goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんこ盛な日常

母親となんちゃってオヤジの二役をこなす大黒柱な私。musumeとmusukoに囲まれた日々は、贅沢でなくとも心豊かに。

試験前夜

2005年11月30日 | Weblog
ピアノの上に音楽の教科書と合唱BOOKが。
??昨日からずっとこの状態なのは知ってる。
ってことはmusumeは期末試験の勉強で
音楽は全然やってないかも??。
聞いてみたいところだが、塾へ行っていないし。
帰宅したところで、
「ねぇ、音楽のテスト範囲勉強してる?」
「してるよ」
「でもピアノの上に教科書置きっぱなしは
ありえないよ」
で、問題だして確認。
シューベルトは何年から何年まで生きた?
何派?
代表作は?
魔王の作詞は誰?その人は何年から何年?
ヴィヴァルディは何年から何年?
生まれはどこ?
「春」の演奏形態は?
楽器は?
チェンバロの特徴は?
校歌の歌詞全部?
速度etc・・
さて、その中でいったいいくつまともに
答えられたか・・。
間違うたびに「あれ~?おかしいなぁ
これだと思ったんだけどな~」と言い訳が^^;;
で、しばし特訓。
その後も社会の問題を出題。
んん~~、前日なのにこんな調子で
いいのかぁ??


プチ整形

2005年11月28日 | Weblog
夜、何気なくつけたテレビで美容整形の
ことをやっていた。私が見たのは、50歳の
主婦が若返りの手術をするというもの。
もう化粧品で何とかするのは
限界なんだそうです。
綺麗じゃないと生きている意味がない、
とキッパリ(私かなりヤバイかも)。
どうやって若返るのかというと
頬に糸を通して引っ張り、糸についている
ささくれ部分がひっかかってシワを伸ばした
状態で固定される。これが1本5万で、
片側3本通して計6本。
糸は溶けるらしいんだけど、
溶けてもそのままの状態がたもてるのかな??
それと、口元や眉間などの深いシワ部分に
コラーゲンを注入してふっくらさせて。
これが注射器1本8万で、合計4本注入。
〆て62万の“プチ”整形だそうです。
肌がピンとふくよかになって、たしかにこういうのを
若返ったというのでしょう。
この奥さん洋服もけっこう若作りで、
あとは歩き方をナントかすればねぇ。
ちなみに用は全額自腹だそうです。

宝くじが当たったら、私もやるかも^^;。
でも顔だけが若いっていうのも、
なんだか変??
それより、生活全般、食事とか見直して
身体の内側から改善したほうが
自然よね。自分の50歳って想像できないし。




たまにはゆっくり休みたい

2005年11月27日 | Weblog
musukoはサッカーの試合(3位決定戦)のため、
早朝集合なのでおにぎりを持たせ会場へ送り、
その後musumeを迎えに。
話を聞くと、ちゃんと勉強したよと。
遅くまで起きていたでしょ?
ん・・・まぁ・・。
さぞや楽しかったことでしょう^^。
一旦帰宅して私は試合開場へ。
3位決定戦とはいえ、仲間同士の戦いなので
親もなんだかお通夜モード。
ゴール決まっても、あまり喜び
過ぎないように、なんて言っていたのどこの誰?
親も熱が入ります。でももちろん両チームに
声援を送って。
結局musukoのいたチームが勝ち3位に。
負けた仲間の子は悔し泣き。
3位で喜んでいちゃいけないとクギを刺され^^;。
でもやっぱりメダルは嬉しいらしい。
そういえばメダルなんて
シンデレラ城でもらった(勇気の印?)のしか
ないもんね。

その後musukoはやっぱり遊びに出かけて^^。
私はソファでうたた寝。勉強していたはずの
musumeも「眠い~」といってモゾモゾ寄って来て。
(夕べ夜更かししたから~)。
そのままmusumeを置いて買い物へ。
帰って駐車場に入ったところで、
携帯に電話が??お隣の家から??
泣きそうな声でmusukoが
「ママどこにいるの?
家に入れないよぉ」と。
家に電話しても、チャイム鳴らしても
誰もいないって。
??musumeいるはずなのだが・・・。
もう上に上がるから待っててと。
着いたらドアの前で膝を抱えて
泣いてるし^^;;。演技入ってる??
musumeはソファで爆睡中^^。
全然気付かなかったらしくて、
musukoは「何で起きてくれなかったの?」と
泣いて猛抗議。まぁまぁそのくらいに^^;。

最近は休日といっても休んだ気がしない;;。


泊まるんですか??

