺りを参考に
長髪にしました。ちょっと顔が若すぎかな?

白い翼が再生したバージョンの胴体も作ってみたいですね。胴体余ったし。


せっかくですのでX-MENオリジナルメンバーの野郎共で一枚。

なんかこういうのイイですね。



改めて見るとビースト以外どこかしら手を入れてた事に今気づきましたw
やっぱX-MENチームは思い入れが強いです。



マーヴェルヒーロークリックス

2007-03-12 | OTHER U.S.TOYS
                                 
SILVER SURFER 様より頂きましたマーヴェルヒーロークリックスです。
SURFER様、ありがとうございます!


これは同ボードゲームのルールブックと、それに使用する駒です。
駒の台座に数字付きのダイヤルが付いていて、ステータスの変化に従い
クリックさせるという凝ったものになってます。


ゲームを実際遊ぶかは置いといて、こういう小さなフィギュアの詰め合わせって
なんか妙に楽しいんですよね~♪





Now can you dig that, Sucka?!(判ったかこのタコッ!)

2007-02-07 | OTHER U.S.TOYS

先日某画像掲示板で存在を知り、思わず買ってしまったWWEの
「DELUXE AGGRESSION」シリーズのブッカーT(キング・ブッカー)です。

タイトルは彼の決め台詞ですよー。


一時期WWEにハマっていた時期がありまして、彼も大好きでした。当時タッグを組んでた
ブッカーとゴールダストの絡みは大爆笑だったなぁ~。


フィギュアですが、顔を本人からスキャンしているだけあって異常に似ています。
ちなみにフィギュアもWWEから発売されています。さすがWWE。

サイズはMLより大きくほぼS.I.C.サイズです。あ、写真を龍騎あたりと絡ませれば
よかったかな?
可動も昔より多くなっていましたし、肘、膝のパッドが軟質素材なのできちんと
曲がります。邪魔なら取れます。肘は90°ほどの可動ですが膝は2重関節になってます。

付属品はキングなので王冠と、畳んだパイプ椅子です。椅子は顔の型が浮き出る
ギミック付きです。ちなみに王冠を妻に強奪されましたwウワァァン。



ロック様とかホーガンとかアンダーテイカーとかストーンコールドとかカートとか
R.V.DとかトリプルHとか
欲しくなってきました。イカンイカンw


でも一番出て欲しいのはビンス・マクマホンですwww





DC SUPERHEROS 3 バットマン

2007-01-26 | OTHER U.S.TOYS
                                    
DCでスーパーマンとくればもう一人超メジャーキャラ、バットマンです。

実は俺は餓鬼の頃(今のようにアメコミに興味を持つ以前)バットマンが嫌いでした。
理由は


常人だから


いや、スーパーマンとかスパイダーマンって超人な訳で、ヒーローってのは何かしら
人を超えてなきゃダメじゃんという変な理論を子供なりに持ってたんですよw

この屁理屈は映画のバットマンまで続きました。(プリンスが主題歌の奴)


さて肝心のフィギュアですがほぼスーパーマンと一緒です。造形の素晴らしさも
欠点(二重関節じゃない)も。ベルトのポーチのおかげで若干股関節の可動が
妨げられるくらいですか。バッタランも多数付属しますが固定握り手なので
持てませんw


こうして見ると「半マスク白目ヒーロー」(何じゃそりゃw)の元祖とも言えるキャラ
だけあって惚れ惚れします。バットマンの格好良さはある程度年齢を重ねると
判ってくるものなのかもしれません。話の内容も含めてね。俺だけかな?w


マーヴルとのクロスオーヴァー「BATMAN/PUNISHER」より

コミックのあとがきにもありましたが、殺人を厭わないパニッシャーが己を鼓舞しながら
戦っているのに対し、決して殺人をしないバットマンが必死に自分の心を抑えているのが
非常に印象的でした。二人とも常人ですが今では大好きなキャラです。