goo blog サービス終了のお知らせ 

RAVERS CAGE

「RAVER達の檻」
日米玩具紹介など。

Twitter @RAVEUP_HARRY

ML SERIES10 & X-MEN CLASSIC サイクロプス SERIES6 フェニックス

2007-12-27 | MARVEL vs CAPCOM
タイトル長ぇw


さて、只今我が家では整理のため開封祭りが開催中です。そんな中から本日は何故か未開封が
多かったサイクロプス中心でお送りします。



まずはシリーズ10のサイク。タコ頭ですw もう一個あったのですがモダンコスに
改造してしまいました。

先日2パックで発売されたマーヴルガール(ジーン)と並べるにはこのコスですね。

TOYBIZ版とHASBRO版の塗装の違いをご堪能下さいw




X-MENクラシックのサイクロプスとMLのフェニックスです。サイクといったらこのコスが
有名ですよね。



                                         ↑ 中オプティックw


肩に上下ロール軸があったり地味によく動きます。発光ギミックがあるので首は左右にしか
可動しません。

原作に忠実に「スリム(サイクのあだ名)」なのですが、日本のゲーム版を見慣れていると細く
感じるかもしれませんね~。




MLのジーンはフェニックスで登場です。顔が怖いよ~w
オンスロートあたりまでのコスのジーンが欲しくて改造していた物があるのですが、
現在絶賛放置中です~w完成はいつになるやら。


そういえばこのクラシック版のサイク、金型流用でハズから出るという話もあったのですが
一体どこに行ったんでしょう?

我慢できなくて開封しちゃったよw




HASBRO マーベルレジェンド ファンタスティックフォー Dr・ドゥーム

2007-11-10 | MARVEL vs CAPCOM
我が家にも届きましたよー、ハズレジェンド版FFシリーズ!全8種でビルドアップフィギュアは
ロナン!

まずシリーズ全体の出来をみると向上の跡がみられます。更なる向上を望みますね~。

今回は一番の狙い目、Dr・ドゥーム様からいってみましょう!気になる方の為に先に
言っておくと腕組みは可能です♪


手っ取り早くトイビズ版との比較。


前回よりマッチョになってスタイルは格段に向上しています。マントの造形がかなり
格好良いですね♪

その代わりといってはナンですが、塗装が成型色まんまです。
つーかもう色は自分で塗るかw

ベルトの「D」が素敵です。デビルマン(アニメ版)かっつーのw



指は固定で付属の銃が握れます。手首が曲がらないのがちと残念。銃はホルスターに収納
可能。
下腕はガントレットの先からの回転です。マント、マスクは着脱可能。素顔はちゃんと痛いです。

後は胴体に可動箇所が増えました。スカート部は軟質素材。
可動に干渉はしますが元々派手に動くキャラではないのでまぁ良しとします。

そして俺的に気になる部分。



肘部分から回転する=上腕が回転しないので腕を内側に向けても上腕が干渉しにくく
なっています。コレは偉いぞハズブロ!

そして小改造。腕をもっと内側に曲げる為に胴体を少し削りました。



画像では分かりづらいかもしれませんが、左手が右手首を掴む位置まで来ています。
もう少し削ってもいいかもしれませんね。



今回はまぁ合格!のドゥーム様でした。我が家のMvsC棚ではハルク以来の
トイビズ版との交代劇です。

あ、でも台座は使わせてもらうよw


SOTA ストリートファイター ダン(WIZARD限定)

2007-10-17 | MARVEL vs CAPCOM
今回はノーマルカラーのダンです。コミコン限定の物はターコイズでしたので
今回のピンクが初ノーマルカラーです。しかもWIZARDというショップ限定。
しちめんどくさい事するなぁ。



胴着の色以外はコミコン時と同じです。やっぱダンはこの色だよ。



我道拳は緑。他の付属パーツもコミコン時と同じです。

相変わらず癒着がひどいので遊ぶ前に余分な塗料部分(特に手首のジョイント部)を
落としておく事をお勧めします。

俺の場合やりすぎて地肌が出てしまいましたorz 皆も気をつけてね~。


このノーマルダンですが、USAのショップ限定で、しかもそこのショップは日本への
通販はしてないっぽいので入手に苦労しました。他の海外通販ショップでなんとか
発見できました。

1度国内ショップで入荷しましたが即売り切れ。
恐らく国内での入手はほぼ不可能と思います。

せめてSOTA社の通販で売ってくれればいいんですけどね~。



そんな訳で…


覇王翔(以下略

SOTA ストリートファイター ダン (2007コミコン限定)

