goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんこ盛な日常

母親となんちゃってオヤジの二役をこなす大黒柱な私。musumeとmusukoに囲まれた日々は、贅沢でなくとも心豊かに。

バカヤローおじさん

2005年10月31日 | Weblog
たまに家の前を通るおじさん。
朝から「****バカヤロー!」「****チクショウメ!」
「****イッテンダ!」などなど、
とにかく歩きながら延々と怒鳴りつけて。
私は「バカヤローおじさん」と名付けてます。
久し振りに、会社帰りの真っ暗な道で出会い、
相変らずバカヤロー、コノヤローと怒鳴り散らして
歩いてました。「***」のところが気になるのですが、
さっぱり聞き取れない^^。近づくのも怖い。
仕事上のストレス?職場の鬱憤を
怒鳴ることで晴らしているのかも。

帰宅後タッチ&ゴーでmusukoの学校へ、
忘れてきたという傘を取りに(肝心の本人は行かないし^^;;)。

夕飯は、チンジャオロースー(いただいたピーマンがたくさんで)、
ポテトサラダ、茶碗蒸。

夜10時過ぎから、買い置きしてあった豚肉のブロックで、
角煮を作り始め、下茹でから味付け、しばらく煮込んで
明日までそのまま放置。同時にゆで卵も。







睡魔に負けて・・

2005年10月31日 | Weblog
10月30日(日)

夕べの疲れを引きずったまま今日も早起き
(起きられて良かった)。
今日はmusukoの入っているサッカーチームで、
「親子サッカー」が。
いくら疲れていても、眠くても、
行かないわけにいかないし。

子供相手に2試合です。
子供に怪我させちゃいけないから、ディフェンスで
足を出すのも躊躇して。それでも親としては
負けたくないもんだから、自分の子と1対1になる場面では
ムキになって^^。親に負けたくない子供達も、
普通の試合以上に張り切っているのは気のせい??
でも子供達が走って向かってくるのは怖いし、
ボールが飛んでくると怖くて逃げちゃうし^^、情けない。
たった10分のうちの数分走っただけで、
息もあがってゼーゼー。
日頃musukoにはいろいろ言うクセに^^;。
今度から素直に「頑張っているね」と誉めてあげよう。
口で言うのと実際やるのは大違い。
自分が体験して初めてわかることってあるんだよね。
人生何事も。
そのあとみんなでお弁当を食べてから解散。
数週間ぶりに車にガソリンを入れたら、
??値段下がってる??。
この前まで126/㍑、本日122/㍑。
4円も安い!と思っても、90円台のときに
比べたら・・・。

帰宅後musukoはあちこちに電話かけまくり、
友達と遊ぶ約束をとりつけ、一目散で「いってきまーす」。
その素早さが、朝学校へいくときあればいいのに^^。
musumeのピアノ練習に付き合いつつ、掃除と洗濯と
あれこれ雑用を。昼寝でもしたいところだけど、
買い物へ行かないと、冷蔵庫空っぽ。
ついでにmusumeのパジャマと靴下を買って、
店をハシゴしていたらもう真っ暗*_*。
帰宅したmusukoからはお腹空いたと電話が。

夕飯は
肉豆腐、水菜とジャコの和え物、
ジャガイモとピーマンのカレー炒め。

夜はNHKの「フジコ~あるピアニストの軌跡」を録画と
同時進行で観る。
波のように襲いかかる睡魔と戦いながら-_-。
1999年に放送された再放送。
フジコヘミングのことは当時から知っていたものの、
私生活の風景、フジコの言葉、ピアノを弾く姿を観たのは
これが放送されたときが初めてでした。
薄暗い、雑多な部屋の中に置かれたピアノを弾くフジコ、
ピアノの上にはいろんなものが置かれ、
さらに猫が歩く。世界的ピアニストがキッチンで
立ってジャガイモ入り味噌汁を食べる姿
(ジャガイモが彼女の栄養源らしい)。
そのときは軽いカルチャーショック^^。
今改めて再放送を見ると、
何から何まで、彼女なりのこだわりがあるし、
フジコだけの時間がそこに流れているというのか。
「自分の弾くラ・カンパネラが一番好き」と話すのも、
「機械じゃないんだし、間違えたっていいじゃない」と。
周りの評価を気にするわけでもなく、
淡々と自分の世界を紡いでいく。
そういえば彼女の言葉のなかにも「どう弾きたいか」
というのが大切だと言っていたが・・。最近私の中で
これがキーワードになってるかも^^。
後半は奏楽堂でのコンサートが放送されたのだが、
記憶にあるのは1曲目のリスト「愛の夢」まで。
しかもウトウトしながら・・。
夜中地震で目が覚めるも、とてもとても子供達を
庇う余裕などないほど眠くて^^。
どうせ子供達も地震に気づいてないだろうし。


