goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんこ盛な日常

母親となんちゃってオヤジの二役をこなす大黒柱な私。musumeとmusukoに囲まれた日々は、贅沢でなくとも心豊かに。

準備万端

2005年12月29日 | Weblog
月間ショパンの特別付録である「第15回ショパン国際ピアノコンクール」
本誌限定スペシャルCDを聴きながら、駆け込みで大掃除。
このCD、スペシャルエディションだけあって、かなりオイシイ選曲。
掃除も気分良く?すすみます。子供達にも机周りの掃除を命じ、
とりあえず1年の煤や埃はきれいにしたつもり^^;。
年賀状の印刷もようやくとりかかり・・と思ったらインク切れ。
慌てて買出しに行って、ついでに道草(衝動買いという)。
帰省の荷物を用意するも、寒いのはわかっているんだけど、
どの程度の洋服を用意していいものやら??。
マイナスの世界ですからね、寒いというより、肌を突き刺すような
寒さなんでしょうか。
何があっても(何があるんだか^^)大丈夫なように、
暖か下着、靴下、タイツなどを購入。
たぶんこれで大丈夫でしょう。
明日から上膳据膳の夢の生活に行ってきます^^/。




帰省準備

2005年12月27日 | Weblog
クリスマスが終わったと思ったら、
今度は帰省準備が・・全然進まない。
毎回お土産に悩むのよね。
手ぶらでいいよと言われるけど、
やっぱり上膳据膳で6日間もお世話になることを
考えるとね。
今回はフォションのアップルティー(母のお気に入り)と、
一元屋のきんつばにしました。←こっちは私のお気に入り^^。
日本一美味しいと勝手ながらに思ってる^^;。
荷造り用の箱も調達し、スキーウェア一式詰めて。
musukoのはどうみてもサイズが小さい(?_?)。
かといって今から買う?いや無理です。
雪遊び程度ならこれで充分と言いくるめて^^。
毎年土壇場にならないとやらない悪い癖。  
子供達もしっかりDNAを受け継いでいる。
musukoに至っては、土壇場になっても尚且つやらない。
これは誰に似たの??

調子が狂う

2005年12月26日 | Weblog
冬休みに入って、子供達が家を出る時間が遅くなったので、
私も調子が狂う。一緒になってのんびりモード、してる場合じゃ
ないのだよ。お弁当作る分、早く起きないといけないのに、
どうもまだペースが・・^^;;。
musumeは午前中インフルエンザの予防接種と皮膚科(しもやけで)へ。
ひとりでOKなので実に助かる。
お昼はマックで調達して食べるからと。
最近ジャンクフードばかりの気がするが??

携帯に電話があり「しもやけは2ヶ月くらいかかるって・・」
最初は赤く腫れて痛痒い→青くなって→水ぶくれの現在。
ひどくなりすぎた様子。
musumeは毎年できるのよね。都会でしもやけ??
最初はありえないでしょと思ったけれど、
毎年のことで、予防しても効果なくて。
血の巡りが悪いのかな。食生活か??ん~親の責任・・。

夜musumeに夕飯の用意をして(塾なので)、
今度はmusukoをインフルエンザの予防接種に連れて行き。
その足でmusumeの冬用の靴下を買いに。
今履いているものより、さらに厚く^^。
発熱効果をうたっているものは、
私もそうだけど、痒くなるのよ。
一度履いたら、足がパンパンに腫れるほどのカユミが、まさに像足。
気付いたら8時。musukoはお腹すいた~って。
当り前だよね、慌てて車の中でパンを食べさせました。
もちろん帰宅してからも、ちゃんとご飯作りましたが^^;。

近所のオバサンからのし餅が届けられ、
30分格闘の末、ようやく切り分けられて^^。
我が家3人家族にしては、相当な量になります。
しかも実家からも送られてくるだろうし。
しばらく餅三昧になりそうな予感。

   






フィギアスケートにクギ付け

2005年12月25日 | Weblog
すごい威力です。サンタクロースの威力は。
musukoは5時ごろから勝手に起きて、
プレゼントがあることを確認。
もう起きる!というのをなだめて、
頼むから6時まで寝ていてと。
二度寝のあとは、プレゼントを抱えて
箱を眺めたり、中をのぞいたり。
試合の集合時間が早いので、プレゼントもらっても
中身は出さないと、ちょっと残酷な約束を
していたのです^^。
musumeは部活で八王子まで行くので、
出発時刻は私たちよりチト遅い。
まだ布団の中にいるmusumeにmusukoが一生懸命、
「ねえ、プレゼントきてるよ、みてみて」と
よけいなお世話中^^。
夜の塾は時間ギリギリなので、駅に着いたら
そのまま帰宅せずに塾へ直行することに(夕飯はコンビニ調達)。

