goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんこ盛な日常

母親となんちゃってオヤジの二役をこなす大黒柱な私。musumeとmusukoに囲まれた日々は、贅沢でなくとも心豊かに。

味の逸品会

2008年04月21日 | 食べること
デパートの全国の味の逸品会にて。
美味しいどころの集結で、ラーメンの中村屋など長蛇の列。
先日私が購入したのは、551蓬莱の豚まんと餃子。
穴場の時間帯だったのか、5人くらいしか並んでいなくて、
サクッと購入できました。
信州「和泉庄」のきんつば。大名きんつば(焼き立てアツアッツで
美味しい~)と、桜きんつば。
どれも後日写真アップ予定。
これははずせなかった、タータン珈琲の「かうひいソフト」。
「わかば」の鯛焼きは,時間限定商品。
販売15分前には、すでに売り切れていました(-_-メ)残念。


「ふたば」の豆餅

2008年04月07日 | 食べること
京都出町「ふたば」の豆餅を、デパートの催事で限定販売。
だれしも絶賛する味のようで、私もようやく入手成功。
中はうっすら塩味の効いた漉し餡。
周りのお餅もやわらかく、たぶん出来立てはもっと柔らかいかも?
さすが京都というか、上品な味だと思います。
美味しいです、普通に。
またしても期待が大きすぎたかも・・・。
2度目は並んでまで買うか?と問われたら、
たぶんそこまではしないと思う。

りんごと塩キャラメルクリームパン

2008年02月22日 | 食べること
クリィーミーメロンと一緒に買ったのは「りんごと塩キャラメルクリーム」(たぶん)。
シャキシャキしたりんごのプレザーブは良かったのですが、
キャラメルクリームはほとんど塩は感じられませんでした。
パンの生地もデニッシュ風?私的にはイマイチで。
そういえば先日ドンクで買ったクリームパンも、
こんな食感の生地だっけ。
ベーグルも見た目はしっとりして見えましたが、
モッチリ感は感じられず、ちょっとパサパサ気味かな。
残りは焼き直して食べてみるつもり。

高野 クリーミーメロン

2008年02月22日 | 食べること
新宿高野のクリィーミーメロンパン。
デパ地下の期間限定の催事で、当初から行列ができていました。
ところがたまたま通りかかった時間は誰もいない。
メロンパン自体それほど好きではないのですが、
まあ運がよかったということで、買ってみました。
表面はツルンとしてしっとりしています。
袋を開けたときのメロンの香りも人工的な甘い香りじゃないですね~。
中のクリームにもメロンの果汁がたっぷりと。
メロンパン嫌いのmusumeも、これは気に入ったみたい。
1個210円でした。

豆大福な日々

2008年02月20日 | 食べること
榮太郎総本舗の「豆大福」。
表面はツルンとして、粉のまとわれ方はほとんどなく、
持ち上げると下の方だけに粉が。
この大福とにかく柔らかいのなんの。
なかの粒アンも、周りの皮もとろけるような柔らかさ。
甘さ控えめと聴いていたけど、そうでもないかな?
私にはしっかり甘かった。
デパ地下で、梅園のごま塩大福が売り切れだったので、
こちらを購入してみたわけです。


川根茶

2008年02月08日 | 食べること
デパ地下の催事で川根茶の栗まん。
形はそのまんま栗。お茶を練りこんだ皮はモチモチ。
中には栗がゴロンと一粒。
食べたのは粒餡ですが、煎茶餡、胡麻餡など何種類かあり、
どれも栗がはいっています。
焼きたてで美味しさは2割増し(^^ゞ。

春の香り

2008年02月08日 | 食べること
春の香りは「すずめや」の桜餅。
ふんわり柔らかい皮に、上品な粒あん。
評判のどら焼きの餡よりあっさり目に思いましたが・・同じなのかな?

もうすぐバレンタインデー

2008年02月06日 | 食べること
バレンタインデーが近いので、デパートではチョコレート関係の催事が
目白押し。ちょっと気軽に見て回るつもりでいても、次々と試食を勧められ、
断るのが大変。そうそう食べられるわけがないので、購入するものだけ少し味見。
美味しかったのはフィフスアヴェニューのシャンパン生チョコと、ブリュイエールのトリュフコニャック。どっちも洋酒系、義理チョコには勿体ない^^;ので自分用に。
「祇園きなな」のソフトクリームも、バレンタインということでカカオ味が。
プレーン(きなこ味)とカカオのミックス。
相変らずの美味しさに一気食い。濃厚なカカオにムッキャ~と、
のだめスイッチオンって感じ。
プレーンのきな粉味の香ばしさも加わって、大変おいしゅうございました。



「苺おはぎ」にはまりそう。

2008年01月30日 | 食べること
ずっと横目で眺めつついたコレ。
柿次郎(柿安系列)の季節限定「苺おはぎ」です。
普通のおはぎも、あんこ、きなこ、ごま味と、
いつもそそられていましたが、1個の大きさがかなりのボリュームで
手を出せずにいました。
今日はお腹がグーグー鳴るほどすいていたので、
柿次郎デビューをこの苺おはぎに決定。
苺大福を想像していましたが、全く別物。
私としてはこっちのほうが遥かにおいしい。
小豆のつぶし具合もかなり粒々感が残って、
その一粒一粒がピッカピカ。
おはぎにまとっているあんこの量は相変らずたっぷりですが、
控えめな甘さと苺の酸味でペロっといただけちゃいます。
私にしては珍しく食べ終わってすぐに「もう1個食べたい」って思うほど。
1個210円なり。



抹茶シュークリーム

2008年01月30日 | 食べること
デパ地下の催事に出店している京都の「ジュヴァンセル」。
ここのパウンドケーキ「竹取物語」はギフト用で購入したことがあります。
栗や黒豆が、そのまんまゴロゴロ入っていて、自分でも食べたいくらい^^;。
抹茶スィーツが並ぶ中、今回は抹茶シュークリームを購入。
たっぷり入った抹茶クリームは、香りも味も濃厚。
カスタードクリームはサラっとしたタイプが好きだけど、
抹茶味はこのくらいコッテリがいいかも。
シュー生地もしっかりめで、このクリームとの相性は強すぎず弱すぎず。
有名なのはレアチーズの「さがの路」らしいけど、今回は未食。