東京ディズニーリゾート

2005年10月30日 | Weblog
10月29日(土)
10月末までのディズニーリソートのチケットが、
手元にあったことを思い出したのは先週のこと
(実は11月末と思っていた)。
子供達も「行きたい~」(まぁ当然か^^)。
でも29日しか行ける日がない、しかも天気予報は雨。
「雨でもいいから行く」と子供達^^;。
部活は?サッカーは?あれほど部活だけは休みたくない
と言っていたmusumeもディズニーの前ではアッサリと(笑)。

朝の段階ではまだ雨も降っていない。
でも一応「雨が降ったら寒いだろう」で、
洋服着込んで(まるで真冬並み)、ベンチコートと
ひざ掛け、アルミシート(防災用具)も用意(いったいどこへ
行くんだか?)もちろん傘も。
開門は9時なので、7時20分(予定は7時だった^^)出発で、
途中高速で渋滞するもギリギリで到着。
今日はディズニーシーの方へ。
土曜日なのになぜか混んでない気が・・・。
雨の予報だったからかな?。
来月から始まるクリスマスバージョンとの
境目ということもあるのかな?
いつもなら90分待ちのアトラクションも、
待ち時間も少なく、FPを使いつつたっぷり
楽しめました。

夏にオープンしたレイジングスピリッツは、
うぅ~大嫌いな回転系コースター。
でも、想像していたものに比べると、
たいしたこと無かった(強気)。
逆に以前乗ったときに、たいして面白くないなぁ、
と思ったインディージョーンズアドベンチャーが
楽しくて、4回も乗っちゃいました^^。
前回見られなかったマジックランプシアターも^^。

でも今回もディズニーシーは、どうしても園内の地図が
把握できない、いっつも迷子になったり、
遠回りになったり。自分の思ったところに
なかなか到達できないのだよ。
だから歩く距離も増えるから疲れるのよね。
今度は万歩計を持ってくることにしよう。
シーの園内はランドに比べて起伏も多い気がする。
で、疲れるとお店に入って休憩しつつ、
「なんか食べようか」とか、「のど乾いてビール」とか。

雨も一時的に降ったものの、たいしたこともなく。
それより、寒いと思っていたらとんでもない。
ムシムシと暑くて、防寒用にもってきた
荷物をロッカーに入れ、着込んでいた洋服も
1枚脱ぎ(それでもまだ暑い^^)。
夜のブラッシーモはとっても綺麗でした。
ランドのパレードもいいけど、私はこっちのほうが
好きかも。そのあとヴェネツィアンゴンドラに乗って。
なんだかんだで結局閉園まで^^。
帰りの車の中で、子供達はバタンキューで爆睡。
家に着いてからもなかなか起きなくて。
眠くてお風呂にも入れないというので、
歯磨きと着替えだけさせて。
私は疲れを取るため、ゆっくりお風呂に
入って。もう足も腰も痛い。
しかし子供達ってタフなんだ。遊んでいるときは夢中になるから、
その場では全然疲れを感じないんだろうなー。







1週間の皆勤賞

2005年10月28日 | 食べること
なんてことはないのだが、1週間毎日お弁当を作った。
しかも自分のために^^。今まで子供のついでに作ることは
あったけど。夏はお弁当作る気も、食べる気も
しなくて(暑いから麺類とか)、これがもっと
寒い冬になると、冷たいご飯はいやだなって、
作らなくなるのかも(職場に電子レンジはない)。
そうなると、秋のこの時期は作るのも
食べるのも、丁度いい季節なんだと、勝手に思う。
ダイエットにも効果がある?
量が抑えられるし、野菜中心で作った甲斐あり^^。

おいしくいただきました^^

2005年10月26日 | 食べること
母から電話。
「誕生日プレゼント届いた?」
「??・・・(何かきたっけ?)・・あ~きたきた、お米」。
「あはは~、そういうわけじゃないんだけど、
一応新米だから」って。
はい、ありがたいです。そろそろお米がSOSだったんで。

ということで、夕飯に新米を炊く。
いつもは3日分まとめて炊いては、冷凍庫に入れ
レンジでチンするのだが(musukoは嫌がる、炊きたてがいいと)。
新米なんで、ちゃんと炊くことに(当り前だっつーの)。
おかずは明太子、シラスおろし、鮭、豚汁。
朝食か、はたまた居酒屋の仕上げメニューのようだが、
お米がメインなので、おかずは質素に(手抜きともいう)。
ピカピカに炊き上がったご飯はいい香り(^^)。
今年の初物だからね、東を向いて笑って食べるんだよ~^o^。
いつもは夕飯にご飯を食べない私も、
今日は少しですが食べました。
子供達はおかわりまで^^。おいしいものには素直だね。

夜は録画しておいた「ウラディ-ミル・ミシュク」の
リサイタルを観る。3年ほど前聴きにいったことが
あるのだが、なんだかガッカリの演奏だった憶えが。
チャイコフスキーコンクールで、
2位になったはずなんだけど・・・。
で、今回放送されたのは今年7月のリサイタル。
・・・やっぱり私この人ダメかも・・・。
全然オモシロクない。笑えるとかじゃなく、
演奏がつまらない・・。
それでも最前列の3~4名は
立ち上がって拍手している姿が映りました。
熱狂的なファンなのか??ミシュクの良さがわからない
私が未熟なのか・・。






いざ、アレクサンダー・ガヴリリュクへ!