今日の試合は招待試合(こっちが招待者)なので、
あれこれ仕事があって大変。事前準備はおまかせしていたので
せめて当日くらいはやらなくちゃね。
早朝から夕方までなので、有馬記念は録画セットして^^。

日差しがあまりないせいか、着膨れ+ホッカイロでも
まだ寒い。昼食は親も子もカップラーメンが
支給されました(生き返る~^^)。
試合結果はまたしても3位。musukoも1点入れて、
この試合は7-0の大量得点勝ち!
結局最後の表彰式、片つけで終了5時。

帰宅したmusukoは、さっそくプレゼントへとりかかり、
組み立てて。私は有馬記念の録画を観て。
あ”~ディープインパクト負けたのか・・。
武豊はオグリキャップ以来、有馬記念の勝利がないのだ。
記録更新中・・。曰く今日のインパクトは飛んでなかった、
走っていたそうだ。

夜はフィギアスケートに釘付け。
すでに終わってしまったが、
男子はまさかの採点ミスなどという、とんでもないミスで
高橋君の逆転勝利。織田君にとってはかなり残酷。
まさに天国から地獄。どちらがいってもおかしくないよね。
女子も白熱してました。真央ちゃんはよけいなプレッシャーが
ないから、のびのびと、何度観てもかわいい^^。
6人とも大きなミスもないし、ジャンプもビシビシ決めて。
数年前の渡部絵美や、伊藤みどりの時代とは
大違いだわ。
体型もずいぶん変ったよね←実はこれがイチバン。
とても見栄えする体型に。
村主章枝の演技は表現力ともに素晴らしかったよ。
曲もラフマニノフだし^^。
実はmusumeが村主章枝に似ていると
言われることがあるので、そういう意味(どんなだ^^)でも
応援しているのだ。  
オリンピック代表に選ばれてホントに良かった。

クリスマスイヴですよ^^

2005年12月24日 | Weblog
叔母の家では、子供達が「海に行きたい!」というので、
近いところで三浦海岸まで。
思ったより暖かく、毎度の事ながら貝を拾い集め。
夢中になって、どんどん波打ち際まで行っちゃうし^^;;。
キリがありません。丁度ウィンドサーフィンの大会が
開かれていて、それを眺めつつ海岸沿いの
お鮨屋さんへ。
魚河岸やさんが経営しているとかで、
新鮮でおいしい!これで食べ収めとばかりに、
たらふくいただきました^^。
子供達は一足はやいお年玉もGETして、一路自宅へ。 
さすがに疲れた様子で、musukoは電車の中で爆睡。
もうすぐ降りるよ、と起しても全然起きないし。
荷物もあるので抱っこも無理。
引きずるようにして電車から降りました。

なんといっても今日はクリスマスイヴ。
何ヶ月も前からmusukoはカレンダーに書き込んで、
この日を待って^^。私も滞りなく準備を済ませ(たぶん)。
musukoはこれ以上ないくらいの速さで寝る準備をしてるし。
普段からこれくらいテキパキやってくれると
助かるのだが。プレゼントを入れる専用靴下も
自分でセッティング。最後に手紙も書いて。
サンタさん、寒いのにプレゼントはこんでくれて
ありがとう、とかナントカ。
ぼくの欲しいものは〇〇、というのも変ってなくて
良かった~(ホッ)。
musumeは落ち着いたもんです。手紙も書かないし(←当り前か)、
早く寝ようともしません。
こっちが眠くなってきて^^;。
さてさて、明日の朝どうなることやら。
って、明日は試合だから7時には家をでなきゃ。




連休初日

2005年12月23日 | Weblog
クリスマス連休初日、我が家は叔母の家へ。
午前中荷物を用意して「これから家出るから」と、
電話したら「なんだぁ、もう駅に着いたって電話
かと思った。早く来なさいよ」と^^。

電車いくつ乗るの~?後何分~?と
musukoはうるさい^^。
着いてからは、私はゴロゴロのんびりと。
子供達は、以前お兄ちゃんのいた部屋に入り込み、
マンガ本を読み漁り。
夜は豪華にクリスマスディナー。
大好きなお兄ちゃんも、帰って来てくれたので
musukoは大喜びで。
お兄ちゃんはmusukoの遊び相手で汗だく^^。
私は遠慮なく飲んで食べて。
もうケーキはいらない~と言いながら、
ちゃっかり別腹へ収めて^^;;。
3年振りの叔母の家は、変らずの大歓迎でほんとに感謝。  

通知表がきました

2005年12月22日 | Weblog
子供達はそれぞれに終業式。
給食がないので朝からお弁当2つ作って。
終業式といえば、通知表を持って帰ってくる日。
特にmusumeの気分はブルーらしい。musukoは
「きっとボクは゛頑張ろう"ばっかりだー」と
頭抱えてます(ほんとはなんとも思ってないクセに^^)。