2005年11月26日 | Weblog
朝からmusukoに書道をさせて(先日道具を忘れて
授業中に書けなかった)。
名前は難しい~って、手がプルプル震えてるし^^。
書き終えると、遊びに行ってくる!と
飛び出していくのを捕まえて、
片付けくらい自分でしなさい!!

午前中塾から帰ってきたmusumeが、
午後1時半にお友達の家に行くことに
なったからと(曰く試験勉強で)。
そんな話をしているところへ電話が。
そのお友達からでmusumeに繋ぎ・・。
「ねぇ、今日そのまま泊まっていいて
言うんだけど」と。
え??何?試験前の土日に
お友達の家にお泊りとは、ママの常識にないよ。
「今日泊まって、明日そのまま塾に行けばって」
「ダメだよそんなの」
「え~、なんで」(超不貞腐れ)
「そんなお友達のお母さんにも
迷惑だからダメ」
「お母さんがそうしたらって」
「・・・・」
お母さん曰く、そういうのは日常茶飯事らしい。
遊びにきたお友達は、どうする?
泊まってく?で。
他の子はみんな同じマンションだからね。
うちはちょっと遠いし。
試験が終わってから楽しくお泊りすれば
いいじゃない、と言ってもダメ。
これを許さなければ、もう口を利かない
くらいの態度ですわ。
断固毅然とした態度をとるべきか、
お友達同士のことだし、あちらのお母さんも
しっかりしてるし・・でOKってことで。
そりゃお友達何人かでお泊りして、
楽しいに決まってるよね。
ただし、前回より成績が悪かったら
2度とダメだからねと念をおして。
部活の顧問の先生からも、
前回より悪かったらペナルティがあると
言われているらしいし^^ま、頑張れよ。

勉強道具、お泊り道具、塾の荷物、
全部持って自転車は無理なので
結局私が送迎することに。
手ぶらじゃ悪いよね、で途中でケーキと
飲み物を持たせて。

夕方サッカーから帰ったmusukoが
〇〇(musumeのこと)は?と。
「お友達の家でお勉強してる」
「ふーん、何時に帰ってくる?」
「今夜は寝ないで朝まで勉強だから、
帰ってこられないんだよ(大袈裟に^^)」。
「えー!じゃご飯は?お風呂は?」
(どんな心配じゃ^^)
「お友達のお母さんがやってくれるよ」
いると喧嘩するのに、いないと寂しいらしい^^。

二人だけだし夕飯は簡単でいいかな?
と目論んでいたら、あれがいい、これがいいと
musukoからリクエストが。
絶対そんなに食べるはずないよ~(夕飯前に
パンとかフルーツとか食べてるし)。
それでも食べるから作って!と。
結果は?・・・案の定です^^;;


試験勉強は・・

2005年11月25日 | Weblog
以前同じマンションに住んでいたKさんとランチ。
ついでにmusukoへのお下がり用の洋服を持ってきて
いただいて^^。
1時間の昼休み、話をしつつ食事を待っているも、
出てくるのが激しく遅い。30分以上待ってるよ~。
慌てて食べて、食後のコーヒーもそこそこに。
今度休みの日にゆっくりしたいねぇ、といって
別れたけど、いつになるやら^^;;。
今年は受験生を抱えているので、
どこにも出かけられないし、誰も誘って
くれなくて・・と。あと数年後は我が家も・・。

musumeは休み明けから期末テスト。
だというのに!明日の午後お友達と一緒に
勉強すると(目がテン**)。
オイオイ、ちゃんとした勉強になるの??
勉強するならお友達の家じゃなく、
図書館にすれば??
と、いろいろ提案するものの聞く耳もたず。
ま、試験結果が楽しみだわと軽く
威圧をかけて^^;。

紀尾井ホールにてイム・ドンヒュク

2005年11月23日 | 音楽すること
イム・ドンヒュクのリサイタルDAY。
musumeは期末テスト前なので、1日お勉強予定(たぶん??)
musukoは朝から練習試合、終わったらタッチ&ゴーで
遊びに行くと思う(これ絶対^^)。