2007-08-11 | MARVEL vs CAPCOM
我が家にもコミコン限定品の波がやってきました!今回はコミコン限定で発売された
SOTA社のダン(ターコイズ)です。MvsCのカテゴリ久しぶりだなぁ~。



ま、胴体はPREVIEWのリュウ(もっと言うならROUND4の豪鬼)の素体ですね。本当はピンク
胴着が欲しいのですが、アメリカのショップ限定らしく、そこのショップは日本への通販は
していないようなので入手は今の所困難です。まぁいいか。

顔は2種類。意外と凛々しいです。しかし泣き顔かよw



我道拳(だっけ?)のエフェクトパーツが付属してきます。原作通りショボさ満点。

今回のダンですがいつにも増して塗料の癒着がひどく、ついに手首パーツをねじ切って
しまいました。SOTA物にはけっこう多いトラブルなので皆様気をつけて下さい。
俺は思い切って腕側の穴を若干広げ、手首側にテープを巻いて微調整する事にしました。




(自称)宿命のライバルと。ZERO3では1度ダンが勝っている事になっています。



ZERO3のブランカルートでの1コマ。俺がブランカ使いなのでこの3人が揃うのが
とても嬉しいです♪

つーかこいつ等にやられるベガがホント不憫でなりませんwww


てな感じでコミコン限定ダンでした。さ~て次はREVOLUTIONの4人だ!
(ザンギ、本田、ダルシム、R・ミカ)


ちゃんと発売してね、頼むから。いやホントに。



ML SERIES 12 アポカリプス(ビルド)

2007-07-14 | MARVEL vs CAPCOM
今回はデカいですよ~、アポカリプス様です!シリーズ12の各フィギュアに付属の
ボーナスパーツを集めて完成させる巨大フィギュアです。


MLのシリーズ7でも発売されましたが、アポカリプスは身長を変化させる事が可能
ですので巨大フィギュアにもなったのでしょう。重要なキャラでもありますし。


よく「下半身が貧弱」と言われているこのフィギュアですが実際手にするとあまり
気になりません。ちょっと足が長めなので相対的に貧弱に見えるのかもしれませんね。


ところでうちのアポ様、上半身(腕)が前期(青)で下半身(足)が後期(黒)になっちゃいました。
まぁ格好良いからなんでも許すよ、また買いなおすのもアレですし。

組んでみて思ったのが「やっぱデカいわ…」でした。ギャラクタス、センチネルと一緒に
玄関とかに置くと魔除けになるかもしれませんw




原作中、彼との因縁を持つキャラは多いのですが今回はアークエンジェルと撮影しました。
「X-MENvsSTREETFIGHTER」のラスボスでも出演してますのでそっちのキャラとも
絡める事が可能ですね~。おあつらえ向きにデカいですし。



最後に俺の今の心境を。いや開けるんだけどさ。



ところでこのパッケージ、なんかいつものと違うんですよ。どこ版だ!?

(後日ショップの方に教えていただいたのですが、カナダ版らしいです。)

ML(HASBRO) WAVE1 プラネットハルク

2007-07-07 | MARVEL vs CAPCOM
今回は割とイケるぞ、ハズブロ版MLのプラネットハルクです。



相変わらず成型色まんまなのですがさすがに胴体に少しグラデ入ってます。
可動は意外と良好。というのもこのハルク、あまり詳しく調べてませんが
TOYBIZ版の素体流用という噂があります。どおりでw

足が直立できないので少し足が短く見えてしまいます。膝の上を少し削れば動きそう
なので機会があればいじってみようと思ってます。



プラネットハルクですが、俺にはもう何の時に登場したとかさっぱり分かりませんw
写真はヴァリ版ですが、なんで腕が銀色なのかもさっぱり。

でも格好良いですね。何故か盾だけ持っていて武器が付属してないのでWAVE2のソー付属の
戦斧を持たせてみました。おぉうイカス♪


…俺がマーベルの住人だったとしてこんなのが向かってきたら逃げても無駄そうなので
死んだ振りをすると思いますw


さてこのハルク一番のオススメポイント!なんとアーマーが脱着可能で、外すと
ノーマルハルクになるのです!FACE OFF版がどうもイマイチだった俺には嬉しい限りです!





