goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんこ盛な日常

母親となんちゃってオヤジの二役をこなす大黒柱な私。musumeとmusukoに囲まれた日々は、贅沢でなくとも心豊かに。

酒粕

2007年12月18日 | 食べること
夜になって子供達が、それぞれ勉強だの寝るだので部屋に引っ込み、
さて私のちょっとしたフリータイム。
とはいえ洗濯や掃除や明日の食事の下準備など
もろもろやりつつなのだけど。
ビールのアテに夕飯の味噌汁に入れた酒粕の残りを炙ってチビチビと。
酒粕は新潟の八海山。なんかね~香りがいいから、
そのまんまでも十分美味しくて、チビチビがけっこうな量になってしまい、
酔いが回る回る~。でも身体もポカポカ温まります。
まだ残っている酒粕は、いただきものの紅鮭でも漬けようかなぁ。
甘塩なんだけど脂のノリがイマイチで・・。

リクエストメニュー

2007年12月09日 | 食べること
休みの日は子供達もそれぞれ、私もアレコレ用事があるので、
お昼ご飯はほとんど作って置いておく。
で、musukoが普段あまり食べないくせにサンドイッチがいいと。
しかもタマゴサンドとカツサンドで。
パンの買い置きが無かったので、前夜は慌ててパンの買出し。
夜のうちにゆで卵作って、トンカツの下準備まで一気に片付けて。
ここまでやっておけば、翌日の作業はラクチン。
自分がリクエストしたメニューだから残さず食べるし。
今朝も赤飯が食べたいと言うので、朝食用に赤飯炊きました。
お餅も年がら年中登場する、我が家のお助け食材になってます。

食べることは楽しい

2007年12月02日 | 食べること
musumeは校外模試。一緒に行くはずだった友達が、どうやらインフルエンザ?
予防接種したら熱が出たと。今回の試験会場はいつもとは別の高校。
どう転んでも入れないであろう学校です。
記念によ~く学校見ておいでねって送り出して。
musukoは急遽決まったサッカーの練習をサボリ、
とりあえすテニスだけは行くからと。
テニスの後は友達と遊ぶ約束しているらしい。
今回のサボリは例外だからね、友達の約束はずっと前から決まっていたから。
musukoの昼食だけ作り置きして私もテニス。
なんだかんだで4時間半通しで終わったのが午後2時。
お腹もペコペコ~で、パン屋に寄ってテラスでコーヒーと一緒に遅めの昼食。
お腹が空いている状態でパン屋は厳禁だなぁ~。
アレもコレもといっぱい買い込んじゃう。
おまけに焼き立てで~すって言葉に弱くて^^;。
その後買い物に周り、子供達も帰宅しているだろうと急ぎ家路へ。
誰も帰ってないし~夕方5時。
夕飯の準備しているところへ、それぞれ「お腹すいた~」と帰宅。
ただいまが先じゃろ。
今夜は茹ブロッコリー、ほうれん草胡麻和え、ヒレカツ&キャベツ、
田作り(カルシウム補給のため)、キンピラゴボウ、
味噌汁(小松菜・油揚げ・大根・ジャガイモ・玉ねぎで具沢山)
野菜類は全て実家から送られてきたもの。
味も香りも全然違う。
musukoはブロッコリーの香りをかぎつけて、相当量をつまみ食い。
食べることはやっぱり楽しい(^^)




塩大福

2007年11月28日 | 食べること
また甘いものネタ。
巣鴨にある「みずの」の塩大福。巣鴨に行った訳じゃなく、
デパ地下の、日替わりで入荷するコーナーで買いました。
ずっと気になっていたけど、5個入りパックしかないので二の足を踏んでいて。
でも大正解!美味しい~。
中のあんこがしっかりした塩味。
口の中に後味が残るほどですが、それが全然嫌味じゃなくて良い感じ。
粒餡と漉し餡がミックスしたような食感で、
あんこが舌の上でホロホロっと、ときほぐれます。
元祖塩大福ってこういうものなんですね~。

赤飯の準備で夜のうちに小豆を下ごしらえ。
と言っても一度煮汁を捨てたあと、もう一度ひと煮立ちさせて、
鍋ごと保温状態にして朝まで。
朝鍋をあけると、ふっくらした小豆が(^^)。
あとはもち米と一緒に炊き上げるだけ。上手くいくかなぁ?
ついでに保温状態にしておいたポークビーンズのトマト煮も上々の出来。
作りながら、なんだか給食の味を思い出しちゃった。
給食は大嫌いだったんですけどね~。