2時半開場で3時開演、私が到着したのは15分ほど前。
入口で袋に山ほど詰められたパンフレットをいただいて、
思いっきりキーシンが上^^。
今日の座席は砂被り席。前回のsuzuki hironaoさんの
リサイタルの時と、ほぼ同じ場所。
ピアノはスタンウェイ。
ショパンコンクールから、ほぼ1ヶ月がたったわけで、
どんな演奏が聴かれるのかすごく楽しみ。
プログラムもショパンリサイタルとなってるし^^。
おなじみの学生服のような出で立ちで登場。

音がすごく綺麗!とにかく綺麗!
強音も余裕で音が出るし、弱音も綺麗に響いてくる。
特にバラ1は感激。
最後のアンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズも、
弾き切ったって感じでしたね。
お見事、拍手喝采、ブラボーです。
アンコールを求める拍手は続きましたが、
アンコールはナシ。
hironaoさんのようにピアノの蓋閉めるとかすれば(??^^)
残念でしたが、疲れを考えると、
もう充分聴かせて貰ったので満足。
彼はいつもアンコールやらないと、
後ろのオバサン達が話していました。
そうなんですか。
ロビーでCD買っちゃいましたよ^^。
若干21歳の若者のこれからの
成長が楽しみ(おばさん風)。

ひとつ不満と言えば、
せっかく良い席であったのに、隣の方が・・。
ドンヒュク君がステージに登場したとたん、
めがねをハードケースの中から
ガチャガチャ取り出し(そんなの始まる前に
用意してよ)。ケースをカバンに入れる
ときにプログラムをバサッと落とし。
拾おうとしたら、今度は入口でもらった
パンフレットの袋をドサッ。
思わずため息はぁ~。
ヤナ予感的中。その後も膝に乗せたコートが
ガサガサ音を立てて(素材のせい?)、
おまけに足を動かしているのか、
ゴム底の靴の音がキュッキュッと。
そのたびにこっちは集中力が途切れる(耳障りで)。
横目でチラっと見て
「うるさいよ」ビームを発したのですが。
せめて休憩でコートをクロークに
預けてくれるかな?と期待したのですが、
ダメでした(お願いすればよかったのかな)。
リサイタルって演奏者も聴衆も
真剣勝負だと思っています(少なくとも私は)。
その人の演奏が聴きたくて、わざわざ足を
運ぶのですから、期待を裏切らない演奏が
聴けたときは、本当に幸せです。
それを他のことで邪魔されると、
後味が悪くなっちゃいます。

アンコールなしだったので、
思ったより早く帰宅。
musukoは疲れてソファでうたた寝してるし^^。
お腹が空いたら食べてね、と作っておいた
おにぎり3個完食したらしい。
そのあと夕食もしっかり。



廻る廻る

2005年11月20日 | Weblog
ウコンのおかげか?以外と目覚めスッキリ。
でも一応パンシロンも服用。
今日はmusukoのサッカー準決勝。
ビデオ撮影を頼まれていたので、道具をそろえて。
グランドに着くなり、やっぱり寒い~。
家にとんぼ帰りして、ベンチコートを持参。
あ~、ホッカイロも持ってくれば良かった(>_<)。
ビデオ撮影は三脚持つ手が冷たい(手袋持ってくれば
よかった;;)、しかもスタンドの上段は
風がピューピュー。ポットに暖かいコーヒーを
入れてきたので、ハーフタイムに飲みながら。
それでも身体が芯から冷える。
結果は、エントリーした2チームとも
引分けの末PKで負け(子供達悔し泣き)。
ということで、来週は仲間同士で3位決定戦。
試合後はそのまま練習試合を1ゲーム。
その頃には泣いていた子供たちも
ケロッとして(ナント切り替えの早い)。
私は寒くて寒くて、車の中で待機。
帰るとき「ボクは学校のグラウンドで
サッカー練習するから」と^^。
よほど今日の試合に思うところがあったのか。


夜はmusumeの誕生日も兼ねて外食。
「なにがいい?」
「お寿司!」
「廻るの?廻らないの?」
「廻るの!」(安上がり^^)
で、がってん系に行ったところ、すごい人。
1時間も待っていられないので、
違う店舗へ。ここもすごい;;。
もうどこへ行っても同じだよってことでしばらく待つ。
どうなんだろうなぁ、日曜日のすし屋のネタって。
食べたけどね、いつもは禁断の金皿も、更に上の
ゴージャス絵皿も^^。
でも味は、食べなきゃよかったかな~残念!て感じ。