2005年10月26日 | 音楽すること
ショパンコンクール中は、熱に浮かされたような毎日(単に寝不足?)。
終わってみれば、なぜか自分のことじゃないのにホッとして、
半ば放心状態。何をやるにも集中力に欠けて、イカンイカン。
で、そんな自分を奮い立たせるため行く気マンマンになったのが、
来年2月公演のアレクサンダー・ガヴリリュク。
同じ月に小山美稚恵さん。さて、両方行きたいところだが、
小山さんはmusumeの定期テスト前日・・。
で、必然的にガヴリリュクに決定(チケット発売は来月)。
来月といえば、イム弟のリサイタル。
ショパンコンクール3位入賞というプロフィールが
加わって、盛り上がることでしょう。
でも、本人は3位に納得してない??
1位他、賞を総ナメにしたブレハッチ君も、
そのうち日本にくるかな。
チケット代グンとアップするかも^^。
去年はS席でも4000円、私はシリーズ10回券だったので、
2000円程度で聴くことができたのよね。

愛情か虐待か

2005年10月25日 | Weblog
教師が生徒の胸をさわっても
「スキンシップのつもりで・・」。
生徒を逆さ吊りにして怪我をさせても
「スキンシップのつもりで・・」。
この便利な言葉は、
教師の言い訳の中でNO1かも。
ほんとにそう思ってるんですかね?

朝なかなか起きないmusukoに
起きないと「チューするよ!」というと
必死で抵抗し、飛び起きる^^;。
押さえつけようにも、このときの抵抗力は凄い!
火事場の馬鹿力のごとく^^。
私はスキンシップのつもりなんだけどな~。
musukoにとっては虐待なのかも(;_;)。
これって、かの教師と同じなのかしら??。






いくつになっても誕生日

2005年10月24日 | Weblog
思いがけない人からbirthday mailが届いた^^/。
これ以上歳をとるのはイヤだけど、
やっぱり嬉しいものだわね。
musukoの第一声は「ケーキ買ってきた??」
自分が食べたいだけなんじゃ^^;。
ケーキは買わない~、ダイエット中だし。
でもどうせ買うなら誕生日用というより、
自分の好きなケーキ。で、アンジェリーナの
プチモンブランを(結局買ってるし^^)。
プチですから~、レギュラーサイズじゃないですから~。

夕方一旦帰宅後はmusumeの歯科矯正に。
そのままコンタクトレンズ購入のために、
眼科へ滑り込んだものの、受付3分過ぎてダメ。
一瞬、来週にしようかな・・と思って
ちょっと回り道したのが、余分だったのだ。
眼科の前を通り過ぎて、ロータリーをグルっと回って、
立体駐車場に車を入れて、だもの。
図々しく、駐車券だけもらって^^;。

競馬の秋、いゃ芸術の秋

2005年10月24日 | Weblog
菊花賞でディープインパクトが無敗の3冠達成。
最後の直線にはいってからは、
3000メートルの距離を感じさせない、
見事な走りっぷり。強すぎるけど、気持ちいい~!
騎手は武豊。私のご贔屓の所以でもある。
武豊が騎手を務める馬は、クラシックレースに限って
馬券を購入していました。
デビュー当時から、ご祝儀代わりに購入していたので
勝敗は関係なく^^(単勝1000円のみ)。
武豊とのコンビで、一番好きだった馬は
なんといってもスーパークリークかな。
あの頃は馬の走る姿の美しさに魅せられて、
競馬場へも行きましたね。
ほとんどギャンブル好きの
オヤジの世界に足を踏み入れていたのか??。
でもメインレースの武ちゃん以外は買わないし、
赤鉛筆さして新聞とにらめっこするわけでもなし。
ピクニック気分で、芝生で馬を見ながら(鑑賞)
1日過ごして(芸術の秋)。
思い出深いレースでいえば、
オグリキャップ最後の有馬記念は、
涙なくして見られなかった(懐かしい)。

なんて私は今や競馬場に足を運ぶことは
なくなったけど、馬が走る姿はやっぱり好き。



ショパンコンクールが終わって。

2005年10月23日 | Weblog
10月22日(土)
ようやく(^^;)ショパンコンクールが終わりました。
結果は1位ブレハッチ、2位なし、3位イム兄弟、
4位関本君と山本君、5位なし、6位 カー・リン・コーリン・リー。
1位はきっと誰がみても納得の結果でしょう。
あとの入賞者は異論反論あるでしょうが・・。
山本貴志くん、入賞できて良かったです。おめでとう!
あなたの演奏に、驚きと素晴らしい感動を与えられました。
同じ出身県でもあるし、今後も応援しますよ~^^。

コンクールによる寝不足から、やっと開放され(されるはず)
なのだが、夜はお友達の家の食事に誘われ。
当然飲んで食べて飲んで飲んで、になってしまい、
気づいたら午前様・・。
ご主人に送ってもらいました(迎えにも来てもらってた^^;)