最後にmusumeのクリスマスプレゼントに本を購入。
分厚いのよ。買ってから「これで冬休みも
勉強せずに読書三昧かも・・」とチョット後悔。
読書はいいことだけど、放っておくと朝から晩まで、
ず~っと読んでいる。
食事も寝る時間も惜しいほどに。それこそ勉強そっちのけ。
息抜きに読書じゃなく、メインが読書、息抜き(?)に
勉強、ピアノ。
読書離れが進んでいる中、貴重な存在であるのは確か。
もうちょっと程々とか、バランスとか・・。
極端なんだよね、何事も。

で、通知表はブルーな気分そのまんま。
musukoは思ったより良すぎて大喜び^^。
でも「整理整頓」の項目だけは
3年間一度も〇がついたことないんだよね。  

もうすぐクリスマス

2005年12月21日 | Weblog
クリスマス近し。
微妙ながらも(?)サンタクロースを信じている
子供達^^(musumeは弟の手前信じているフリと思う)。
こっちもサプライズの準備のため大忙し。
23日と24日にプレゼント買いにいけばいいや、と
のん気に構えていたところ、急遽23日から
1泊で横須賀(叔母の家)へ行くことに。
私にとっては第2の実家でもある。
数年前までは、毎年叔母の家で年越ししてたし。
ということで当初の買い物予定が狂い、
今のうちにプレゼントも用意しておかねば。
で、今週は昼休みのたびにデパート巡り。
加えて叔母の家に持っていくおみやげと、
従兄弟の赤ちゃんへのプレゼントも
買わなければならず、時間がたりない~。
子供達には残業と称して、退社後にまた
デパートをハシゴして。
一応musukoからは欲しいものを聞き出しておいたので、
良かったのだが、musumeは「別に・・」って感じで。
読書好きなので、本にしました。
これも何を選ぶかでまた大変^^;。

明日は学校も終業式。musukoに「上履き持って帰らなきゃ
いけないから袋持って行ってね」というと、
「あのね、上履き片方ない」と(;_;)。  
はぁ?なんでなくなるかな~。
「トイレいくときどうしてるの?」
「片足ケンケンで・・つかまるとこあるし・・」
(はぁ~ため息)。
どうりで最近靴下の裏が真っ黒だし、
新しい靴下も2回はいた程度なのに、
かかとが擦り切れて穴があいている。おかしいと思ったよ^^;;。
よく上履きがなくなる→いじめ の可能性があるので
一概に怒ってはいけないといいますが、musukoの場合は
あきらかに違うでしょう。
先生にも「上履きが教室の前にあったり後ろにあったり、
机の下に置きっぱなしだったり、いつもちゃんと履いてね
と言ってるんですが」と言われたことあるし。
でも終業式を裸足で出すわけに行かないので、
新しい靴(サイズ大きめ)持たせましたが、
ちゃんと持って帰ってくるかしら。




蕎麦が届きました

2005年12月20日 | 食べること
実家から母の手打ち蕎麦が届きました。
夕飯に間に合うよう時間指定してあったのですが、
なかなか来ない。
子供達は「宅急便やさんまだかな~、遅いな~」と、
お腹ペコペコで。
「ピンポ~ン」、「来た!」と
一目散で玄関へ。オイオイ、下の玄関あけて
あげなきゃ^^。

今シーズン初。去年より色が濃い?。
蕎麦粉の割合が多いのかな?
それとも挽き方を変えたのか。
麺がくっついちゃってます。ほぐせない~。
いつも打ち粉がたっぷり振ってあるのですが。
それも少なめ??というか、麺の水分でなくなった?
茹でたら1センチ程度にブチブチ切れて(*_*)。
私の茹で方に問題あり?
でも、毎年同じように送ってもらうのだが、
こんなことは初めて。
「手繰れる長さ」がないので、子供達はスプーンで
すくってツユの中へ^^;。
母に電話したところ、え~!とビックリガックリ。
喜びの電話だと思ったらしい。
味は美味しかったよ、ホントに^^。
作り方は以前と少し変えたらしい。
でも家では何ともなかったと、むしろおいしいと
評判だったと。じゃ輸送途中で何か原因が?
リベンジとして、従来どおりの
作り方で送ってくれると^^ヤッタ!!



熱狂の日

2005年12月20日 | 音楽すること
「熱狂の日」音楽祭2006
モーツァルトと仲間たちのプログラムが発表になりました。
今年のベートーベンも大盛況でしたから、
来年はさらに凄いかも。
ざっとプログラムを見る限り、あれもこれもと
欲張りたくなります。
なにしろチケットも低価格、何公演もハシゴが
できるわけですから。まさにお祭りですね。
その前に子供達のスケジュールも確認しなくては。
何をおいても!というわけにいきませんからね。