フルタイム稼動

2005年11月19日 | Weblog
早朝からおでんを仕込む。
今夜はmusumeの部活ママたちと飲み会、
その前に演奏会へも行くので、フルタイム稼動。
子供達の夕飯準備で、とにかく朝からドタバタ。

近所で買った大根は見事な葉っぱが。
大根葉の半分は塩漬けに、
半分は生姜とちりめんジャコ
と炒めて振掛け風に。
大根は圧力鍋で軽く火をとおして。
ダシと他の具を入れ、再び火にかけ、
これで一旦冷めれば味が染み込む(夜は丁度食べごろ)。
今回はちくわぶも入れてみました^^。

musumeにはお昼を用意して置いて、
musukoは早めにお昼を食べさせ、
さっさとサッカーへ送り出し(親の都合^^)自主練せい!と。
私は急ぎオペラシティのシェバノワのリサイタルへ。
1980年のショパンコンクールで2位になった
人ですね。プログラムもオールショパン
(最近ショパンづいている??)。
以外とパワフルな演奏?、速い、あっさり^^。
演奏はともかく、客席のマナーが
気になって・・・。

余韻を楽しむ余裕もなく
一旦帰宅し、今度は飲み会準備^^;。
おでんを温めなおし、おにぎりと、
サラダを簡単に作って。
作っているそばから、子供達はおにぎりを、
2個づつ食べちゃうし(ながら食べ状態)。
寝るまでにやっておくことを指示して
(その時間には帰るつもりだけど)。

今回は集まった人数も少ないので、
なんとなくこじんまりしつつも、
話が遠くならないせいか、花が咲く咲く^^。
ついでにお酒も飲む飲む^^。
話題は早くも高校受験。
うちの県は、とにかく親がこれ以上ないくらいに
受験にかかわるらしい(噂は聞いていたものの)。
学校はなにも進路指導らしきものはしないので、
本人と親で学校訪問して、合格の確約を
とるんだと(単願の場合)。
今から気が重い・・・。高校浪人はありえないしなぁ。
気付いたら、こんな時間@_@;;にもなって。
帰宅したら子供達は布団にはいるところ。
私がいない間に、のんびり羽根をのばして
夜更かししたらしい。
ウコンの力を飲んで、明日はスッキリかな^^。

鍵っ子ですから

2005年11月17日 | Weblog
またmusukoからの電話で帰宅実況中継となった。
今電車降りたよ、今公園の前、今歯医者の信号、
あと50メートル、エレベーターの中、着いたよ。
ってエレベーターの前で待ってるし^^。
「今度から学童お迎えがいい」とまで言い出して;;。

先日たまたま私が家にいた日、musukoの帰宅を待ちつつ
外はだんだん暗くなり、家の中も真っ暗。
「musukoは毎日、自分で鍵をあけて、
この暗い部屋に入ってくるんだよね・・」と、
胸がチクリ。
なので、musukoの希望もわかる。
毎日のお迎えは無理だけど、
週に2日くらいは行けるかな。

誘われて・・^^

2005年11月17日 | 食べること
コンテストの休憩時間、遅めのお昼ごはんに
お蕎麦屋さんへ。「新そば打ちはじめました」の
張り紙に誘われて^^。
でも、外出先で初めてはいる店って、
けっこう勇気がいる。わかっていれば
前もってネットで調べたりするのだけど、
今回はまさに行き当たりバッタリ。

入ったところ私ひとり(お昼のピークが
すぎていた??)。
店内は蕎麦焼酎がずらり、飲み・食べ
両方いけそうな感じ。
十割、更科、田舎、挽きぐるみとあり、
せっかくなので(何が?)十割を。
あっ、ついでに天ぷらもつけて(食べ過ぎ^^;)。
運ばれてきた蕎麦は、けっこう盛りがいい。
海苔も別添え。ツユは江戸前の辛口と普通のものと
2種類。肝心なお蕎麦の味は、香りもよく
しっかりしたお蕎麦でした。
十割じゃなくても、期待を裏切らない味かも。
天ぷらは野菜のみでしたが、これもけっこう量が
多くて^^;;。お蕎麦だけで充分堪能できる
お店だと思う。滅多に行けない場所なだけに残念。
接客も(店主なのか?)良いし、
帰り際、厨房にいた方はわざわざ出てきて
深々と挨拶されて。
こんな店が近くにあれば、「飲み」も「食べ」も
両方楽しいのに。
まったく、食欲の秋はいつまで続くのやら^^;;。
店は狭山市駅から徒歩数分の「みぞろ木」さん。