FACE OFFとの比較。ハズ版はノーマルです。

若干F版の方が大きいです。手足のデフォルメ具合はH版の方がハルクらしくて好みです。
塗装、細かい造形はやっぱTOYBIZ版には勝てませんね。

でもでもでっもっね♪(BY小島よしお)やっぱハルクはグーパンチをして欲しいのですよ。



といった訳で我が家のMvsCのハルクに制式採用となりましたハズ版プラネットハルクでした。


MS(マーベルセレクト) メフィスト

2007-06-25 | MARVEL vs CAPCOM
今回はダイアモンドセレクト社のマーベルセレクトより地獄の王メフィストです。
ブラックハートの親父と言えば分かるでしょうか?主にゴーストライダーの敵です。



マーベルセレクトは縮尺が若干MLより大きいのですが、俺が買う物はデカキャラが多いので
全然気になりません。サノスもこのシリーズですね。
MLで発売されてないキャラをよく立体化してくれるので助かります。

欠点はMLに比べて関節可動が少ない事です。造形、塗装はイイ感じですよ♪


付属の玉座がものすごくネタに使えそうなヨカーン。


顔UP。
メフィストは「MARVEL SUPERHEROS vs STREETFIGHTER」で
隠しキャラとして登場しますが、ゲーム中ではただの赤いブラックハートでしたw
一応出演しているのでMvsCのカテゴリに入れときます。



親子対決。

映画のゴーストライダーでは二人とも人間体でした。続編では是非この格好で
お願いしたいものです。


どうせ生きているんでしょうからw


ML SERIES 6 ウルヴァリン(ブラウン)

2007-04-16 | MARVEL vs CAPCOM
格ゲーでの2Pウルヴァリンことシリーズ6の茶ウルヴァリンです。
デザインを見た時微妙に古く感じたのですが実はタイガーストライプのコスより
後のデザインと知ってビックリ。


見ての通りかなりいい雰囲気です。振り返るとシリーズ6はすごいラインナップでしたね。
(発売当時買ってなくて言うのもナンですがw)


シリーズ3でもウルヴァリンは発売されているのですが、各所に進歩が見られます。

・腹部に関節
・肩に前後ロール軸
・原作通りに白目(w

逆に手首の可動が一箇所省略されていますがさほど影響はありません。


前作からの一番の改善点がコレ!


身長が前より低くなってより彼らしくなりました。他のキャラと並べても大丈夫!
体型も変化せず彼の「チビでガタイはいい」っぷりが再現できていると思います。


という訳でこの素体を使ったタイガーストライプのウルヴァリンを是非発売して頂きたいですね。


あ、今ハズブロか…うーむ。

SOTA ストリートファイター PREVIEW

2007-04-04 | MARVEL vs CAPCOM
                  
               
SOTA社から久々に発売されたストⅡ主要3キャラのリデコバージョンです。
        
ほぼ予定通りに発売されてビックリ。

まず前作との比較。というか全員ROUND4の豪鬼素体を使っています。
デザインはストⅢのものですね。

ちょっと大きいです。頭と拳が大きめなのは好みが分かれるところでしょうか。


R4豪鬼と比較。

やっぱ頭が大きいなぁ。俺は小さめの頭の方が好きです。


各キャラにエフェクトパーツが付属してきます。


リュウには竜巻旋風脚。ベースが足跡の形に窪んでいてワロタ。
顔が前作より格段に似てます。これはイイ!


ケンには昇龍拳。どうもこの顔好きになれないなぁ、そのうち慣れるか。
ケンは前作もけっこう似ていたんですよね~。長髪VER.も付いてたし。


豪鬼。基本的に前作と同じです。顔のデカさを再確認できますw
この画像にはありませんが豪鬼には念願の波動拳パーツが付属です。しかし掌パーツを
例によって削らないと豪鬼のあの構えと波動拳ポーズができません。
せっかく掌に波動拳を付ける穴が開いてるのにぃ。


俺的な評価はリュウは合格、他はまぁ可って所でしょうか。ケンはまんま好みの差ですし。
豪鬼はモロ肌好きな方はどうぞ♪


以上、重ねて言いますが予定通りに入荷してビックリ(失礼だなw)の
SOTA社ストⅡPREVIEWでした。


こうなってくるとREVOLUTIONの発売が待たれます。予定は

・ザンギエフ
・ダルシム
・E・本田
・R・ミカ

の予定です。問題はいつ発売かという事(汗

一応今冬というアナウンスですが、さて…