goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんこ盛な日常

母親となんちゃってオヤジの二役をこなす大黒柱な私。musumeとmusukoに囲まれた日々は、贅沢でなくとも心豊かに。

食べてばかりじゃないよ~

2009年10月30日 | Weblog
食べ物ネタばかりだったけど、ちゃんと日々アレコレ。

musukoの学校も10月に入り新型インフルエンザのおかげで
学級閉鎖→学年閉鎖→休校となり、
学級閉鎖から始まったクラスは、2週間の超大型連休に。
残念ながら文化祭も中止。
musumeの高校は学級閉鎖がちらほら程度だったらしい。

musukoの口から「塾行こうかな」と出たのは、
2学期中間試験の3日前。あまりにも土壇場すぎじゃないの?
泥縄にもほどがあるけど、この機会を逃したら
2度と行こうなんて気にならないどころか、
私のせいで行けなくなったなんて、言いがかり付けるのは目に見えてる。
速攻で3件体験申し込み、体験授業で試験対策やってもらうことに。
塾側も最初は「え~間に合いますかね」なんて苦笑いしつつも、
生徒確保のため「なんとかしましょう」と。
当のmusukoの体験感想は「思ったより楽しかった」と。
シメシメというわけで、私が内心考えていた塾と、
最終的にmusukoが決めた塾は違ったけど、
通うのは本人だからね。自分が行きたいと思ったところでいいよ、と
伝えておいたので、悩みながらも決断。いまんとこ嫌がらず通ってる。

そうこうしているうちに、また学級閉鎖、学年閉鎖が続き、
場合によってはまた休校になりそうだよ~。
明日の合従コンクールも延期らしい。
行事どころではない、学校側は授業時間確保するので精いっぱいらしい。



あけぼの

2009年10月30日 | 食べること
およそ低GI値から遠い毎日。
もうすぐ人間ドックだというのに・・・。

懲りずに栗づくし。
銀座あけぼの「栗蒸し羊羹」。
もとはスティックケーキ状にカットされ、
キャンディ包なので、片手で気軽に食べられる。
羊羹をね~。栗てんこもりでした。

栗くず羊羹

2009年10月30日 | 食べること
季節限定もの。
池袋西武の舟和の「栗くず羊羹」
一番下は栗のペースト、その上にくず羊羹と栗。
羊羹部分はいいんだけど、栗のペーストが甘いので、
一緒に食べるとけっこうキツイかも。
栗のペーストだけ違うものに付けて食べたいくらい甘甘。

栗どら焼き

2009年10月30日 | 食べること
これ超感動ものの美味しさだったよ~。
黒糖風味のふんわりした皮(雅洞のみかも山に似てる)、
中身は栗のペーストと渋皮煮の栗だけ。
甘みもあっさりでいくつでもいけます。
モンブランケーキ食べるなら、私はコレを2個食べたい。