そばクレープ

2007年11月15日 | 食べること
また叶匠壽庵さんのデザート。
「大納言小豆のそばクレープ包み」です。
クレープの中に小豆のホイップクリームと、
粒小豆が包まれています。
もう少しクレープ生地が欲しいなぁ。
ってそれじゃクレープとは言わないか?
クリームだけを食べているような感覚で、私にはちょっと甘すぎ・・・。

美味しいケーキ

2007年11月14日 | 食べること
偶然あいた午前中、通りがかりついでにケーキを買いにロア・レギュームへ。
美味しいと噂に聞いていたプリンはすぐに売り切れるそうで。
ラッキーにもありました(^^)。
自家飼いの鶏が産んだ朝採り卵を使ったミャムミャムプリン。
とろけるような感じではなく、割と固め?のカスタードプリン。
卵の味が濃い!カラメルのほろ苦さにも負けてない。
バニラビーンズもたっぷりです。
ティラミスは洋酒がヒタヒタで香りがいい。一気食いしちゃった。
メープルロールはスポンジ部分がしっかりめで、
なんといっても中にカスタードクリームが美味しい!!。
クドくないし、なめらかトロトロ。
今回はこのロールケーキが一番のお気に入り。

栗きんつば

2007年11月08日 | 食べること
musukoとmusumeが私の留守中激しいバトルを
繰り広げたらしい(-_-メ)
普段は一丁前の生意気な口きくくせに、
兄弟喧嘩するときって、上の子が途端に下の子と同じレベルになっちゃうんだな~。
外出先に電話かけてこられても、すぐに家に帰れるわけでもなし、まったく・・・。

デパ地下で実家の母に渡す和菓子を探しに、
再び叶匠寿庵さんへ。日持ちのするもので、
甘さ控えめで・・なんて想いつつ、
お店の人に尋ねつつ。
おいしそう~と目に止まったのが栗きんつば。
でも消費期限は当日中なので、
母へのお持たせには無理だな~と。
試食どうぞ、と言われ一口いただいたら、
これがなんともおいしすぎ!
お土産にはなりませんが自宅用に買ってしまった(^^)。
断面は切ったわけではなく、
最初から側面には衣が付いていません。
試食でいただいたときより、甘味が強く感じられましたが、
栗の味もしっかり残ってる。
子供達もおいしい物には反応がいい。
それにしても、最近甘いもの食べ過ぎ・・・・。






黒豆大福

2007年11月05日 | 食べること
相変らず食べ物ネタ、しかも甘いものばかり^^;
叶匠寿庵の「黒豆大福」。3個入りで630円。
1個210円だから、岡埜栄泉の豆大福と同じ値段かな?
こちらのほうが小振りですが。
上に乗っている黒豆自体には甘味がついてないみたい。
粒餡も甘さが凄く控えめで、あっさりとした口当たり。
回りのお餅もトロトロの柔らかさ。
1度に3個食べても、もたれないんじゃないかと想う。
食べませんがね。

黒豆あんぱん

2007年11月05日 | 食べること
あんぱんと一緒に購入したこっちは「黒豆あんぱん」。
中身はアンパンほどの量はないけど、
黒豆が入っている分、食感的にはぐっと食べ応えがあります。
口に入れたときの黒豆の香りがいい!
パン生地とのバランスも丁度いいし。
私的にはこっちのほうがお気に入りかも。


ずっしり

2007年11月05日 | 食べること
いつも気になりながら通り過ぎたパン屋へ行きました。
一番最初に目に付いたのがアンパン。
パンの生地から中のアンコが透けて見えます。
トングで挟むと重さで取り落としそうになるほど。
まだほんのり温かさが残る中、すぐにでも食べたいのを
我慢我慢して。
帰宅後まずは半分にカット。パンというより大きなアンコの塊みたい?
粒あんの粒加減もしっかり残ってる。
とても一度に食べられる量ではないので、6等分して一切れ味見。
見た目に圧倒されたものの、味はいたって普通かも。
もう少しパン生地部分があったほうが、味的にはバランスいいかな。
残りはラップして冷凍庫へ。